今回はなかなか話題の狭い“小ネタ”ですが、「ラ」な私として、つねづね疑問に思い続け、いまだに解せないでいるネタです。
![]() そう、Photoshop や Illustoratorなどのグラフィックソフトで世界的に知られるアドビシステムズ社の社名ロゴ。グラフィックデザイン業界界隈に棲息する私のような人間には、おそらくマイクロソフト社から受ける恩恵よりも100倍くらい高い密度でお世話になっている会社の名前です。 で、この社名の何が疑問かといいますと。なぜこれが「アドベ」でなく、アドビなのか、という点です。ラテン文化圏の言語(私の場合、正確にはスペイン言語)に慣れてしまっている人間からは、これは、どう読んでも「アドベ」です。現に、私は日常会話のなかで、いつもこの会社をうっかり「アドベ」と呼んでしまい、そのたびに会話の相手から「うんうん、それアドビのことね」とたしなめられている有り様です。 私はここで、改めて疑問を投げかけたい! なぜに御社は、「アドビ」と名乗るのだろうか。「ビ」を名乗りたいのなら、やはり社名ロゴはこうしてもらいたい。
![]()
これなら、納得で「アドビ」と読める。今のままでは私はどうしても読み間違えてしまう。ラテンアメリカ圏にも営業網があるという御社のことだから、この方が、明らかに(その圏内で)受け入れてもらいやすいだろうと思うのだ、私は。 などと力んでみた今回ですが、どんなものでしょうか? うーん、やっぱり【アドビが日常的に生活の中にあるデザイン業従事者】∩(=且つ)【ラテン語系文字の読み方をしてしまう】という、ごく狭い積集合(わ、これは数学用語だ)にいる人にしか共感はしてもらえないネタだったかもしれなひ。。。。。 |
('01/08/02)