04.12.31 天気予報通り街にまた大雪が降りクルマが出せない。夕刻まで待ち実家に出発するが高速道が封鎖されていてさらにまた難儀なドライブとなる。
12.30 晦日は快晴!昨日できなかった車洗いをガレージの前でし、青玉を飾る。家内の照明を拭き、窓も拭き、テレビの裏を掃除してへとへとになる。 12.29 朝7時に起き玄関周りを改めてふいて飾りをしつらえる。関東に初雪が降る天候だが、門に松も飾る。台所レンジ周りも洗い、買出しもこなす。 12.28 今年もついに仕事納め。会社が店を借り切って納会飲み会をしていたが思うところあり顔も出さず家にまっすぐ帰る。明日から大掃除の続き。 12.27 年内最期の道場朝稽古へ。他に誰も来ず1人で稽古をする。おかしいなと思ったら25日に稽古納めをしていたことが判明。誰も来ないはずだ。 12.26日 天気いいので朝から玄関廻りを大々的に大掃除。靴脱ぎ部分も(靴類すべて庭に出して)雑巾がけしてピカピカに。これで玄関飾りも飾れるぞ。 12.25土 わが家は神道なので昔からクリスマスは無縁。でもサンタに手紙を書いた子だけはその願い物が枕元に。すごい喜んでいた。ま、よかったね。 12.24 先週にとびこんできた緊急仕事が、なんと金銭トラブルで早々に消失。なにやってんだよ、どいつもこいつも。一流メーカー仕事なのになあ。 12.23祝 台所の一部を掃除し、そして神棚をすっかり掃除しあげる。これでいつでも鏡餅等が飾れる。さらに年賀状も書き上げてすべて出し終えたぜ。 12.22 修理に出していたMDプレーヤーが直ってとりにいく。約1万円。そろそろMDでなくてHD系のポータブルオーディオ(つまりiPod)にすべき? 12.21 とりあえず年賀状第1弾を50枚ほど仕上げてポストに投函する。こうして早めにそして小分けに進めるとかなり余裕で向き合えることが判明。 12.20 銀座博品館へ開店40分前に行き40分間待ち続けて列の先頭を確保し、そしてたまごっちを確保。あ〜やだやだ。こういうのはしたくない。 12.19日 1年以上居間で役立っていたベビーベッドをついに片づける。約8年間都合4人の赤ん坊を寝かせてくれたベッド。もう使わないだろ(きっと) 12.18土 横浜トイザらスでもたまごっちは売切れ。但し「月曜に入荷の予定があり」との情報をGET。あ〜あこういうアタフタは一番したくないのに。 12.17 小学生がサンタに手紙を書いて神棚へ陳列。「たまごっちをください」だと。銀座博品館はじめ都内玩具店を歩き回るがどこも売切れ状態! 12.16 原稿書き直しやら別の仕事やらが貯まって腐ってる所へ、また急の新規仕事が飛び込む。1/6早々にプレ。これで年末のお休み無しに決定。 12.15 日経BP社に依頼されていた雑誌コラムの原稿を完成させてメールで送った。が、なんと編集者にダメ出しされて書き直すことになる。クソッ。 12.14 銀座伊東屋にて手帳を買う。また残り半月ほどは手帳を2冊持ち歩く生活となる。めんどくさいけど、この季節には仕方のないことだよなあ。 12.13 忘年会シーズン始まる。本日は第1弾。会社の部の飲み会(本当の名目は中途の新入部員の歓迎会)。焼酎を飲み地鶏を食う。但し、明日会社。 12.12日 本日は実妹の誕生日なのだがバンド練習が入ってしまったので誕生祝は後日に延期。本人の仕事の都合もつかなかったのでちょうどよかった。 12.11土 家族全員でダニパ。5月に亡くなったダニーさんの追悼パーティー。仏壇に線香をあげさせてもらいダニーさんの御家族の方と話をじっくり。 12.10 『ハウルの動く城』を観る。映像が美しくて感心したが魔法というモチーフにお話が流され気味。『千と千尋…』の方が感情移入できたかな。 12.09 昨日の社長取材仕事で談話記録のためMDレコーダーを持参したが見事に不調で録音失敗。百億トン程の怒りをこめて即刻修理にたたき出す。 12.08 朝6時に家を出て某社の社長の早朝ミーティングに出席し取材。たぶんビジネス界の誰もが知る著名な社長さん。エネルギーが違う気がした。 12.07 書きそびれていたが家でついに灯油ストーブを出した。今年は這い回る赤ん坊がいるし地震もあるので周囲にガード柵を設けて。冬が来た感。 12.06 関東で体感することはなかったが北海道でまた大きな地震があったらしい。地震はもはやとどまることが無いようだ。気候も地中も狂っとる。 12.05日 朝まで疑似台風で大風大雨。昼は12月なのに半袖気候。あまり暑いので昼は庭にテーブルを出し、そこで青空ランチ。日本の気候、狂っとる。 12.04土 書き忘れたけど一昨日のラーメン店は「天下一」。京都出身こってりスープで有名な「天下一品」ではない。けっこう大きく違うので要注意。 12.03 今日は会社の40周年でパーティー。元麻布の高級フレンチレストラン(スープだけで8千円)で豪飲豪食。昨日↓との落差がずいぶんあるな。 12.02 珍しく赤坂で夕飯を食うことになりラーメン天下一に入る。約20年前によく行っていたチェーン店。味も値段も雰囲気も変わってなかった。 12.01 沖縄で生まれて初めて見て1個だけ買ってきたスターフルーツが熟れたのでワクワクしながら食べる。うまくねえ。勉強した。二度と買わん。 11.30 家族の病気は大体治まる。昨日ほんの数時間ほどしか稼働しないにも関わらず仕事もなんとか日程に間に合う。あーよかったね、ほんとうに。 11.29 家族達の症状が悪化し、月曜だが会社を午前半休。いよいよ飯はオカユを炊くはめに。午後は仕事に出たが夕食を作るために早々に帰宅する。 11.28日 赤ん坊が吐いて倒れ、つづいて家族が次々同症状になる。ので日曜の飯の支度も私が引き受ける。アジの干物とオムレツとみそ汁とごはん等。 11.27土 金曜夜、夜通し飲んで騒いで折角の温暖晴天土曜なのに起きられない。家族へのお詫びに夜は腕をふるってスキヤキ鍋を仕込む。うまいよぉ。 11.26 沖縄の料理屋さんに本を1冊置き忘れた。番号を調べて月曜に長距離電話したら今日、その本が郵送で届いた。温かい料理屋さんに感謝だ! 11.25 うわ、しまったもう25日かよ。すぐ12月じゃないの!こんど日経BP社の雑誌にコラムを書く依頼が来てるのにその締切が迫ってる!やばい! 11.24 領収書をデスクにひろげて沖縄出張の経費精算。早めにやっとかないとね。うれしいことに今回は手当でちょっとプラスになることが判明! 11.23祝 ↓その残業のため祝日の午前は起きられず。いい天気だったのに。しかも出かけたクルマが路上でガス欠エンコ。ガス入れ忘れの家族を叱る。 11.22 旅行でボケても月曜は来るので会社へ行く。予感も感じさせずに急な仕事が飛び込みリハビリのつもりがハナから全速疾走。残業朝3時まで。 11.21日 超のつく一流ホテルを出た後、街へ出て漁港にも寄り、ソーキを食べウミブドウを食べ泡盛を飲みサトウキビとちんすこうを買って家に帰る。 11.20土 平和祈念資料館へ寄る。この島がただの楽園でなく日本が荷担した戦争の最も生々しい記録を残した島なのだと気づく。涙がとまらなかった。 11.19 朝4時に起き5時の始発に乗って羽田へ。昼に沖縄本島につき得意先の式典に出席。ホテルが超一流でおどろいた。しかも夜はパーティーだ。 11.18 白山眼鏡店へ修理に出していた愛用メガネが直ったというので仕事の合間をぬって取りにいく。明日からの沖縄行きになんとか間に合ったぜ。 11.17 沖縄のサルサバンドカチンバ1551を観に行けるか!とlive情報をつきとめたが、会場と滞在地が70kmも離れていることが判明し断念(涙) 11.16 金曜から沖縄へ出張。生まれて以来ただの一度も足を踏み入れたことが無い土地。あわててガイドブックを買い込む。勿論必要経費として。 11.15 年末調整の申告書を会社に提出。保険の支払所をかき集め、扶養家族名を全部書き、住宅取得借金明細もつけ、多分全額回収できる見込み。 11.14日 ラテン友の結婚パーティーに出席。当然バンドあり。そのバンドがほぼデラルスでNORAさん熱唱!すごいライブをタダで見てしまったぜ。 11.13土 実妹が最近買った旅行スーツケースがデカすぎ重すぎで売り払いたいというので我が家用に引き取ることにする。(少々高く買いすぎたか?) 11.12 家の防災装備点検しラジオ(電池が無くても使える手回しダイナモ仕様)を注文する。被災地優先で在庫切れが続いているらしく数週間待ち。 11.11 また小市民にうれしいゾロ目の日。ちゃんと午前11時11分11秒にデジタル時計をみてささやかな幸せに浸った。みなさんは、やりました? 11.10 更新が済んだ新しい免許証を手にする。今回はこだわって写真を撮ったので思惑通りにメチャ人相の悪い免許になる。今後5年これでいくぜ。 11.09 平日で普通に出勤。でも朝ちょっと早く起きて散髪をする。風呂場に座り電気バリカンで約10分。これでさっぱりすっきりNewHead。楽だ。 11.08 レンズに軽いキズがついた愛用色メガネを白山眼鏡店へレンズ交換に出す。7年前に作ったものだがレンズしめて13200円也。臨時出費だぁ。 11.07日 朝7時半に起き約4カ月ためこんでいた各種請求明細書類を整理する。固定電話携帯電話クレジットカード証券等等等。整理するとすっきり。 11.06土 金曜夜渋谷で飲む機会があり、安くてうまい(本当にうまい)焼肉屋を新規開拓する。韓国系の人がやってるらしく実に感じがいい。また行こ。 11.05 朝イチに赤坂のお酒会社へ打合せに行った後は仕事がぽっかり無くなった。事務所に帰り自分の年賀状用にphotoshopで写真合成作業をする。 11.04 ここは全く個人的なHPだから敢えて言う。ブッシュを再選させる米国人保守派層の見識を心から疑い、その独善性を心から軽蔑するぞ俺は。 11.03祝 好天気で光線がよいので陽当たりのよい自宅2階に急造の撮影スタジオを設けて年賀状用写真を撮影する。小物も撮る。もうそんな季節ぢゃ。 11.02 大手町の銀行でATMはガラ空きなのに両替機だけ長蛇の列。しかも閑職っぽいオヤヂばかり。みんな新札がほしい人か?仕事しろよお前ら。 11.01 喉エヘン虫の対策として今年からFRISKを買ってる。初めコンビニで205円で買ってたがスーパーだと194円であることを発見!しまった!
10.30土 とある野っ原で野外カレーを作るというので小雨の中出かけていく。ナタ1本でデカイ角材を切り刻んで薪にする役をしたが、ちと疲れた。 10.29 今年のTCC賞受賞作品を展示するTCC賞展、汐留ADMT(という場所)で開催。その会場当番として午後をそこで過ごす。まあ毎年の行事だ。 10.28 最近家の中で「置いたモノが見あたらなくなる」事件が多発。単に置いた場所を忘れて思い出せなくなるんだけど。なんか歳とったかなぁ。 10.27 昨日映画館で見た予告編に影響され中島らも氏小説「お父さんのバックドロップ」を購入。なかなかあっさりと面白い。文庫本で助かるし。 10.26 映画『誰も知らない』をやっと見る。出てくる4兄妹の末妹の子(死んじゃう子)が歳も顔つきもわが家の第三女に激似で切なく泣いてしまう。 10.25 ふつうじゃない仕事が終わりふつうの仕事だけの生活に戻る。ごくふつうに仕事し、ごくふつうに帰宅する。罹災者の人はそうはいかない。 10.24日 今日の予定は、無いぞぉぉ!ゆっくりするぞぉぉ!といいながら扇風機を押入にしまい、またトースターを掃除してみがく。ああ貧乏性。 10.23土 昨晩は夜中まで飲んだが、この土曜は午前中から渋谷の児童会館へ家族を連れて行く約束。はうようにして電車に乗って渋谷へと向かう。 10.22 久々にゴルチエのスーツを出しTCC賞授賞式会場のウェスティンホテルへ向かう。なんとか無事に総合司会をこなして式を終える。ため息。 10.21 まるまる10日ぶり位に電車で、ふつうの時間に家に帰る。家でふつうに飯を食いふつうに風呂に入りふつうに寝床に入る。すっげー幸せ。 10.20 明後日にTCCの授賞式をひかえ、総合司会として原稿、最終読み合わせ。詩人の谷川俊太郎さんの名前も呼び上げなきゃいけないんで緊張。 10.19 どーも最近迷惑ウイルスメール多すぎねー?NETSKY.PとかNETSKY.Qとか。ま、ウチは会社の火壁が全部取り除いてくれるからいいけど。 10.18 社で仕事してるうちに空が明るくなり普通の月曜が普通に始まる。睡眠もとらぬまま月曜の夜中がまた過ぎ、いつしか火曜になだれこむ。 10.17日 朝方帰宅だが今日はバンドリハが午前からあるため朝9時半に楽器をもって家を出る。リハ後はまた出社し仕事。だが今日は帰れなそうだ。 10.16土 朝方帰宅の後、午後1時に再度会社へ。また同ぢような時間を過ごす。それでもアイデアはかたまってきている。本日は午前4時50分終了。 10.15 同ぢく昼に出社。とにかく企画を考える。22時に広告代理店スタッフが来て打合せ。本日も作業終了午前5時。昼夜感覚がなくなってくる。 10.14 昼頃に出社し、また企画考案と打合せ。時間〆切がいよいよ迫ってくる。会議室にこもってウン時間。ああ、今日も午前4時だ。眠いぞお。 10.13 仕事がいよいよ佳境にはいってくる。企画の考え作業と打合せで時間がとぶように過ぎていく。今日は仕事終了午前5時。タクシーで帰宅。 10.12 2週間後にTCCの年に一度の大イベント「TCC賞授賞式」がある。なんと今年はそのメインMCをせにゃならぬ。MC原稿を慎重にまとめる。 10.11祝 世は三連休だが急ぎの仕事がヒリヒリしていてやっぱり出社。ひと気の少ないオフィスで企画をあれこれ考え詰める。まあ久々の休日出勤だ。 10.10日 観測史上最強の台風が通過したこの日、地元の神社祭に子供会の班リーダとして参加。例年は高田馬場カーニバルに出てるが今年はこっちだ。 10.09土 昨金曜は道場朝練のため朝5時半に起き、出社後休む間も無く仕事を続け夜中0時でも終わらず午前3時にやっと終業。長い一日なんだよぉ。 10.08 床下工事代を振込むためUFJ銀行へ。勤務地最寄りの東京本店。まさに20分前に地検特捜部が踏込んだ後だったらしく全TV局が並んでた。 10.07 買い忘れていたオータムジャンボを買いにいく。が、なんと渋谷ではほぼ売り切れ!慌てて探して、渋谷最後の券を購入。ゲン、いいかも。 10.06 朝5時半に起き道場朝稽古へ。稽古後、牛丼の松屋で豚丼290円の朝食。食券自販のおつり口になんと110円残っていたのでネコババす。 10.05 近頃として珍しく(^^;大きな仕事(競合プレゼン)が入ってくる。ゴールは2週間後。また集中しつつ走り続ける日夜がつづくことになる。 10.04 いきなりの大雨寒空のせいか今年最初の鼻風邪に罹患。熱はないがやたら水ハナが垂れる。そのうち喉も痛くなる。暑かった夏が嘘のよう。 10.03日 結局また5万円出して床下の補強工事をすることになる。来年には風呂場そのものを大改装せにゃならん。いくらでも金がかけられるなあ。 10.02土 自宅のメンテナンス屋がホームチェックに来て床下の問題点を指摘する。さらに外壁塗装の別会社が塗装を直しにくる。問題の多い家だ。 10.01 いまだ乗り越しが悔やまれる。深夜バスを寝過ごしたのは生まれて初めて。今後は気をつけにゃ。あーダブルのタクシー代出費が悔しい。 09.30 六本木で飲み、家に帰るつもりで電車乗り越し代々木上原。慌てタクシーで渋谷へ戻り深夜バスを捉えたがそのバスも乗り越してしまう。 09.29 業務時間内に浅草カーニバルの大量の写真をHP掲載すべく大量に作業する。去年もやったがこれは大量なことだ。ひーこら言ったぜえ。 09.28 東京駅丸の内の新ビルOAZOでメシを食ってみる。といっても大戸屋。丸の内のイケるOLさんがひとりで食べてるオイシメの場所だった。 09.27 出社。死んだMacが初期化されて帰ってきている。泣きながら復帰作業する。だいぶ戻したがまだPhotoshop等がうまく動かない(涙) 09.26日 無性にPiano Trioが聞きたくなり(最近通っているJazzClubのPiano弾きの人に教えてもらった)Phineas Newborn Jr.を衝動買いする。 09.25土 免許書き換えの時期になる。写真用意のためスピード写真BOXへ入り何回かtryするがなかなかいい表情にならない。俺のせいなのだが。 09.24 会社のMacは結局死亡。HD初期化しイチから出直す事に。すみません、浅草の写真掲載、ちょっと日程押します。すみません m(..)m 09.23 2年前にやった家の外壁塗装にヒビ割れ発見。当然保証期間内。施工会社に電話し社員を呼びつける。対応の悪さに、大いに不信を抱く。 09.22 六本木で友人達のLIVEがある。是非行こうと思っていたが夕方6時からの打合せで得意先社長と飲みに行かねばならなくなる。無念残念。 09.21休 温泉にも入りDVDホームシアターで映画も観て快適に2泊3日を過ごした山荘をあとにして帰宅する。ああ遊び過ぎた。明日は会社復帰。 09.20祝 山中湖は涼しい。2日目は富士山こどもの国という広大な自然公園(東京ドーム18個分)へ。ポニーに乗りカヌーを操りetc...一日中遊ぶ。 09.19日 昨日の代休で学校が火曜まで休みなので山中湖の山荘へ小旅行。車を飛ばし1日目は小学生に吹きガラス工房でグラス作りを体験させる。 09.18土 朝早くから小学校の運動会。校庭にシートを敷き弁当も正しく食べる。我が小学生は徒競走で1位と3位に!褒美に寿司をごちそうする。 09.17 丸の内に今度は明治安田生命MY PLAZAたら言うビルがOPENしたので見に行く。王様のブランチの女王様が来ていてちょっと人だかり。 09.16 結局↓Macは病院行き。仕方なく予備の最新機を代用へ。IEブックマークを移しメールを設定しFTPも設定。それも慣れないOS X で(糞) 09.15 会社Macが突然超不具合になる。致命的障害、だと。35Gも空いていたHDが残り50Kとしか認識されない。5時間かけたが治らない(涙) 09.14 東京駅丸の内で工事してた新ビルがOAZOたら言う名前で本日オープンしたらしい。あれこれ賑やからしいが見に行けない。近くなのに。 09.13 新事務所で仕事開始!1時間早く出て段ボール箱開きにかかる。新デスクは広い。のに収納は狭い。再度捨てる物を捨てて新仕事にかかる。 09.12日 やや近所の薬師堂に年に1度だけ如来像(重要文化財)が帰ってくるというので見に行く。解説にあった通りなかなか品のよい顔立ちだった。 09.11土 木曜に自宅へ持ち帰った収納家具類を大掃除。会社でワックスの飛沫がついたのを全部落とす。ついでに窓も磨いて庭の草むしりもする。 09.10 会社がほぼ創設以来の大移転。今日がその当日。PCも午前中早々に閉じてパッキング。荷物も全部パッキング。それでは皆さんまた来週。 09.09 会社の廃棄物として出る物に自宅の収納家具として有用なものが結構でる。ので夜、車で乗り付けてごそっと積んで帰る。助かるわあ。 09.08 会社の引出しを整理したら賞味期限1998年5月のカロリーメイト(ブロック)が出てきた。さすがにこれは食えねーよー。捨てた捨てた。 09.07 今週末に弊社が始まって以来の大引越がある。ので今週はその荷物作りで大変。ただ箱に詰めるのでなく大量に捨てなければならない。 09.06 台場に建設中のサントリー新社屋を見るためユリカモメに乗ってでかける。行ったらすぐ隣がフジテレビだった。派手で賑やかな所だ。 09.05日 ひょんなことからまたバンドをすることになる。納戸から楽器出してスタジオへ行き、練習してその後皆で飲む。実に懐かしい生活だ。 09.04土 午前中は庭の草むしりに汗を流し、午後は実家へ歩いていって男の子のお誕生会をする。寿司をとり酒を飲む。外は雨だがきもちいい。 09.03 ちょうど1年前にやってきた小さな男の子の最初の誕生日。ケーキを買って帰るが夜の10時半ですでに就寝。ケーキを冷蔵庫にしまう。 09.02 PC画面みながらシャーペンをノックするつもりがシャーペンが逆さまで先端が親指に思いきり刺さる。血ぃ出るし痛てーんだコレが! 09.01 浅草イベント余波で1週間ほどさぼっていた道場稽古を再開。やっぱり身体は動かしていないとダメだわ。あらためてつくづく実感。 08.31 外に切れ目一つなく中の黄身に味がついてる半熟卵の製造法を店長は笑って教えてくれない。が、その秘密、わかったぜ。知ってた? 08.30 夜いつもの店でタンタンメン食う。初めて"店長自慢のトロトロ煮玉子"をプラス。うまい!中の黄身にまで味がついてるのが不思議。 08.29日 前夜の反動且つまた一日雨なので家のなかでだらだら過ごす。庭のプールを片づけ、五輪も終わり、夏の終焉をつくづくかみしめる。 08.28土 小雨パラパラの浅草。が、いざ我がチームのパレード時間になったら雨がとまった!最上条件で本番!で、打上げも大盛り上がる! 08.27 明日はいよいよ浅草カーニバル。でも非常に強い台風16号のせいで明日の降水確率70%超。う〜〜やきもきしながら仕事打合せ中。 08.26 ↓自宅で仕事しながら五輪野球決勝戦。あれCUBAが出てる。しかも優勝。日本に負けてもちゃんと金をとってる。エライぞ! CUBA! 08.25 自宅風呂を水漏れを(自分で)直すために早帰り。でも仕事も切羽詰まっている、ので一式持ち帰り風呂を直した後、自宅で企画まとめ。 08.24 ↓始電で帰るのではなく朝稽古に行かねばならない事を思い出しそのまま渋谷道場へ。呑んだ翌朝の朝稽古はツライ...死ぬかと思った。 08.23 第2次打上げ終了後渋谷駅まで辿り着き深夜バスで帰るつもりが日曜はバス休み!経費節約のため始発電車まで駅の階段に座って待つ。 08.22日 三茶フェスティバルの本番!次週の浅草より参加メンバーは少ないがでも大盛り上がり!打上げも大いに飲んで騒いで店に叱られる。 08.21土 明日の三軒茶屋での本番を前に朝から通しリハ。夕方は多摩川の花火大会を、近所の小高い丘の上から観覧。遠いけど十分キレイ! 08.20 日常業務交通費などの現金精算。領収をまとめ会社に請求し損なわないよう伝票化。地味だけど大事な作業なんだよね、こういうの。 08.19 通勤定期が期限切れ。朝の改札でひっかかった。半年前から会社現物支給でなく現金支給で自分で買う制度に変わったのを忘れてた。 08.18 久々に赤坂の株主会社へ。来年この大会社が社屋を大移転(しかもCIも一新)するのでその準備プロジェクトの打合せ。これが大変! 08.17 友人のライブを見に懐かしい老舗ジャズクラブへ。ただ見るだけのつもりが無理矢理ステージに出されセッション参加させられる。 08.16 vodafoneショップで契約料金コースの変更をする(より得なコースに)。断っとくが昨日のアラレちゃんはわざと書いたボケでっせ。 08.15日 昨日開会式を見たばかりなのにアラレちゃんこと谷選手がもう金メダルをとったらしい。なんか日程早すぎね?そんなもんなのか? 08.14土 アテネ五輪の開会式をライブで見てしまう。なんか無防備に感動してしまった。が、VTRが不調でせっかくの祭典が録れてない(怒) 08.13 『スターウォーズ・エピソード1』が'99年。『エピソード2』が'02年。そろそろ『3』の噂が聞こえてきていい頃だと思うのだが… 08.12 CX「トリビアの泉」にネタを応募しちまった。どんなネタかは万一採用になったらテレビで見てくださいね。(本名で応募したから) 08.11 浅草出演の衣装を整えるためにひっさびさにしぶちかへ。昔ここでよくステージ衣装を買った。店が健在なのを見てちょっと感激。 08.10 コンビニで新しいカップ担々麺を発見。「日清中華 胡麻とピーナッツ風味の担々麺」150円。これがウマい!!さすが日清。やるね! 08.09 山中湖&新潟の各夏休み中にためていた新聞に目を通す。新聞って読むのを中断すると読む気力も落ちて俄然貯まっちゃうんだよね。 08.08日 小学生を連れて浅草カーニバルのリハへ。その後渋谷の楽器店へ移動しスティックを購入。先日のリハでボキボキ折れたので補充だ。 08.07土 亡父の一年祭(神道での一周忌にあたるもの)を親族と神主さんを招いて。今日は暑いのをこらえてちゃんと黒スーツを来て執り行う。 08.06 久々に得意先へ行って打合せ。さすがにスーツはキツイので爽やか色のダンガリーとチノパンでなるたけ品よさそうな服装で装う。 08.05 会社復帰。7/12にやった健康診断の結果が出ていた。評価は[B]がただ一つだけ。再検査は......無し!へっへっへ今年は勝ったぜ。 08.04や 4軒の親戚宅を廻り、とことんご馳走してもらい、土産までもらった旅行が終わる。再度高速道で列島を横断し関東の我が家に帰る。
07.31土 夜9時から知り合いの有名コピーライターA氏の結婚パーティ。翌朝6時から夏休み旅行で片道400kmを運転するので電車で帰宅。 07.30 銀座のADC展を見に行く。その後六本木ヒルズ森美術館でのキティ展のレセプションに顔を出そうと思ったが都合がつかず断念。 07.29 やじうまワイドの星占いは悪かったが逆にそういう時こそゲンがいいかもと思いサマージャンボを買い足す。今期はこれで打止め。 07.28 今日もTCCへ。ケータリングが届きハウス内を飾り大御所を迎える。ADC副田高行さんや中島祥文さんとも飲みながらお話しする。 07.27 休み明けの仕事は例によってTCC仕事。表参道のクラブハウスへ行き明日から始まる催しの準備に奔走する。飲み会の準備だけど。 07.26や リフォームでさらに面白くなった山中湖山荘に別れを告げ家に帰る。道の混雑もなく楽〜にドライブしてああ楽しい夏休みだった。 07.23 電通の広告博物館へ用があり汐留シオサイトへ。その後浜松町で打ち合せなので徒歩で移動してみる。街並みの大変容を思い知る。 07.22 一日会社を休んで、近所のガソリンスタンドで洗車なんぞしてみる。店員がていねいに室内まで掃除してくれて非常に気持ちよい。 07.21 懐かしい人と八重洲のおやぢ居酒屋で飲む。安い!うまい!クサヤが最高! で、また電車を乗り過ごして終着駅へ。やむなくタクシー。 07.20 六ピだけでなく青山ブックセンターも破産申し立てにて営業停止(済)との情報。六本木の街の灯がまたさらに消えちまったらしい。 07.19祝 六本木のPitInnが今月で閉店(廃業)という噂を耳にする。この店に思い出はありすぎる。なぜ閉める!?疑問と共に寂寥感があふれる。 07.18日 朝、庭を手入れ。片隅で野生シソがしおれてたので鉢に移し、強日射を避けて置いてあげる。へへへちょっとしたハーブ生活だぜ。 07.17土 The Rock Odyssey2004が来週始まる。ああ行きたい。Aerosmithも見たいが何よりTheWhoが見たい。だけど行かないんだなあ。 07.16 ヤジ男くんとウマ子さんの星占いで見たラッキーカラーを身につけて出かける。電車で自分の前の席だけ空いて座れた。ラッキー! 07.15 書き忘れたがドリームの結果は3000円の当たり券も出てしめて4200円のもうけ! でも投資した総額は1万2000円だからねぇ… 07.14 つい先日ドリームジャンボ照合をしたと思ったらいつの間にかサマージャンボ発売の季節になっている。あわててまずは、買う! 07.13 新潟が集中豪雨。テレビで大変な画像を見、心配して親戚(父方の一族)に電話を入れる。皆の地域はひとまず大丈夫と聞き安堵。 07.12 徹底的にスペックを調べて決めたDVカムをじゃぱねっとタカタで注文(初体験)。本当にいろいろ付いて安い!!これ結構いいぞ! 07.11日 また楽器隊リハ。終了後(午後3時)直ちに飲むべく24時間営業居酒屋を見つけて入店。いやあ昼酒はいい。明日健康診断だけど。 07.10土 浅草カーニバルの楽器隊リハがスタート。人が集まるかと心配してたが結局昨年と同じようにスタートできる。まずはよかった。 07.09 TCC新入会員歓迎会。今年は永谷園のお茶漬けCMで有名な彼が本業のCMプランナーとして入会。おお!と思いながら名刺交換。 07.08 ビューカムを修理に出しつつデジタルカムの導入をついに決意。資料を調査しDVDカムはまだ時期尚早と判断、DVカムを検討。 07.07 今日は早く帰ってきて、一緒に天の川をみたいから、という家族の声に応え、夕暮れ時2階バルコニーに椅子をならべ星をみる。 07.06 十年以上使っているビデオカメラ(8mmテープ)がいよいよイケナクなる、まずは電気店に修理に出すが、直してもらえるか不安。 07.05 新聞に冷蔵庫の自動製氷機でカビ入り氷ができる危険!という記事。自動製氷機って何だ?見たこともないから危険も無関係な私。 07.04日 朝7時に起きて浅草カーニバルチームのリハへ。朝の六本木は、どうもある種の爽やかさと哀しみを街中に溢れさせている感じ。 07.03土 近くの公園のボランティア清掃のついでに伐採したササの余りをもらって帰る。家族作の飾りをつけて今年の七夕できあがり! 07.02 昨日の復旧作業で大わらわ。会社のマシンからfirewallを超えてuploadできるようにしひとまず収拾。さて自宅からはできるか? 07.01 当店に浅草音源ファイルを置こうとして失敗。しかもftpアプリが具合悪になりHPのアップそのものが不能になる。焦りまくる。
06.30 友人が新しく事務所をつくったということでそのオープニングパーティーで麻布十番へ。いやおしゃれな街でびっくりしました。 06.29 社のボスA氏がTCC賞を受賞したお祝いで部内大宴会。恵比寿で派手に飲み平日なのに午前3時まで。自腹タクシーで帰宅する。 06.28 新ジャガを使ったうンまい肉じゃがを食う。が、あわててホクホクほおばったらしく口の中をヤケドした。ううううう痛ぇぞ。 06.27日 金魚の水槽の藻を洗い、神棚をきれいに掃除。庭木にまた手を入れる。が高い所がどうしても切れない。高枝切り鋏が必要だ。 06.26土 数年ぶりぐらいでクロコのデルソルへ行く。小学生2人を連れて(この2人は5年前に連れてったきり)。懐かしい人大勢に会う。 06.25 仕事友人から「サンバダンサーに仕事を頼みたいが紹介してくれ」と依頼されこの世界の著名人スダっちを介して手配を進める。 06.24 時間がポカンと空き有楽町で庵野監督作品『キューティーハニー』を観る。いやぁこの映画はサトエリあっての賜物でしたあ。 06.23 いつもの如く朝道場で渋谷へ行き朝飯を食い電車に乗ったら、その時刻に発砲事件。全然気がつかなかったのがかえって怖い。 06.22 腕が痛い。腕尭骨筋=肘から先の下膊部。日曜に庭木の剪定をしたせい。長さ1.3mの植木鋏をふりまわす作業は重労働だった。 06.21 大型の台風襲来。昼から風も雨も大荒れ。が朝は降られなかったし、帰宅(=終電)時は晴れていたのでまったく濡れず傘いらず。 06.20日 昨日に続き今夜もキャンドルナイト。神棚用に大量に備えていたロウソクを豪勢に灯す。明るく生活に不自由を感じないと知る。 06.19土 新聞に載っていた環境省の提案を受けて、夜、電気を消し真っ暗にしてロウソクの灯だけで夕食を食べ時間を過ごす。悪くない。 06.18 週末だが酒を飲まないことにしてみる。特に理由はないが自分の自制心を確かめるためかな。代わりにコンビニで担々麺を買う。 06.17 一昨夜は地元のA店で担々麺中辛。昨夜は大手町B店で冷担々麺。今夜は八重洲C店で担々麺+ライス。なんだ俺ハマッてるのか。 06.16 道場の朝稽古。新顔の若い人♂相手に極真の突き蹴りとの理論の違いなぞ弁じる。相手のみぞおちに拳を叩き込む方法論の違い。 06.15 昭和の風俗史(カタカナのフーゾクとちゃいまっせ)を調べるために資料書籍を買いあさる。「別冊太陽」のBNが手に入らず残念。 06.14 仕事取材を兼ねて東京丸の内仲通りや丸ビル内を散策。いやぁお洒落な街になったよ。革靴も買い直さなくちゃいかんので物色。 06.13日 20数年はいているREGALの靴底がへたったので最寄りの直営店へ修理を依頼。が「甲の革が傷みすぎて修理不可」と却下。残念。 06.12土 金曜夜に入ったラーメン店で読んだ少年ジャンプにて「ONEPIECE」の第33巻が発売中なのを知り、あわてて書店に買いにいく。 06.11 前日「どっちの料理ショー」で冷担々麺を作っていて無性に食べたくなる。昼食、丸の内の紅虎餃子房で注文。うう、うまい。 06.10 仕事でまたサントリーホールへ。ホールのトップである総支配人に会いプレゼンテーションをする。すべてが承認される。OK! 06.09 保険屋に連絡しRZ250Rの自賠責更新を手配。ナンバープレートも一新したし次はバイク屋でメカ部のオーバーホールの番だ。 06.08 会社を休んで陸運局へ。2年前の引越し以来懸案だったバイクのナンバー登録変更を遂行する。我がヤマハRZ250R復活開始! 06.07 年の中の一大行事であるTCC総会は終わったが、同じTCC掲示板にまた対応をしなけりゃならんこととなった。で、対応する。 06.06日 いつものCUBAチームが今年も浅草カーニバルにでる。その第1回ミーティングのためにいつもの六本木へ。さあ夏が始まる。 06.05土 前日はTCCの仲間と夜通し飲み。朝電車で帰り午前中は死人状態。午後家族を連れ近所の回転寿司で豪遊。そこでまた飲む。 06.04 TCC総会にて六本木ヒルズへ初めて足を踏み入れる。なるほどきれいな所だ。回転扉が全停止してて通れなかったのが残念。 06.03 新社員採用筆記試験が終わり、今度はその答案をチェックしていく作業がはじまる。また応募者の熱意と対面する時間が来る。 06.02 道場の古い仲間に久々に再会。昼下がりの大手町でこっそりビールなぞ飲みながら亡くなった師範先生の話なぞに花を咲かす。 06.01 TCCの総会直前に定款問題を審議する幹事会を臨時召集。昨日の掲示板問題も議論。幸い提案した解決策が承認された(ほっ) 05.31 朝出社しメールを開くと何やらシビアな連絡が山程。TCCのHP掲示板が荒れ放題になって収拾をつけなきゃ、だって(憂) 05.30日 子ども会の催しでBBQ&フィールドアスレチック。丸太やロープをよじ登った後、牛肉をイヤというほど食う。なんか幸せ。 05.29土 プリンターのインクを買いに近くの量販電器店へ。が、通常価格より200円も高い。買うのやめた。ダメじゃん>セキド 05.28 弊社のコピーライター新規採用の2次試験(筆記)の問題も決まる。絶対他言無用なのだがそう思うと言いたくなってしまう。 05.27 ぎりぎりで『キル・ビル2』を観る。打ち切り寸前だったので映画館はガラガラだったが、でもこれはおもしろい映画だ。 05.26 TCCの定款を変える提案書つくり。全国7百人超の会員を要する会の定款を変えるのは容易じゃない。これも大変な作業だ。 05.25 是枝監督『誰も知らない』の柳楽優弥君祝!カンヌ男優賞。この映画のあのポスターも弊社作品。世界中に映ってしまったか。 05.24 新しい週が始まる。新しい気持ちのつもりで活動を再開する。コピーを書き、TCCへ行き、ついでに原宿の古着屋をのぞく。 05.23日 ……………………………………………………………………………………(もう一日くらい静かに暮らそう)………………… 05.22土 ダニー菅野さんの通夜が済み、お葬式も終える。ドリフターズ事務所のプロデューサーとしてそしてバンドマスターとして 05.17 いまの会社に入る前の会社で大変にお世話になった人に数年ぶりに再会。東京駅近くの飲み屋でたらふく飲み、話をする。 05.16日 昼飯をCount Basieをかけながら食べた。ただの焼きそばがゴージャスなディナーを食べてる気分になった。お試しあれ! 05.15土 予約していた歯医者へ。もうこの日で治療は終わり。最後に歯石をぜんぶとってもらい舌で触っても気持ちよい歯になる。 05.14 Count Basieの懐かしい曲を聞いて感動。だが題名が思い出せない。半日以上考えてやっとShiny Stockingと思い出した。 05.13 TCCのHPを作りかえるためのミーティング。掲示板の投稿規約もちょっと厳しくする必要がありその規約文を書き上げる。 05.12 夏の新潟旅行のためホテルを予約(休暇の用意をこんな周到にするのは実に十年ぶり位)。最上のスイートルームを借り切る。 05.11 日本を代表するアートディレクター(日本ADCの会長でもある)細谷厳さんの個展を観る。広告作りの魂を洗われる気がした。 05.10 弊社コピーライター新規採用の一次選考会議。早く決めて通知を出さなくては。その次の筆記試験用の問題も考えなくては。 05.09日 五日前から熱を出してずっと泣きっぱなしだった零歳児の熱がひき、やっと笑い顔を見せてくれる。何よりも、ほっとする。 05.08土 こいのぼりをしまう。雨戸を洗う。ガレージを掃除する。外手摺のペンキがはげたところを塗る。包丁を研ぐ。多忙な一日。 05.07 仕事も中途半端なので会社を脱け映画『スクール・オブ・ロック』を観に。多くの評価通りこれは稀代の名画だと心底思う。 05.06 出社。ひさびさに電車に乗る。たかだか7日間休んでいただけだが何かとてつもなく生活が変わった感がある。要リハビリ。 05.05祝 やっと休みらしい休日。スーパーで菖蒲を買い風呂にいれる。ちまきも買い皆で食べる。雨だがこいのぼりも出しっぱなし。 05.04祝 自前リフォームはまるまる5日間を費やしてやっと完成。家を一歩も、どころか部屋をほとんど出ない連休。疲れたよおお。 05.03祝 扉の蝶番を取り重たい扉板を外して壁と同じ紙を貼る。引き戸は溝を数mm切らないと動かないことが判明し途方にくれる。 05.02日 壁は終えたが部屋にはまだクロゼット扉(高さ2m超)4枚と大きな引き戸4枚がありそれも貼り替えなければならない(疲) 05.01土 朝10時を待ってホームセンターでマスキングテープを買い11時から壁紙張り開始。ろくに休憩もとらず夜8時までかかる。
04.30休 中日のこの日も休みにして、自前リフォーム第2日目。古い壁紙をはがす作業へ。朝10時から夕6時まで丸々8時間働きづめ。 04.29祝 連休はどこにも出かけず2階の子供部屋(約9畳)の壁紙貼り替えすることに決定。初日は壁紙を買いに行き、部屋を片づける。 04.28 しまったゴールデンウィークにかまけてすっかりダイアリー更新を怠ってしまった。大あわてでまとめ書き↑をしなくては。 04.27 東京あきる野圏央道の建設に違憲判決を下した東京地裁の裁判長宛に直筆手紙を出した。賞賛と喝采の気持ちをしたためて。 04.26 早くも夏休みの計画に着手。この夏は実父の故郷新潟に家族を連れていく。ついに帰郷できなかった父の遺影も一緒に、だ。 04.25日 先週とりあえず出したこいのぼりをもっと目立つ側につけ直す。これでよし。風も十分当たる。のびのび泳げこいのぼり! 04.24土 昨日の金曜、気がつくと給料日だった。気がつくと春で給与改定だった。微額ながらベアUP。時節柄うれしいものだわね。 04.23 この↓工場見学は貸切バスで行った。このバスがサロン型のバスで帰りにはバス内で大宴会に。意表をつかれ盛り上がる。 04.22 社の研修一環として山梨のワイナリーへ行きワイン製造工程を見学。もちろんワイン飲み放題。BBQも食べ放題で極楽三昧。 04.21 ああ、もうおなじみになったクズのsrkb。貴様が来るとわかるんだよ(ぷんぷん臭いから)。自分の領分だけで暮らせボケ。 04.20 社を休み区役所のある部署に談判に。用務後家に戻りガレージ前で車を洗う。水をばしゃばしゃ、あー、気持ちいい一日だ。 04.19 今年の賞審査が進行中のTCC。そのバタバタした中、TCC法人問題で打合せ。問題の根が深くとてつもない議論に気が重い。 04.18日 本当は昨日が大安で今日は赤口だが一念発起してこいのぼりを設置。苦労して取り付けた。がちょっと場所が気に入らない。 04.17土 先週苦労してアイミツをとった床下換気工事。業者をやっと決めいよいよ本工事決行。これで我が家もあと十年はもつ…か。 04.16 AdidasのWebバナー見て思わずクリックしちまった。バナーなんて滅多に反応しないのに。キャンペーンの罠にはまったゼ。 04.15 あんまり言いたくないけど、クズ人間がまた来ているようだなあ。S.K、お前ほんと腐ってるな。こそこそ来るんじゃねえよ。 04.14 今日も選考。応募くださった全国ン百人の皆様、弊社コピー部幹部目下総力挙げて大急ぎかつ慎重に選んでますんで今しばし... 04.13 弊社コピーライター新規採用にスゲー数の応募が来る。その書類選考作業に昨日から着手。だがやってもやっても終わらない。 04.12 自社株の割増購入依頼が回ってきたためまたいくらか買い増しをすることにする。多少なりともまた配当が望めることになる。 04.11日 今日はTV修理屋が来る。デジタル波移行のためウチのアンテナを無償で(国の金で)取り替えるらしい。おかげで外出もできん。 04.10土 家の床下の湿気が相当深刻なようで急遽業者を呼びつけ見積もらせる。複数業者にアイミツで競合させるが、なかなかheavy。 04.09 社内に北野武監督作品『座頭市』DVDを見つけ鑑賞する。陳腐なところが陳腐に作ってあってそれがいい。本当に面白かった。 04.08 今日は六本木のキューバレストランのオーナー兼都内CUBAイベントの仕掛人であるシローさんの誕生日。大いにお祝いする。 04.07 弊社創設以来の(つまり生え抜きの)人が定年で引退につきその送別会。家もご近所の方で夜は地元のバーで夜更けまで飲む。 04.06 あんまりいい天気なので昼は地面にシート敷いておむすびとやきとり買って青空ランチ。風はキモチイイし花もまだ咲いてるし。 04.05 仕事で使ってるシャーペンが2週間ほど行方不明だったんだが机周辺片づけたら出てきてウレシイ!掃除はするものだなあ〜 04.04日 昨日と一転して超寒くてしかも雨。小学生のたっての願いで駅前のボーリングに連れていってあげる。なかなかうまくならん。 04.03土 かつて親から買ってもらったこともなく自分としても生まれて初めて買うもの...こいのぼりを買う。ああ、飾る日が楽しみ! 04.02 ぽかっと時間があき、世界的に有名な押井守監督の『イノセンス』を観に。いやあ監督自身が書いたという脚本が凄かったな。 04.01 新年度初日だが昨日期待したほどの新聞広告はなかったよお。金融とか証券とかのほとんどIR広告みたいのばっかりだった。
03.31 さあ年度末。明日から新年度だ。大手町は新サラリーマンであふれるだろうな。明日の新聞の御挨拶広告なども楽しみな所よ。 03.30 仕事資料で(今更ながら)『貧乏父さん金持ち父さん』を完読する。多分に偏った志向の内容だが学ぶところも多く勉強した。 03.29 春の風が気持ちよく東京でも桜は満開となった。皇居界隈にそれを目当てにきたおばさんたちも増えている。ああ、春だ春だ。 03.28日 アウトドアテーブルを持ち酒と食べ物を持参して近所の公園で花見じゃ!家のすぐ裏に桜名所がある幸せを改めてかみしめる。 03.27土 たまっている月謝を払う目的も含めて久々に道場の夜稽古に出る。改めて筋肉を使い、改めて汗をかく。ああ身体がうれしい。 03.26 急な人事異動で勤務先の社長が交代する。社員は変わらないが経営トップだけころころ変わっていく。春は変化の多い季節だ。 03.25 いかりやさん御逝去で「8時集合」の映像を改めて見る。当時はただ笑ってみていたがそれを作ることを考えたら頭が下がった。 03.24 CUBAに行っていたロケ隊が週頭に戻り私が頼んでいたコロンの土産も買ってきてくれた。勿論いい映像も収録できたもよう。 03.23 いつもの常連さんに混じってクズな人間が当サイトを見ていることが判明。daiichi某のS.K. お前が覗きに来てんじゃねえよ。 03.22 今度の仕事はサントリーホール。溜池のあのホールの事務局室で打合せ。建物内をチェロ等持った人たちが多数歩く別世界だ。 03.21日 昨晩の夜は鍋にしたので日曜はその残りでうまみたっぷりの雑炊(それも朝から)だ。うまい。ハフハフしながら朝食する。 03.20土 むちゃくちゃ寒く雨も降る土曜。どこに出かける気もせず、最低限の食糧買い出しをした以外はずっと家でだらだらと過ごす。 03.19 くさくさしたことが続く。憂さをはらすために夜の有楽町ガード下へ。さらに新橋のオヤヂの巣へも足を伸ばし大いに飲む。 03.18 昼から夕方近くまでずっとTCCの会合。ひとつの会合が終わるとそのまま次の会に移行し、帰ろうとすると別の会に捕まる。 03.17 昨日夕飯も食わずに12時間ほど爆睡したのち朝7時半位に気持ちよく起床。今日はうらうら暖かい。ああ春だ。仕事しよう。 03.16 朝は9時半に得意先のビルに集合。プレゼンを終え、社に戻り夕方前には閉店。帰宅し酒をくらい、19時半位から爆睡する。 03.15 明日はプレゼンテーション。というわけで今日は当然の如くその準備作業。夜中でも当然の如く作業は終わらず午前4時まで。 03.14日 昨日に続き春らしくうららかな休日。とある経緯でご近所のみなさんと町内の集会室で寿司宴会。家族全員で楽しんでくる。 03.13土 小学生を2人連れて有楽町へアニメ映画『ワンピース』を観に。修了後、みんなで銀ブラを楽しみビール&ジュースなど飲む。 03.12 残業を終え終電近い時間に駅へ急ぐ。と地下鉄千代田線が全線停止中。大手町でまさに今人身事故が起きたとの事。難儀だ。 03.11 オーバーホールに出していたタグホイヤー(腕時計)が上がってくる。が電池交換&分解掃除代でなんと3万円。金かかるわぁ。 03.10 紅虎餃子房の担々麺を初めて食べその旨さに感動する。ふんだんな胡麻の風味、品のある激辛味。他の担々麺とまるで違う! 03.09 「ONEPIECE」の最新巻をさっそくGET!ジャンプ本誌上で暫く休載してたので単行本がどうなるか心配してたが、これで安心! 03.08 TCCの相談事で顧問弁護士さんの事務所へ。初めて行ったが、有楽町の超一等地のビルの上層階!いやお金儲けてそうだった。 03.07日 朝から気持ちいい快晴だったのでなわとびを持った小学生達と公園へ。しかし1時間遊んだら急に雲が出て寒くなっちゃった。 03.06土 最近の懸念のタネだった金魚の水槽の掃除を朝イチで決行。水がピカピカになった中で泳ぐ金魚あかりちゃんが美しく見える。 03.05 渋谷にあったお気に入りバーが気がつくと消滅していたので開拓のため別の見知らぬバーに飛び込んでみる。結構よかった! 03.04 昨日早帰りをした穴埋めで超残業。明日のプレゼンテーション準備のため酒も飲まずに黙々と午前4時まで仕事をし続ける。 03.03 ひなまつりのため業務を大急ぎで片づけ比較的早い時間に帰宅。家でお祝いされる人間と手製ちらしずし等食べ、行事をする。 03.02 仕事資料として『ウルトラQ』ビデオをレンタルする。つい見入ってしまって次の巻は自腹で借りてしまう。暫くハマりそう。 03.01 昨日までの春気候とは裏腹にいきなり冬へ戻った天気。雪のようなものまで降ってきた。いいねえ。春はこうでなくちゃ。 02.29 昨日のカニは参った。食いきれない。カニだけを死ぬほど食べてもう何も口に入らないという体験を生まれて初めて味わったよ。 02.28 小学生が誕生日で、本人達の強い希望でカニを食べにいく。活タラバをまるごと買切り食いむしる。高かった。大散財したぜ〜! 02.27 会社の催しの句会に参加。皆で飲み食いしつつお題をよみこんだ句をひねる。(なんて最近遊びっ放しと思われちゃうな) 02.26 業界筋でgetした無料券で『ドラッグストアガール』鑑賞。これも今週で打切りでアワテテ観に行く。田中麗奈よかった〜 02.25 企画仕事の資料と称して哀川翔主演第100本目作品『ゼブラーマン』を観に。面白かったがもう打切りなんだよねコレ。 02.24 会社の近くの新しいビル地下に新しいラーメン屋を発見し探査。丸の内の一等地の割にお値頃で味もいい。これはいい。 02.23 仕事企画の参考にと思い社にあったカンヌ・アワードの作品収録DVDなどをつらつら見る。それだけで一日過ぎてしまう。 02.22日 むちゃくちゃ暖かくヌルい気候の日曜。上着を着ることなく、半ばハンソデで近くの公園などにでかけてのどかに遊ぶ。 02.21土 小学生との前からの約束、日帰りバス旅行(こども会企画)で葛西臨海水族園へ。泳ぐマグロを初めて見、その科学を知る。 02.20 朝から打合せのはしごだが合間に新宿でグリーンジャンボを購入。ヤジ夫とウマ子の占いで今日は金運満点だったからネ。 02.19 こんどは企画スタッフ引き連れ、またまた富士急ハイランドへ日帰りツアー。皆でギネス認定の絶叫マシンに乗りまくる。 02.18 朝自宅前の東名高速(防音壁向こう側)でドン!とデカイ音がし黒煙をもくもく上げて車が燃えた。新聞にも載らなかったが。 02.17 仕事の資料本を買うついでに渋谷で新しいアディダスを買う。いままでのがもう絶対履けないくらいに老朽破損したため。 02.16 また一週間が始まる。しかし何故か眼が痛い。眼球の奥が痛い感じ。寝不足で無し、飲み過ぎて無し。ちょっとやな感じ。 02.15日 先週TVの洋画劇場でやってた『ロードオブザリング』をVTR録りしといたものを見る。ノーカットだったかえらく長い。 02.14土 近所の小学校で災害応急手当の市民訓練会があるとのことで出かける。消防署員に心肺蘇生法を習い、炊き出し飯を食う。 02.13 朝道場稽古後、渋谷の松屋でいつもの朝食。まだ牛丼があり当然注文する。これが最後になるかもしれんと噛みしめた。 02.12 いかんいかん当欄を更新するのをちとさぼってしまった。うかうかしてる間に吉野屋の牛丼営業中止Xデーが来てしまう。 02.11祝 朝帰りしながらも今日は家族を富士急ハイランドへ遊びに連れて行く約束。朝9時から死ぬ思いで東名を走り約束を果たす。 02.10 電通さんという大きな会社の人と会社的懇親会が開かれ、馬鹿話しながら飲みまくる。つい朝がたまで飲んでしまうが↑ 02.09 次の仕事の取材のために単身クルマをとばして富士急ハイランドへ。現地事務所でPRESSパスをもらって全部、乗る。 02.08日 昨日に書いたが私の好みの中では吉野屋よりも赤ワイン系味付けの松屋。好みだからどこの誰にも文句は言わせないべ。 02.07土 今のうちに家族に牛丼を食べさせたい。そこで昼食は車で近隣の牛丼屋探し。理想的な所に理想的な松屋を発見し堪能。 02.06 約1カ月ぶり位に道場の朝稽古へ。今の季節の朝6時前は本当に寒い。終了後朝飯として豚丼を初体験。可も不可もなし。 02.05 先週急に話があってわずか1週間でプレゼンすることになっていた急ぎ仕事のプレゼンを済ます。結構好感触で期待大。 02.04 私の隣席の同僚(兼業小説家)が昨年末新刊を文芸春秋から出したのを祝してパーティー。弊社の人間はよく本を出すなあ。 02.03 豆をまくために早帰り。スーパーで豆&太巻きを探すがなんと何軒まわっても売り切れ。まだ8時前だというのに(怒) 02.02 芥川賞『蛇にピアス』をやっと社内で1冊ゲット。読む。いい感じ。私の大好きな馳星周に通じたものを感じたりする。 02.01 昨日棒に振った分を補うべくせっせと朝から活動。食糧の買い出しに出、クルマ補修のコンパウンドかけにも精を出す。
01.31 ↓結局朝まで飲み電車で帰宅。寝たら夕方5時まで目も覚めなかった。ほがらかな天気の良い貴重な一日を、棒に振った。 01.30 週末だ!新年会連チャンキャンセルの憂さはらしもあり、思いっきり飲む。歌舞伎町で無茶苦茶うまい火鍋の店を開発。 01.29 お得意先の某広告代理店の新年会にいく予定であったが、これも仕事でまったく行けず。夜中まで飯もくわずに打合せ。 01.28 明日の朝までという飛び込み仕事がくる。部署内の新年会があったがおかげで参加できず。北京ダックを食いそびれる。 01.27 吉野屋の前を通った時、腹がすいてもないのに牛丼を食べに入ってしまう。もうすぐ食べられなくなるという危機感だな。 01.26 今まで出してなかった灯油ストーブ(大きい方)をとうとう/やっと?出す。この冬は去年の冬よりも寒さがゆっくりだな。 01.25日 今日は休日。家族が望むので近所の某国際プールへ(保護者付き添いとして)泳ぎに行く。結構広くて快適な施設であった。 01.24土 昨日↓の残業にもかかわらず休日出勤。しかも午前10時に築地へ行かねばならぬ。這うようにして電車に乗り、出向く。 01.23 曜日の関係で少々早く給料日、わーい。しかも金曜、わーい。しかも仕事がハマって午前4時までびっちし残業、ゎーぃ。 01.22 滑り込みで『マトリックス…』を観覧。パンフ通販欄にあったネオのコートを注文しそうになるがやっと思いとどまる。 01.21 きのうのリンク設定ドジってました。すんません。直しましたんで↓見てやってね。弊社仕事の下手ウマイラスト装丁。 01.20 芥川受賞金原ひとみ『蛇にピアス』読みたい!と思ってたらなんと装丁デザインは弊社仕事だった。1冊もらえないかな。 01.19 朝から一日中、根をつめて根をつめて根をつめて企画案かんがえっぱなし原稿かきっぱなし。プレゼン日は、実に近い。 01.18日 近くの住宅展示場で十数年来のファンである嘉門達夫さんの無料ライブ(営業)があると聞き駆けつけサインまでもらう。 01.17土 古い友人のライブを本当に久々に見るため新宿へ。おりしも雪が降りそぼる中、街は幻想的な雰囲気につつまれていた。 01.16 友人のお父さんが急逝して通夜へ。本当に急だったとのことで哀しみが深い。帰り道、武蔵野線というのに初めて乗る。 01.15 牛丼がいよいよ食べられなくなるらしい。危険ゆえでなく牛丼屋の肉在庫がなくなるから。牛丼好きとしてはヤバイぜ。 01.14 うかうかしてたら『マトリックス・レボリューションズ』がもうすぐ終わるらしい。やばいやばいその前に観なくては。 01.13 『ワンピース』の新しい映画版が3月から封切り。その前売り券を買わなければ。割安だしプレミアムがつくんだから。 01.12祝 議員つきあいで近所の駅前でイラク自衛隊派遣に反対するピースキャンドルに参加。ロウソク持って立ってただけだが。 01.11日 鏡開き。神棚に飾ってあった餅を父の形見のサバイバルナイフで割り汁粉に。近所の神社でどんど焼きも。正月終わる。 01.10土 家族が風邪でダウン。仕方なく三度の食事の支度を引き受ける。ついでに包丁類すべてを研いでみる。まあ静かな週末。 01.09 宿題として考えなければならなかった仮題の糸口が見つかって一息。どーするアイフルチワワCM発案者のA氏と飲む。 01.08 無茶苦茶寒い。でも昨日朝練で朝5時半に家を出たときはもっと寒かった。朝一番で松飾りをとる。週末はどんど焼きだ。 01.07 今年初の朝稽古へ。年末仕事集中でできなかったので久々。ついでに朝飯で牛丼屋へも久々に。臆することなく牛を食う。 01.06 無性にラーメンが食べたくて夜めし時にお気に入りの店へ。合鴨とネギが乗せられた特製ラーメン。ああ、これだこれ。 01.05 仕事始め。今年の正月休みはなんか短いぞ。曜日の巡り合わせが悪いか。昨年はたしかもう2〜3日休めた。ま仕方ない。 01.04日 もう一つの義務として義父母の家へ孫の顔を見せに行く。やけにすいてキモチイイ横浜道を飛ばしてドライブを楽しむ。 01.03土 家族がお外でおいしいもの食べたいと言うので奮発して中華飯店へ。回転テーブルでちゃんとした中華を食わせてやる。 01.02 また一晩明ける。年末にバタバタしていたのはすべて新年にダラダラのんびりするために働いていたのだなと痛感する。 01.01祝 一晩明けて、昨日まで手帳を2冊持ち歩かなくてはならなかったのをたった今から1冊で済むことが結構うれしい。実に。 |
2004年(1月〜12月) 終わり
|
最新ダイアリーへ | ||||
2020年へ | |||||
2013年へ | |||||
2009年へ | |||||
2005年へ | 2007年へ | 2008年へ | |||
2001年へ | 2003年へ | 2004年へ |