06.12.31日 第2日目の大掃除は台所の水周りに限定。レンジ周りの油をすべて流し、食器棚の中身も整理。年越しそばの用意もし、また曙が負けたのをみながら家族で過ごす。
12.30土 ようやく大掃除開始。洗車して飾りをつけ、神棚を掃除し鏡餅をまつる。昼飯を食った後はもうずっと家族の年賀状をPCで作りプリント。絵に描いたような晦日。 12.29 きっちり出社し、企画打合せ。年明けの1/4にも出社していろいろ企画を練ることに。今年の正月は3が日のみになる。が、まあ、そういう仕事と思えば仕方ない。 12.28 一応本日仕事納め。だが、あくまでも一応。企画打合せが間に合わず明日もひきつづき打合せをすることに。社では納会で飲んでいるがとてもそんな気になれない。 12.27 仕事場のオフィシャルMacが代替わりで新機納入される。IntelMacPro。いよいよOSXにしなければならなくなった。ということは家のMacも対応せざるを得ない。 12.26 月刊誌仕事の、いまの入稿もまだろくに済んでいないが次の号の企画会議。その結果を持ってそのまま協力ライターの元へ直行してビール飲みながら打合せする。 12.25 クリスマスに浮かれるヒマもなく先週金曜にやりそびれた入稿準備作業へ。デザイナーはなぜか体調を崩して使えないし他の仕事の打合せも重なるし、シビアだぜ。 12.24日 小学生2人から「ことしはサンタじゃなく、いっしょにお店へいっておもちゃを買って」と頼まれる。が、本日も休日出勤。苦労して時間をあわせて買い物を実現。 12.23土 先週の週末にしようとしていて休日出勤などでできなかった新パソコンの購入を決行すべく近所のPCショップへ。店員に1時間以上いろいろ取材しいろいろと注文。 12.22 月刊誌仕事の入稿予定日だが修正の連絡が朝から待っていてちっとも来ない。結局連絡が来たのは夜9時。入稿どころか修正作業すら出来ない状況。また深夜仕事だ。 12.21 転職先の人と具体的な移動プランを決めるためにオフィスへ。年俸の金額の数字はまだ出てきていなかったが4月1日付で移るという日程がはっきりした。一歩前進。 12.20 友だちのデザイン事務所と組んでやっていたパンフレット仕事がやっと色校へ。けっこういい出来映えになっている。ああ、これでまたひとつモノが出来上がるよ。 12.19 もう5年も前から取り組んでいる近所のマンション建設問題の新たな展開として、建設会社と面談。年末で忙しいのに会社を半休して話し合いに参加せにゃならん。 12.18 夕方TCCでミーティング。クラブハウスの冷蔵庫にあったプレミアムモルツを飲みながら議論。いい気分になったが会社に戻ってまた仕事しなくちゃならなかった。 12.17日 昨晩深夜まで遊んだので午前は寝て暮らす。午後恒例のダニーさんのパーティーに顔を出す。が、夕方からまた出社しなくちゃならんので途中で切り上げて大手町へ。 12.16土 友人のCMプランナーが自らの40歳を記念してパーティーを開くというので深夜の渋谷へ。クラブを借り切って派手に楽しい催しだった。さっすがD通の人は派手じゃ。 12.15 ついに昨日は家に帰ることもできなかった。一睡もしないまま朝が来てそのまま金曜日の業務が始まる。その代わり、ではないが冬の賞与が出る。最後のボーナスだ。 12.14 連日連日深夜タクシーで午前4時に帰宅。新聞屋さんから直接朝刊を手渡しで受け取り、ウイスキーをストレートであおってから3時間ほど寝て、また出社の毎日。 12.13 1週間前に入稿した自主仕事の刷り上がりが出てくるので得意先さんへ行って校正。色はまずまずの出方。文字の直しも簡単な1箇所だけですんだ。ほっと安堵。 12.12 10月から始まった"月刊誌"の制作作業の重荷が重い。朝からずっと資料を整え、原稿の形に加工していく作業。しかも量が膨大。自HPのチェックする暇もない。 12.11 昨日の日曜の夜から出社。今週は1分1秒も気が抜けない過密作業。しかもずっと深夜残業になる。しかも今日は忘年打上会があってそれもプレッシャーになる。 12.10日 朝5時半に起きて、プリントに成功した宛名シールを年賀状に貼り込む。そしてコメントを自書する。そして年賀切手を貼って、まずは90枚の賀状を完成させる! 12.09土 喪中ハガキもそろそろ出そろったかな、と年賀状の準備を開始。カードはもう印刷屋から仕上がっているので、宛名シールをWORDでの差し込み印刷に挑戦して作る。 12.08 朝の電車がとにかく遅れる、遅れる!今日も「朝起きた車両事故のため…」とかいって何分も何分も何分も停車して大幅遅れ。今日に限らず毎日そうだから腹が立つ。 12.07 昼は弁当持参だし、夜は深夜になっても家に帰って食べる生活をしていたので、きょうは久々にラーメン屋に行ってタンタンメンを食べてみる。ああ、久々にうまい。 12.06 新しい仕事として、ある疲労回復剤の企画仕事が入る。医薬品。今までの人生の中でそういうものを飲む生活をしてこなかったので、まずは買って飲んでみなくちゃ。 12.05 昨日発売だったが買いそびれた「ONEPIECE」第44巻を大手町の書店で購入。でも打合せが立て込んでて読むことはできない。ウォーターセブン編が完結するのだが。 12.04 CXの「のだめカンタービレ」を本日もHDD録画して見る。今日はさらにその後の「SMAP×SMAP」に主人公2人が出てレストランの客になってる様子も見てしまう。 12.03日 月曜に買ったThe Beatles LOVEをじっくり聴く。もちろん、どれも何十年も聴き親しんできた曲ばかり。しかしそのRemixぶりに感動する。感動が新鮮に伝わる。 12.02土 爽やかな休日。居間の床を大きく掃除し、片づけ、冬用ホットカーペットを広げる。電源はまだ入れないがこの敷物で暖かさは増す。また一段階、冬支度が進んだ。 12.01 印刷プリント屋さんに発注していた年賀ハガキが出来上がったとの連絡を受け取りに行く。例年、自宅のパソコンでプリントしていたが今年は趣を変えて新趣向で。
11.29 webで何気に応募していた映画試写会にスゴイ倍率を乗り越えて当選していた。映画はキムタク『武士の一分』。でも平日だから仕事でまったく行けなかったよ(涙) 11.28 某S社のビール工場の現地調査のため朝早くからJR南武線という懐かしい電車に乗る。この電車はね〜高校に通うのにかつて毎朝乗っていた電車なんだよね〜(遠い目) 11.27 銀座を通りかかった際にHMVにてThe Beatlesの“最新作”『Love』を購入。ぶ厚い紙BOX入りのとそうでないのの違いがわからず店員に質問し通常の方を買った。 11.26日 休日出勤をした後、晩酌用にネギトロを買って帰宅。マグロが日本の食卓から遠のくらしいが拙宅ではせいぜいこの程度だ(寿司も滅多に食わん)からほぼ無問題じゃ。 11.25土 小学生2名の急な望みを受け朝6時台に起きて電車にのって幕張メッセへ向かう。狙いはNintendo Wiiの体験会!何万人もの人に交じって行列に並びWiiを体験してくる。 11.24 今年もやってきました!年末ジャンボの季節!本日から販売開始!とりいそぎ初日の今日に1束買わなくてはと大手町のいつもの売場へ向かう。あといくつ買おうかな。 11.23祝 休日出勤で会社へ出た後かねてからチケット手配をしていたE.クラプトンのライブへ。ステージ上に本人が居る。Laylaが始まったら不覚にも涙がこぼれてしまった。 11.22 飯も食わずに残業して深夜になる。一緒に働いていたデザイナー氏の帰路が同じ方向なので私の地元の庄屋で共に夕食を食うことにする。午前4時に別れて家に帰る。 11.21 ロレックスの具合が悪かったので修理保証期間(今年の12月25日まで)のうちに直そうと思ったら不具合が出なくなってしまった。修理に出せずなぜか悔しい思いが。 11.20 仕事の合間をぬって銀座伊東屋へ宛名ラベルの用紙を買いに。在庫が無く該当製品(1千円)を取り寄せ注文。ついでに郵便局で切手を買う。6千円。これが一番高い。 11.19日 寒くて雨の降る日曜だったがいつもの子ども施設でいつものロックバンドをやるというので出かける。リハーサルなし。本番ぶっつけで1曲だけ。まあ軽く流す感じね。 11.18土 年賀状史上初の試みとして宛名ラベルの印刷に挑戦。WORDを開いてみてそうした機能があることを確認。マニュアル無しなので試行錯誤でやり方をマスターしていく。 11.17 somesoniteの修理を依頼していた東急ハンズから電話。ファスナーの交換が1点6300円とのこと。故障は2箇所あったが程度のひどい方だけ修理依頼を出しておいた。 11.16 年末調整申請書を会社に提出。あらゆる控除証明書類を添付して。住宅購入の減免措置を証明するための銀行からの証明書が届いてなくて焦ったがなんとか取り寄せ。 11.15 浦和の先のクライアントにプレゼン。乗り慣れない埼京線に乗り、座席が(朝なので)すべて畳まれてしまった立ち乗り電車を初体験する。なんか落ち着かなかった。 11.14 朝からTCCの会合に出て異なる分化会をはしごする形で3つの会議をしたらすでに夕方になってそこから仕事の打合せにいったら社に戻ったときは夜。そこから作業。 11.13 通勤用のsomesoniteがまた老朽で今度はチャックが壊れた。修理に出そうと百貨店にいくともうsomesoniteは扱ってないと言う。他店も同様。ブランドの凋落を知る。 11.12日 2人の小学生が近所の公園でこども商店に挑戦。自ら作ったクッキーとポップコーンを販売する店を開店。無事完売して何千円だかの利益をあげた。これはいい体験。 11.11土 昨日の仕事が午前4時までかかり早朝帰宅になったため折角の休日の前半は台無しになる。家族はデジタル時計で11時11分11秒をみるのに執心しっぱなしだった。 11.10 銀座の伊東屋へ行って2007年用の手帳を買う。20年来使っている同一メーカーのもの。これを買って予定管理するようになるといよいよ年末になってくんだよな。 11.09 朝起きてあんまり寒かったので衣料保存の茶箱からついに綿入れハンテンを出して着る。部屋の中でこれを着るようになるといよいよ季節は冬に突入するんだよな。 11.08 スーツ着用時に愛用していたビジネスシューズの底が減ってしまったのでミ●ターミ○ッツへ修理に出す。朝出して午前中にできあがる。さすが早くて便利だねえ。 11.07 今年の6月から進めてきたある仕事でモデルさんの屋外ロケを決行。天気に恵まれた代々木公園でキモチイイ撮影。風が強いのが難点だったがまず無事に撮影終了。 11.06 健康保険組合にあらかじめ申し込んでいた健康診断で骨粗鬆症の検査を受けに行く(診料は会社が出してくれる)。とりあえず異常なしとの診断を得、安心する。 11.05日 昨日豪勢に過ごしたので日曜は質実に過ごす。破れた障子を直し、神棚を掃除し、HDD録画を編集し直し、そして午後は書斎で会社仕事の企画を考える作業をする。 11.04土 女の子が七五三なので朝から神社へお参り(但し普段着で)。その後はそのお祝いと実母の誕生日の祝いを兼ね、予約しておいた近所の中華料理店で食事を楽しむ。 11.03祝 3連休。初日は近所にある大学で学園祭が始まったというので歩いて様子を見に行く。末っ子の男児をつれて家族3人の最小人数で歩く。模擬店ひやかしも楽しい。 11.02 朝イチで得意先へ行ってモデルさんのオーディション。会社のではない仕事なので諸々の手配は自分たちでしなければならない。なんとか選んで来週の撮影に望む。 11.01 Macが一応治って帰ってくる。が余談を許さない状況だから気をつけて使ってくれと言われる。OSX機への交代になるか。しかも今のは9の環境は全く使用不可だ。 10.30 先週死んで入院したMacはまだ治ってこない。会社に新機買い換えの申請もしているが新機にするとこのHPのアップデートもできなくなる。そうOS9とXの違いだ。 10.29日 昨日の疲れを癒すために朝寝坊。その後はこの週に撮り貯めたドラマや番組を一気に見て消化。『弁護人拝島秀樹』にご近所のMさんがエキストラで出てて驚いた。 10.28土 昨日が年に一度のうれしい飲み会なのに今日は早朝から小学校の運動会。しかも小人が生まれて初めてリレーの選手に選出されたせいでビデオ撮りが重要仕事だ。 10.27 TCCの授章式。ことしは珍しくなんの役割仕事もなく、ただの会員として式とパーティーに出席する。年に一度会えるような懐かしい友人にも会えてほっとする。 10.26 六本木のいきつけのCUBAN 店にご無沙汰してたため久々にキープボトルを飲みに行く。行き慣れたこの店が本年大晦日で閉店(他所の新店に集約)なのが寂しい。 10.25 3月に株券が電子化で廃止されたため株主として自己保有株数を知っておく手段として申し出ていた「株券記載内容証明」がまだ来ないため総務部長へ再申請する。 10.24 会社の仕事用Macがまた死んで入院へ。前回入院から半年しか経ってない。社がメンテ会社と修理し放題契約をしてなかったらエラい出費になってしまってるぜい。 10.23 某広告エージェンシーのかなり上位の人と面会のアポがとれる。相当に順調に、ほがらかに、話を進められ、夢の計画がかなり推進する。人事の人とも名刺を交換。 10.22日 街に出たついでにHMVのJAZZ売場に寄りChick Coreaの最新譜を『Return to Forever 〜』というタイトルに惹かれて買う。音はRTF時代とは違ったが感動した。 10.21土 知合いのバンド(変文化プログレバンド)がライブをするというので数年ぶりに西武池袋線江古田に向かう。漫画家のしりあがり寿さんもメンバーをしてるバンドよ。 10.20 実母の誕生日が近づき、しかも今年は女児のひとりが七五三の年なので合同でお祝いお食事会を企画。近所の、ちょっとよい中華料理店に電話をかけ予約を入れる。 10.19 新聞の書籍広告を見て浅田次郎『地下鉄にのって』の文庫が出たのを知り衝動的に買いに行く。読み始めたら面白い。毎日乗る路線が、駅が、ふんだんに登場する。 10.18 午前中にちょっと時間をつくってカーディーラーへ車を定期点検に出してくる。車検は来年なのだが、ま、1年に1回くらいは点検を、ね。平日持ち込み割引を活用。 10.17 千代田区の名門小学校へ行って、6年生全3クラス約100人に広告とは何かCMとは何かキャッチコピーとは何か、といった授業をしてくる。楽しかったけど疲れた。 10.16 今日は骨粗鬆症の検査で午後わざわざ桜木町へ。電車代500円超かけて現地まで行ったところで受検日を1カ月間違えてたことに気づく。ぐわーーーーー悔しいぞ。 10.15日 木曜の健康講習会でカロリー消費運動の必要性に目覚め、家の小学生とジョギングし、未就学児とは公園でボールを追って走り回る。体脂肪計も新調してチェック! 10.14土 ビジネス用の白シャツ(そんなものを私は持ってる)がへたってダメになったので専門店へ買い出しに行く。3着くらい新調。これでまたあと10年くらいもたせるぞ。 10.13 来週TCCの企画で小学校へ広告コピーのセミナーをしにいくのだがその前打合せを念入りに行う。講師陣と打合せ、記録撮影班と打合せ、気がつくと夕方まっくら。 10.12 健保組合の催しで高血圧高脂血症関係の健康講習会に参加。今、自分に必要なカロリーが一日1900kcal、1食で633kcal。米飯3杯はNGと知りショックを受ける。 10.11 書きわすれていたが先週の10月第1週、吉野家限定発売の牛丼を食べにいく。場所はあの有名な有楽町のガード下。やっぱり美味かった。周りの人も感動してた。 10.10 連休明けの第一日目。株式が電子式になって株券廃止になったのを受けて、会社に記載内容の証明請求をしてみる。確認しないとなにせ紙が手元に残らないからね。 10.09祝 秋晴れの体育の日。あまり天気がよいので庭にテーブルを出し、昼デリバリピザをとり、さらにコンロ&鉄板も出してお好み焼きまで作って楽しむ。いい休日だあ。 10.08日 バンド関係の友人の結婚パーティーに参加。友人が若いおかげ。私の世代にはもう久々な催し。懐かしい面々に会って3次会に臨むつもりがはぐれて飲み損ねちまう。 10.07土 4月に3匹買ったイシマキ貝のうち2匹が死んでしまった。死ぬとカラダが溶けて空っぽの貝殻になることを知りショック。ドロリと溶けかけた本体が気色悪かった。 10.06 出張プレゼンで埼京線へ乗って浦和の先へ。そこから通勤している人には申し訳ないが遠く感じた。そちらの人が我が家の方に来るとやはり遠く感じるんだろうな。 10.05 自分の能力をより高く売りたくて前からコンタクトしていた某社の人と面談。わりと好感触。話がどうまとまるものか不明だがとりあえず次の約束をしてもらった。 10.04 幸いトラブルはなんとか収まり作業は再度の仕切りでスタートすることに。ほっとひと息つき、気分切り替えのため早く帰宅する。オシムJAPANはガーナに負けた。 10.03 朝一で別仕事のプレゼン(これで昨晩は午前4時まで作業)を終えつつ、ひっくり返った仕事の収拾をつけるため詫びの菓子折を自腹で買ってスタッフらに話に行く。 10.02 月曜早々クライアントから急遽「来てくれ」と呼ばれる。先週末にロケ撮影の段取りが決まってGO!をかけた制作物の中味をひっくり返された。作業の全てを止める。 10.01日 過去に録り貯めた8mmビデオの映像をDVDに移植する作業をいよいよ開始。マニュアルをよみ接続。液晶ビューカム(初代ver)がなんとか稼働した。よかった! 09.30土 夕方、大きい子組(=小学生2人)を駅前の焼鳥屋におやつを食べに連れていく。最近小さい子組(=未就学)としか散歩してなかったので新鮮。飲みながら話をする。 09.29 社で何の撮影の小物かわからないが色とりどりの大玉スーパーボール(各直径約5cm)が処分品として「ご自由にお持ち帰り」コーナーにあった。大量に持ち帰る。 09.28 いつの間にか財布の中身が少なくなってるなと思ったら、月曜から売り出されたオータムジャンボを連日買っていたせいだった。とりあえず、また、夢を託す。 09.27 10日前、仕事中に急に死んだMac。その後何事もなかったように症状がでなくて修理にも出せずに使っていたのが、また同症状で使えなくなる。うう難儀だなあ。 09.26 会社の同僚のお父様が日曜に亡くなったとのことであわてて通夜に参席する。朝鮮籍のそのご家族の葬儀は日本の葬儀とはまた異なった様式。ちょっとしんみり。 09.25 大変なことを思いついちまった。約13年間録ってきた8mmビデオのテープを機械本体(もう生産中止で修理拒否)がダメになる前にDVDに移植せねば。うわぁ大変。 09.24日 先々週に続けて3階書斎の整理。溜まっていたカード明細を片づけたらプレゼント引換えのポイントが今月末で失効することに気づく。慌てて引換え申込みをする。 09.23土 あ〜やっと週末だぁと喜びながら何をして過ごすか家族と相談。土曜で一般開放された市民プラザのプールにでかけることにする。屋内で温水だから冬でもOKだ。 09.22 あ〜また今日一日をがんばれば週末だぁと自らを励ましながら一日を過ごす。打合せを2件こなしあとはデスク作業を黙々と進め飲み屋に寄ることもなく帰宅する。 09.21 かれこれ3週間ほど続けてきた英文スローガン仕事の、いよいよ本番プレゼン。フルスーツで望み企画説明をしてくる。思った以上に好評を博す。返事が楽しみだ。 09.20 一昨日に遊園地で観覧車に乗った際に観覧車といえばつきものの800円記念写真を撮られ買ったがそれを過去の観覧車写真(00年版&04年版)と見比べ感慨にひたる。 09.19 連休明けは仕事もたまっている。あちこちのデザイン事務所に電話をかけそれぞれの作業の進行状況を確認。自分もプレゼン企画書をまとめあげて打合せにのぞむ。 09.18祝 義理の弟の結婚で先方のご家族と海沿い一流ホテルのレストラン(ほほほ)で会食。家族も全員同伴。事後ホテルの隣にあった遊園地でチビと一緒に遊んじまったぜ。 09.17日 昨晩タクシーで帰宅した後、HDDに録っといた「マイ☆ボス マイ☆ヒーロー」の最終回をじっくり味わって鑑賞。布団に入ったのが朝6時になってしまった。眠し〜。 09.16土 世は3連休だが朝から出社。愛機Macがどうにも動かない(メンテ社も休み!)あわてて代用機を出してそれで原稿作り。環境を整えるのに時間がかかりタクシー帰りに。 09.15 月曜に取材した仕事の原稿はまだ上がりませんかと催促のお電話。まだ手が付けられなくてと謝りつつ、慌てて原稿を書き始める。と!なんとMacがまた死んだ! 09.14 ずっと手がけている季刊誌編集の次の号の編集会議。企画を山ほど考えブレスト会議で披露する。けっこう受けてもらえたのでほっとする。そういうもんなのよ。 09.13 ある企業の英文スローガンを提案するために米国人ライターの人と綿密に打合せ。英語人にも通じ、かつ日本人に理解されるスローガン開発はなかなか大変だあ。 09.12 先週は余裕があったが今週は忙しい。久しぶりに終電まで仕事。久しぶりにコンビニでカップラーメン買って夕食をとる。帰りの電車では、眠くなっちゃうんだな。 09.11 仕事で上越新幹線に乗り本庄早稲田へ日帰り取材。どこにあるか知ってる?知らないでしょ。私も知らんかった。高崎の手前で熊谷の奥。な〜んにもない土地でした。 09.10日 昨日に続いて朝6時に起きこんどは3階書斎の書庫大整理。13年前から書きためたスペイン語ノート(=手製アンチョコ)を見つけたくなったから。無事見つかり安堵。 09.09土 先週買った高枝切りハサミを手に、朝6時から庭木(モミジ&ヒノキ)の剪定に着手。伸び放題になっていた太枝をつぎつぎ散髪し、すきっと見通しよくする(疲れた) 09.08 実家にあったジンギスカン鍋を持ってくる(もう使わない!捨てる!と言い始めたため)で、肉屋で羊肉をさがして買ってさっそく焼く。私以外の家族は初体験だって。 09.07 焼肉を食べたくなり新宿・職安通り沿いの韓国焼肉店に突入!この界隈には数年ぶりに来たが、なんか韓国色がすごくなっていて海外旅行に来た気分も味わった。 09.06 いま(恐らく)もっとも宣伝費をかけている邦画『UDON』を観る。予期されたストーリーをオーソドックスに仕立てた映画だった。観た後でうどんは食べなかった。 09.05 電車で隣の人が読んでたのを見て「ワンピース」の第43巻が出たことを知り、即買いに走る。ついにCP9を全員(ルッチ除く)を倒して鍵を全部手に入れた。やた! 09.04 夏の間の暴飲暴食がたたって体重が人生最重値の77kgに。あわてて食事と運動を元に戻し3日で73kg台に戻す。私のウェイトコントロールは極めてスムースなのだ。 09.03日 3歳になった男の子の誕生日祝い。焼肉屋へ行こうか寿司屋へ行こうかと迷ったが本人の希望で家で手巻き寿司パーティに。うまそうな刺身を山ほど買って敢行する。 09.02土 古巣サルサバンドのライブを見に築地へ。この街に初めて足を踏み入れる。場外の寿司屋街にて夕食。うまいマグロとホッピーでいい気分になった後でライブ乱入。 09.01 昼間一日中デスクにへばりついて仕事した後、わが古巣のサルサバンドがリハをしている目黒のスタジオへ。懐かしい担々麺屋にも立ち寄って辛さを堪能もする。 08.31 仕事の企画資料のため世界中のクルマの海外サイトをみて回る。といっても非英語サイトはパスした。ラテン圏やロシア語のサイトは文字化けが激しいからねえ。 08.30 昨晩の飲み会からの帰宅タクシー(夜中3時位まで楽しんだ)に乗ったおかげで京王タクシー社の夏キャンペーン用レシートが貯まる。応募ハガキを出してしまう。 08.29 3年越しの仕事の打上げで飲む(嬉!)。その席で得意先担当者の人がヴェルメーリョ・イ・ブランコのメンバーだと発覚。バテリア入会を誘われる。危ない誘惑。 08.28 帰宅の夜道。歩いていると周囲360°からコオロギの声に包まれていることにふと気づく。昼間はまだセミの鳴き声なのに。こうして季節は変わっていくんだな。 08.27日 小学校の夏休みもあとわずか。もう山にも海にも川にも行ったので仕上げにプールへ。そしてその後は宿題!新聞を作れという難題を出された小学生を手伝う。 08.26土 あるイベントで生きたどじょうを3匹もらう。飼おうかとも思ったが結局食べることに。ネットでレシピを調べ、暴れる魚の頭をパンッと切断して柳川鍋にする。 08.25 ハンズの広告も新聞で見たし、先日はETCの導入経費12,000円プレゼントの新聞広告を見て応募してしまった。最近、消費行動が新聞広告中心に動いてるなあ。 08.24 東急ハンズの夏のセールHands Messeの広告でdysonが激安なのを発見。慌てて買いに行く。初日ですでに売切れ寸前。でも買えた!わが家にdysonが来たよ! 08.23 高校野球優勝投手齋藤佑樹君のハンカチがマスコミで大捜索合戦になってるそうだが会社の知人も私も持っていた(ほらコレ)。ほしい人、高くお売りしますぜぃ。 08.22 ネットニュースで見て発作的にE.クラプトンの来日公演に行きたくなった。ウドーのサイトにアクセスしちっとも繋がらないのを耐え抜いてチケット手配する。 08.21月休20〜30人の子供たちと一緒に海パン姿で川遊び。流れを泳ぎ、水をかけあい、魚をみつけて遊ぶ。疲れて眠った子供と大リュックを担って電車で家路につく。 08.20日 奥多摩秋川渓谷のバンガローへ1泊のお泊まり遊び。朝9時に他のご家族と駅で待ち合わせ。久々にクルマでなくリュックしょって電車のって出かける。新鮮。 08.19土 週明けに客が泊まりがけで遊びに来るので2階の子ども部屋の中をすべて片づけ客用寝室として準備。ガラクタ小屋だった部屋がひさびさにすっきり片づく。 08.18 サントリーホールへちょっとした仕事のプレゼンをしに行った後そのまま(別の)得意先社長のご招待で飲み会へ。接待仕様の焼き鳥店でおいしい焼き鳥を食す。 08.17 書きわすれていたがサマージャンボ照合の結果いつもの末等以外に1万円1枚+3000円1枚が当選。2枚の当たりくじが出たのは生涯初めての快挙!ついてるぜ! 08.16 オシムjapan初の公式戦(なのにアジア最終予選!?)を見ようとしたら小学生が「はねるのトびらを見たいから家で見ないで」と言われ会社で残業しながら観る。 08.15 昨日一日の夏休みの後、出社。みんな昨日の大停電のことなど何もなかったように普通の火曜。でも悪意あるテロリストには東京のいい弱点を教えちまったねえ。 08.14月休朝6時半に家を出て海に8時着。メチャいい天気。家族で波に遊び 海の家で昼を食い 昼寝し また遊ぶ。なんか首都圏大停電だったんだって?全然知らんかった。 08.13日 昼は某所でボランティアなバンドでステージを踏む。久しぶりセットドラムを叩く。外ではセミが鳴き、懐かしい感じの夏の昼下がり。足の痛さをしばし忘れる。 08.12土 足首をひねりもしないのでいきなり捻挫的に痛くなり、休日営業の外科へ。シップ薬をもらう。痛風が関係あるかもと指摘され、改めてビール飲みを辞める決意。 08.11 仕事打合せで東大駒場前のデザイン事務所へ。帰りがけに駒場公園なるところを散策する。古い洋館(都の有形文化財指定らしい)もあり思わぬ非日常を味わう。 08.10 近頃、朝の通勤がいやにスムーズ。その電車が遅れもしないで時刻表通りに運行し(本当はそれが当たり前なのだが)しかも空いている。お盆の季節ならではだ。 08.09 ある広告会社のトップに自分を売り込むため、これまでの仕事の作品を一冊のファイルにまとめる作業を行う。このファイルが文字通り私の履歴書代わりになる。 08.08 某銀行キャッシュカードが、磁気不良なのみならず、今どきIC内蔵でない旧式カードを送ってきたことも判明。至急作り直させる。もちろん無料で再発行させる。 08.07 去る8/3にやっとメインバンクのキャッシュカードが届き、本日それで現金をおろす。と思ったら「使えません表示」が出る不良品。行員を呼びだし怒鳴りつける。 08.06日 先週1週間&土曜出勤で疲れ果てる。遅く起き朝風呂に入り昨日のBBQコンロの片づけをし先週見られなかったテレビをHDD録画で見たら、もう一日が終わってた。 08.05土 義弟がお嫁さんをもらうというので家に招き自宅庭でBBQ。天気もよくマキの火つきもよく快適にBBQ。但し夕方から出社しそのまま午前3時まで仕事するはめに。 08.04 セゾンカードも紛失したので改めて確認問合わせしてみるとちょうど今年5月で失効していたらしい。継続しますかと聞かれもう10年以上使ってないので断った。 08.03 メインで使っているクレジットカードとキャッシュカードがやっと届く。やっと普通の人の生活ができるような感覚を憶える。自分がつまらない人間になった気も。 08.02 会社へ戻り仕事復帰。朝一番でプレゼン用にフルのボディコピーを書き上げる。いっしょにプレゼンする広告代理店へ向かい打合せをし、深夜終電にて家へ帰る。 08.01休 本当はもう1泊する予定でいたが競合プレゼン仕事のため1日繰り上げて2泊3日で帰宅。平日のせいか帰りも東名高速を快調にとばせ平和な気持ちで自宅へ戻る。 07.31休 山中湖の山荘で炭を炊きBBQを楽しみ、夜は花火も楽しむ。今回はあまり外に出歩かず山荘のなかで静かに静かにだらだらと時間をすごす。これがなかなかいい。 07.30日 土曜は幸い深夜帰宅にもならず、朝ちゃんと起きて皆で車で出発。空いていて快調な東名高速をとばして富士山のふもとへと向かう。今日から家族だけの時間だ。 07.29土 週末だが競合プレゼンが迫っていて企画練りのため休日出勤。明日から夏休みの2泊旅行の予定が入っているため仕事がちゃんと終わらせられるようハラハラする。 07.28 財布と現金を失ってまだ気持ちは凹んでいるがそれをはねかえすつもりでサマージャンボを買い足す。抽選は8月11日。ああこれでどーんと取り返せないかなあ。 07.27 UFJキャッシュカードの再発行手数料(&他の引落しの)金を入金するつもりがし損ない24h営業のUFJ ATMで終電帰宅前に入金。手数料105円をとられちった。 07.26 ツタヤTポイントカードはなんとか仮発行してもらった。UFJのキャッシュカードは中4日で来た。がメインで使っている銀行とクレジットカードが全然来ない。 07.25 給料日だがキャッシュカードが無いため銀行振込の口座からおろせない。印鑑を持って引き出し伝票を書いて窓口に並んでなんとかおろす。昭和に戻った感じ。 07.24 すでに金曜に警察に財布の遺失届けは出したが、名刺入れの中から俺の名刺だけがごっそり抜かれていることに気づき慌てて警察へ追加の届けを出す。不気味。 07.23日 土曜は子供たちと夏祭りイベントで流しそうめんをしたり、出店で焼きそば焼く係などをして気を紛らわす。不覚で落ち込んだ気持ちが少しずつ直されていく。 07.22土 盗られた財布に7万の現金を入れっぱなしにしていたのが悔やまれる。普段は2〜3万しか持ってないのに。が携帯や手帳やカギ類が戻ったのがせめてもの幸いか。 07.21 急遽会社を休みカード類をすべて止める。朝10時半に最終駅近辺の人から「駐車場にカバンが捨ててあった」と電話。取りに行く。財布だけそっくり盗られていた。 07.20 昨日見送った飲みを実行。しかし飲んで深夜電車で眠り込み、気がつくとカバンを紛失。盗られたかもしれぬ。人生始まって以来の不覚。とてつもなく落ち込む。 07.19 友達と飲もうと約束していたがお互い広告業界者でなかなか予定が合わない。今日は見送り。代わりに通りかかった映画館で『トリック2』なんぞを観て帰る。 07.18 競合プレゼンを仕掛けていた結果を聞くためにメールで打診。すぐに返事がきてとりあえず1次リーグは突破して選に残っているという。とりあえずほっとする。 07.17祝 海の日なのに大雨天。午前中実父の墓を訪ねて軽く洗ってあげた後は家でレンタルDVDをシアター仕様で鑑賞。DVDを家で見られるのもつい先週からの賜物だ。 07.16日 今の家に越して以来4年間、付けそびれていた2階子ども部屋のカーテンをやっと付ける。カーテンレールから改造し直しだったので、その作業に四苦八苦する。 07.15土 アクオス納品の先週は雨天で屋根に登れないためアンテナを地デジ仕様にできなかった。今週してくれる予定だったのに電器屋の都合でまた延期だと。くそ。 07.14 毎年恒例のTCC新入会員歓迎会が開催される。私は今年も幹事部長として出席。飲んで食べて騒いで話をして。但し今週は連チャンで飲んでるので電車で帰る。 07.13 実は先日日曜、ついに我が家に大画面液晶テレビ(勿論シャープのアクオスを選択)が到着。同じアクオスのDVD/HDDレコーダーも買ってしまった。新生活じゃ。 07.12 今日は東京駅丸の内側のフォーシーズンズホテル(の入っているビル)のレストラン街でちょっとしたディナー。まあそこそこおしゃれな店。そこそこ美味しい。 07.11 仕事ペースは通常パターンに戻る。夕方からTCCのミーティングに出席し終了後そのまま誘われて青山のあるJazzBarで飲む。しかもご馳走になってしまった。 07.10 土日続けて仕事をしているとどうも曜日感覚が狂うのがサラリーマンの悲しいところ。せめて出社してこの1週間集中で経費精算をし伝票に印をもらって回る。 07.09日 日曜も作業しなくちゃ間に合わない。が、今日は前々から決まっていた地元地域活動の討論会にも主催者として出席しなくちゃならん。つくづくヘビーな一日。 07.08土 休日も作業しなくちゃ間に合わない。が、今日は前々から決まっていた予定で実家の前に迷惑マンション?ができる件で業者の説明会がある。ヘビーな一日だ。 07.07 超特急仕事のおかげで連日朝5時まで仕事して昼にまた出社する生活。七夕だが、家庭に帰ってそんなことをする余裕はまったくない。ひたすら企画案を考える。 07.06 「ピンクリボンデザイン大賞」のポスターも会社のプリンタでこっそり出力して応募。郵送応募なので配達証明郵便にして送付。1,100円もかかっちまったぜ。 07.05 超特急仕事(10日月曜〆切)と別仕事(7日金曜〆切)の打合せが重なる。場所は奇遇にもどちらも同じ外部プロダクション。互いの代理店にバレぬようカケモチ。 07.04 先週金曜の夜に飛び込んできた超特急仕事の第1回打合せ。とにかく時間がない。今週はこの仕事でフルになってしまう(7日に別仕事のプレゼンもあるのに) 07.03 「ピンクリボンデザイン大賞」というデザインコンペに応募するポスターを制作中。社内の会議室でこっそりと(正規仕事でないので)打合せなんぞをする。 07.02日 長年乗り親しんだ二輪RZ250Rを遂にバイク屋さんに廃車処分で引き渡す。外観になんのサビも傷もないだけに惜しい。最後に写真を3枚だけ撮って別れる。 07.01土 昨日夕方いきなり新仕事の打合せ。しかも事前に何の情報もなく3時間前に「オリエンあるから」と言われただけで。おかげで土曜は休日出勤をするはめに。 06.30 今日のT急電鉄はどこぞの駅で「車両点検をしたから」という理由で「ダイヤが乱れてます」と電車をとめている。腹にすえかね駅員に大いに苦情を伝える。 06.29 T急電鉄の通勤電車がまた止まった。今日は「(どこぞうんと後方の電車で)緊急ボタンを押した客がいるから」とかいう理由。実に3日に一度は止まってる。 06.28 広告代理店さんの会議室にこもってスタッフの人たちと企画を煮詰める作業。夕方から食事も一切とらずに夜中の2時まで。晴海から初めてのタクシー帰り。 06.27 毎年のことながら健康診断の季節。毎年同じことを書いているがバリウムを飲み、台の上でクルクル回され、下剤をもらって飲んで白いウン○を出した一日。 06.26 昨年苦労して修理したビデオデッキのそのリモコンが急に不能に。聞くとリモコンは修理の対象外。しかも高年式すぎて代替が無い…と。番組予約ができん! 06.25日 バイク屋へ行き愛機RZ250Rの写真を見せて再生が可能か相談。じっくり話をして、廃車手続きをすることにする。20数年間のバイク人生に終止符を打つ決心。 06.24土 朝急に「この夏はジンベイだぜ」と思い立ち近くのホームセンターへ行って甚平980円也を買ってくる(安いなあコーナン)。これで雪駄でスキンヘッド。夏だ。 06.23 会社を午前半休して早朝対ブラジル戦を見る。痛いがこれが現実だなと思い知る。ポルトガルとか20年ぶりだかの決勝Tとかいうし。思い上がっちゃダメだね。 06.22 一昨日人身事故でダイヤを乱していた電車が、今度はどこぞの駅で車両交換したためという理由でまたストップ。おいこら!ぶったるんでないか!?T急電鉄! 06.21 以前に営業電話を断った「資産運用おすすめ屋」がまた電話をかけてきたらしい。受付嬢に言付け、今後その人間の電話は問答無用で切ってもらうことにする。 06.20 朝、台場の会社へ直行。するつもりが電車がどこぞの駅で人身事故とかで完全停止。くそータクシー飛ばすかと思ってたら動いたので乗ったが仕事は遅刻(怒) 06.19 20数年来お世話になっている保険屋さんと会う。毎年保健更新しているがお会いして顔を見るのは実に十年以上ぶり。私も歳取ったが彼も歳をとったよお。 06.18日 毎年同じなのだが、小人の誕生日がくると同時期に父の日ということになる。今年は私の好きなモノとしてピザをとってもらった。クロアチアとは引き分け。 06.17土 小人の誕生日祝いで義父母が来宅。家族もろとも寿司屋にくりだし奢ってもらう。6歳になった小人は大トロをほおばり「おいしい!」と目を輝かせたよ。 06.16 ちょっとしたデザインコンペに出す作品を制作中。会社の仕事ではないのでデザイナー氏と表参道ロイホで打合せ。コーヒー1杯で何時間も居られるのがミソ。 06.15 仕事で晴海の新しいオフィスタワーに入っている広告会社へ打合せに。建物は近未来でハイカラだが、いかんせん電車の駅からの足の便が不便だったなあ〜。 06.14 NHKの集金人が来たらしい。さっそく元締めのNHK営業センターへ電話し、抗議の意味で今年1年支払いを拒否する、と意思をはっきりと伝えて電話を切る。 06.13 TCCの部長会議に出席。そこでまた重たい新仕事が発生してしまう。日本のコピーライターのヒストリーを編纂する遠大な仕事。意味も重いが、作業も重い。 06.12 夜、友達のオフィスで日豪戦観戦。100インチモニターでビールと豪産ワインを飲みながら声援。でも…結果はご存じの通り。魂のぬけた顔で終電で帰る。 06.11日 エプロンをしブランチに凝る。米をコンソメで炊き込むチキンライスを作り上にオムレツを開き乗せさらに煮込んだドミグラスをトロリとかけて本式洋食に。 06.10土 家族がみんな公園へ遊びに出たので家で一人で留守番。PCに向かい仕事の企画書なんぞをまとめたり大量に来るスパムメールの着信拒否手続きなんぞをする。 06.09 W杯ドイツ大会開始!慌てて夜11時に家に戻ったがなかなか始まらん。そうか式があるのか。でも結局試合は夜中1時から。マラドーナもドタキャンだし(笑) 06.08 またまた「節税と年金対策のためのマンション経営をご紹介」という営業電話。しかも違う会社から2件も。しつこいなあ。営業に一生懸命なのはわかるけど。 06.07 2カ月前に某パーティーで知り合った某外資系広告エージェンシーの人のところへ遊びにいく。青山の洒落たオフィスで半分以上外人さん。カッコよかった。 06.06 巷では今日は06年6月6日のオーメンdayで大地震がやってくるなんて噂もあったようだが、何も起こらず。昼食に今度は大手町で麻婆飯を食べてしまった。 06.05 台場の会社へ行った後、デックス東京ビーチの中にあるチョー激辛でチョーうまい麻婆豆腐専門「陳麻婆豆腐」で昼を食う。チョー激辛でチョーうまかった。 06.04日 昨日のロスを取り戻すべく昼から七輪を庭に出して、七輪パーティー。はまぐりを焼き、さつまあげを炙り、ホットケーキも焼き、大いに楽しみ、また飲む。 06.03土 昨金曜TCCの総会を無事済ますことができる。もちろんその後のパーティーでも鯨飲み。朝まで酔っぱらい土曜はまる一日死人。せっかくの休日を棒にふる。 06.02 銀座でアフロキューバン友人の噂話をいろいろ聞いたらみんなこっそり結婚していたりしていることを耳にする。なんだよ水臭いな。せめて知らせてくれよ。 06.01 銀座のコンコースで高橋ゲタ夫さんのバンドが演るというので見に行く。アフロキューバンマーチングバンド時代の友人にも複数会いなつかしい思いをする。 05.31 昼過ぎから表参道のロイヤルホストの席に座り込んで夕方までずっと仕事の打合せ。最近は会社を出て外のカフェでコピーを考えるのが大好きになってきた。 05.30 今週金曜にTCCの年に一度の会員総会(今年も私が仕切ることになっている)があるため準備に忙しい。会長の秋山晶さんとも綿密に打合せをなんぞをする。 05.29 前々から一緒に仕事をしたいと思っていた若手アートディレクターi氏と本当に仕事をすることにした。原宿の氏のオフィスに初めて伺い最初の打合せをする。 05.28日 録り貯め手板ビデオを内容ごとにテープ(DVDではない)を分けてダビングし直す。デッキが1台しかないためDVカメラに1回移してVHSに戻し録る。ちと面倒。 05.27土 雨模様だが朝から作業着に着替えて家の戸棚のペンキ塗り。予想以上にペンキ量が必要になりあわててホームセンターへラッカースプレー缶を買い足しにいく。 05.26 そろそろ前半期の賞与の時期につき自分の今期の仕事成果を記す自己申告書を作成して上部に提出する。これでボーナスの額が決まってくる。手を抜けない。 05.25 サントリーから電話が入り、2カ月前に電通広告賞という賞に応募したコンペ作品が見事に部門賞を獲得したとの連絡。賞は久しぶりなのでこれはうれしいや。 05.24 自宅庭につぎつぎ自生してくるドクダミを摘みついにドクダミ茶作りに着手した。作り方はネットで詳しく調べた。まずは日をかけて葉をよく乾かすとこから。 05.23 先週から、中性脂肪を抑える「サントリー黒烏龍茶」が大発売中だが、この特保製品のネーミングは私の仕事だ。みなさん、1日1本買って飲んでくださいな〜 05.22 戸棚のペンキ塗り続行。垂直部や天井部をスプレーできれいに塗るために少しずつ薄く塗り乾かしてはまた塗る根気な作業。さもないと垂れ流れてしまうのだ 05.21日 朝からホームセンターで資材を仕入れた後、玄関外の割れたタイルの補修。さらにカビ気味で汚れていた戸棚のカビを退治してペンキで塗り直す作業で暮れる。 05.20土 土曜は大雨、という予報を裏切って朝から大ピーカン夏日。家族が小学校でフリマをしているとのことでコンビニでビールを買って、フラフラひやかしに行く。 05.19 またまた「節税と年金対策のためのマンション経営をご紹介」という営業電話が重なる。2日連続して。さすがに腹に据えかね、電話口で恫喝してしまったぜ。 05.18 帰宅後、昨日完成したばかりの風呂に入ったら浴槽一面バラの花が浮かぶバラ風呂になってた。5歳児が庭のバラを入れたらしい。なんでそんな事思いつくか。 05.17 業者のミスで延期になっていた風呂リフォームがやり直しでやっと終了。約10日間に渡る改良工事が終了してニュー我が家が完成する。はっきり言って感無量。 05.16 住宅ローンの固定金利設定期間が今月末で切れる。いまの世情では金利は絶対上昇するだろう、と読み、銀行へ電話して新たな固定金利で継続を申し入れる。 05.15 10年前に大きな周年事業を担当した得意先のところへ10年目の節目で営業に行く。が、飛び込みで訪問したら当時の人たちが一人残らず辞めていて大カラ振り。 05.14日 地域の住民を集めてミーティングするフォーラムを地元小学校を借りて開催。雨模様で懸念されたがなんとか人が集まり第1回として体裁を整えることができた。 05.13土 今日は洗面所のクロス貼りも終えて完全に仕上がる予定だったが業者が天井用に選んだクロスと壁用に選んだのを逆に間違えて発注し、やり直しになっちまう。 05.12 風呂場の工事はまだ続いている。が、ユニットバスが入り入浴だけはできるようになった。以前より洗い場は狭くなってしまったが新しい風呂はキモチイイ。 05.11 月曜から家の風呂が無い(完全撤去されて1坪の土間になっている)ためしばらく入浴してない。ので、家族を連れて車で10分ほどの所のスーパー銭湯へ初出動。 05.10 去年6月に替えたwilcomがなぜか雑音で会話不能になり修理に出しに行く。予期してなかったが代替機に電話帳をすべてコピーして渡してくれた。うれしい。 05.09 日曜にヤケドした人差し指の先が痛い。車のシガーライターの赤く焼けた面をもろに掴んだのだ。人間の皮からジュッと白煙があがるのを生まれて初めて見た。 05.08 社会復帰の1日目。月アタマなので前月の精算伝票を全ておこし、それから某Sントリー社の出版季刊誌の次の企画アイデア書をパタパタパタとまとめていく。 05.07日 こいのぼりを完全撤収した後、玄関から風呂場に至るまでをすべて片づけ、天井の電灯シェードも外して完全空っぽにする。いよいよ明日から工事が始まる。 05.06土 朝、庭で小人を椅子に座らせ散髪。昼、風呂改修の施工屋さんが来宅し打合せ。午後、金魚水槽のポンプがいきなり壊れたためホームセンターでパーツを購入。 05.05祝 こどもの日なので小人の下2人と朝散歩を楽しむ。と、駅ショッピングセンターで行列ができていて並んだら映画『マダガスカル』をタダで観られてしまった。 05.04祝 2泊の予定を終え昼前に山荘を発つ。帰りは東名でなく同志村の同志道を通ってゆっくりドライブを楽しむことにする。途中おいしい蕎麦屋にも寄ってしまった。 05.03祝 山中湖畔に降り注ぐ朝日の中気持ちよく起床。忍野八海へでかけ予約していた店でそばの手打ちに挑戦する。小人達は目をキラキラさせながら粉を打っていた。 05.02 朝5時台に起き、寝ぼける小人を車に乗せて6時半に出発!がら空きの東名高速をとばして快調に富士へ向かう。ただ予報に反して途中でバシャバシャ雨になる。 05.01 道場の朝稽古に出た後、家へ戻り、明日からの旅行に備えて荷物準備や買い出しなど。また山中湖の山荘でBBQを楽しむため肉を買い、DVDソフトをレンタル。 04.30日 家族がやや遠い公園へ遊びに行くので車で送り、そのまま自分は帰って洗車など。午後は地域の会合に出る用事があるため。夕方までみっちり会合に費やす。 04.29土 いよいよGW9連休に突入。初日の夜は原宿クロコダイルへデルソルを見に行く。懐かしい顔ぶれに沢山会う。しかしここにもうそうそうは来れないなと感じる。 04.28 メインバンクからリフォームローン申入れに対する返事がないので催促の電話を入れる。担当者が出て「大丈夫そうだけど手続きが遅れてる」と頼りない返答。 04.27 また仕事中に「節税と年金対策のためのマンション経営をご紹介」という営業電話がかかってくる。毎回違う会社名を名乗ってるのだがうっとうしいたらない。 04.26 昨日に続いて(昨日とは別の案件で)TCCクラブハウスにて幹事ミーティング。6月早々に年一回のTCC総会を開かにゃならなくて、その準備が大わらわなんだ。 04.25 TCCの幹事会。ポツポツと雨が降り出す頃に表参道のTCCクラブハウスへ着き、会議中大雷鳴と大雨。帰る頃にはまたさわやかな天気に戻った。あーよかった。 04.24 久々に仕事の打ち上げ。東京・八重洲の店で気の置けないスタッフ達と大いに盛り上がる。その店の店長さんが若い美人の人で、それまたそれで、盛り上がる。 04.23日 小学生2人(それぞれ別のクラス)の時間割表が発表された(例年いま位になる)ので、ランドセルに入る仕様にデザインし直してプリントしてあげる。もう5年目か。 04.22土 朝から気持ちよい快晴の休日。2歳半の男子と一緒に、2階バルコニーの手摺正面に高らかにこいのぼりを飾り立てる。風に泳ぐ姿が心地よい。そういう季節だ。 04.21 イッシー3兄弟から目が離せない。スーパマリオに出てくるメットそっくりの姿なのだがうにうに動いたりじっとしてたり。眺めているだけで時間が流れ過ぎる。 04.20 金魚の水槽の内側に青藻がついてヤなのでこれをムシャムシャ食べる(という)イシマキ貝を3匹買ってきて投入。とりあえずイッシー3兄弟と名付けて可愛がる。 04.19 休みをとって地元のメインバンクいきつけ支店に行き風呂リフォームローンの申込み。必要書類を揃え、判をぺたぺた押して融資を申し入れる。借りた者勝ちだ。 04.18 仕事中に「資産運用と年金対策のために都内のマンションオーナーになりませんか」という営業電話が連呼。やんわりしかし断固拒絶の意思を告げたたき切る。 04.17 昨日の、庭をいろどる草の名が気になり牧野植物大図鑑等を総動員して調べる。ゼラニウムか?ベゴニアの派生種か?と苦労した末やっと判明。ユキノシタだった。 04.16日 シトシト雨模様だったが庭をまわって元気に自生してるドクダミを退治。ドクダミと勢力を2分する葉の丸い草だけで庭を埋めたくて。この草の名がわからない。 04.15土 最近たまたま知り合ったデザイナーさん(無名さん)に呼びかけて飲み会開催。クリエイティブ仕事の人脈を広げる目的。面白い人材が集まり、新鮮な思いで飲む。 04.14 自宅内で24時間使っているウォッチ(バックライト付のもの)が老衰で修理不能に陥ったので新製品を吟味の上、通販で発注。こんどはソーラー&電波時計だぜ!」 04.13 竹尾という紙の会社の見本市イベントTAKEO PAPER SHOWがあり、弊社のデザイン部隊が見本出品をした関係でオープニングパーティへ出席。大盛況だった。 04.12 英語のビデオ作成のためスタジオで米人ナレーターと仕事。英語の原稿のチェックやニュアンスの吟味などしながらなんとか終える。日本語原稿より疲れたよぉ。 04.11 帰りがけに自宅近く駅前のいつものタンタンメン屋に寄る。が、実はおなじみの店主が辞めて人が代わっていた。この街の顔がまたひとつ入れ替わってしまった。 04.10 BOSEのパーツ(全面グリル板)が入荷したと連絡あり購入に行く。20年以上前に買ったスピーカーの真新しいパーツが手に入った。改めてBOSEが好きになる。 04.09日 実妹が知り合いだという関係でフォークシンガー加川良さんのライブに足を運ぶ。あの吉田琢郎さんにも影響を与えたという日本フォーク界の重鎮。渋かった。 04.08土 庭に見事にピンクに咲き誇っていたカイドウの花がちらほら散り始める。庭の際に木があるため外の公道にも花びらが落ちてしまう。あわてて掃き掃除を行う。 04.07 13時に得意先で入稿作業。同じ場所で16時にもう1件入稿があるため、その間の時間を渋谷で180円のコーヒー飲みながら読書する。こういう時間もいいなあ。 04.06 自宅で20年程使っているBOSEスピーカーのパーツが経年変化で崩壊。BOSE社にTELすると(本体はとっくに製造中止だが)部品の在庫があるという。素晴らしい! 04.05 友人コピーライターが仲間と共同経営しているバーへ飲みに行く。共同経営者である芸能人N…のKさん(名を伏す)も居てわりと楽しくお話なんぞをしてくる。 04.04 小学生の春休みが今日までなので、馬鹿親は有休をとって小人を映画に連れていく。『ナルニア国物語第一章』。実に、原作を忠実に映像化していて楽しめた。 04.03 社会的に新学期の始まり(学校は5日からだが)。新社会人で朝電車が混むかと30分ほど遅く出社したら、拍子抜けするほど普通に空いていた。ちょっとつまらん。 04.02日 家族全員がでかけ昼を作るのがめんどうだったため散歩して近所の“家系”ラーメン店へ。チェーンだが豚骨スープが好きでかなり惹かれている。満足まんぞく。 04.01土 自宅風呂リフォーム計画のため施工屋さんが再度来訪。バスメーカー担当さんも連れてきてくれる。細かい仕様を詰め。工事日まで決めた。いよいよ始まるぞ! 03.31 会社の社内販売でウイスキーを買う。サントリーオールドの型落ち(戌年正月版)1ダースが格安で超お得。でも社外に言ってはいけないとのことで価格は秘密。 03.30 親会社の人事采配で弊社のコピーライター・デザイナー仲間が大幅に異動になってしまった。とりあえずその壮行会で飲むが、こういう春はなにがしか切ない。 03.29 昨年末に新事務所を構えたコピーライター仲間のその事務所へビールと泡盛をさげて遊びに行く。独立して家賃を払って仕事をこなしている姿に感銘を受ける。 03.28 色々な仕事の色々な返事が一気に戻ってくる。その返事がいままで来なくて今まで作業が進められなかったのだが、こう一度に来られるのもまた困ったものだ。 03.27 朝から渋谷の録音スタジオに入ってプロモーションビデオ仕事の改訂作業。ベテランのナレーターさんらとのお仕事なのでまったくもってスムースに終わる。 03.26日 久々に庭の手入れをする。こまごました鉢などを整理し、積もった落ち葉なども片づける。庭木の名前を調べてひとつひとつ名札をつけた。ちょっと嬉しい。 03.25土 家の近くのクリニックを予約しておたふくかぜの予防接種を行う。ずっとしないできたが近所のちびっ子コミュニティで流行っているため防御をすることに。 03.24 気がついたら給料日。また月末時期が近づいてきた。仕事の交通費、資料購入費などあれこれを精算しなければならない。領収書の束と向き合う時期である。 03.23 当欄にも以前書いた眞木準さんらに講師を頼んだ自主企画セミナーを行い私がメイン司会を務める。終了後眞木さんと飲み。しかもご馳走になってしまった。 03.22 「WBCをクバ人と一緒に観戦しようぜ」という誘いのメールが来てたことを後から知る。TVの中では顔見知りのクバ人ダンサー達が大勢大いに悔しがってた。 03.21祝 World Baseball Classic。ついに決勝戦。日本がCUBAを破って世界一に。午前の開戦から最後までずーーと観て感動する。王ジャパン、本当におめでとう! 03.20 samsoniteの修理がついにできあがりショップへ取りに行く。実に5週間ぶり。ダメになっていた取っ手が見事に新品になっていた。これでまた使えるぞお。 03.19日 昨土曜夜、NHK教育テレビの子育て番組に家族一同(私は除く)が出演。外遊びをする子供たちのテーマで遊び姿が映し出される。もちろんVTRに録って保存。 03.18土 金曜夜、仕事後に思いきりハメを外して遊び、土曜朝の電車で帰る。ムチャ天気のよい休日に布団をかぶってほぼ一日寝て暮らす。これまた贅沢な過ごし方か。 03.17 趣味の調べ物のために書店で岩波新書を1冊買ったところレジで税込みの値段が「777円」だった。なんでもないそんなことが妙にうれしいのが小市民の証し。 03.16 会社のmacがまた具合が良くなく、入院させる。もはや持病持ちの爺さん級。"健康に暮らす"ではなく"病気とつきあいながら暮らす"日々。身につまされます。 03.15 渋谷の街角で「自分の暮らしと人生を立て直そうとしている人」が販売している有名な雑誌を初めて買ってみる。200円。いろいろ考えさせられる内容だった。 03.14 季節の食材について良い話を耳にした。曰く「春は花や芽を食べよ。夏は葉を食べよ。秋は実を食べよ。冬は根を食べよ。これが旬なり」。納得!自然の理だ! 03.13 死んだ自宅のHDDに必死でノートンドクターをかける。10回ほどくり返して治療を施し、少しずつエラーを治した結果、なんとか元に復帰できた。よかった〜 03.12日 自宅で(長年)大事に使っているMacintoshの外付けHDがなんか具合が悪くなる。このサイトのファイルはなんとかUPできたがメールが使用できなくて参ってる。 03.11土 銀行への相談もショールームへの下見も済み風呂リフォームをまた前へ進めるため施工屋さんへ電話を。次の打合せ日時を決め、詳しくはまたその時に、とする。 03.10 道場にまとめて払っている稽古代がそろそろ途切れる頃になってきたので、ウン万円分をまとめて前払いしに行く。これでまた、気兼ねなく朝稽古が続けられる。 03.09 仕事の合間を縫って劇場映画『ワンピース・カラクリ城のメカ巨兵』を見に行く。このアニメはうっかりしてるとすぐ終わちゃうから思いたった時に見なきゃね。 03.08 ISO27001取得活動の一環でデスク内の不要物として古い名刺をワーッと片づける。若かかりし日の仕事の思い出が甦ったが今は無用のものなので一気に破断へ。 03.07 めずらしく仕事の予定がなかったのでゆっくり読書でもしようと思ってたのに、落ち穂拾いみたいなボロ作業がぼろぼろ出てきておじゃんになる。がっかりだよ! 03.06 修理に出していたsamsoniteの見積連絡が約20日ぶりでやっと来る。代金は約5千円。この連絡で初めて修理作業を開始し、仕上がりはまた2週間後。のんびりだ。 03.05日 近くの国道の交差点が立体化され本日オープン。車が通る前にその立体橋上でまつりをやるというので歩いて出かける。天気もほがらかで、実に快適な休日となる。 03.04土 リフォームする風呂の壁と浴槽の実際の色を見定めるため、家族全員でショールームへ出向く。やはり現物を見てよかった。カタログの印象とはまるで違っていた。 03.03 正月以来懸念だった年賀ハガキお年玉クジの照合をやっと済ますことができる。家族の分も(小学生の分も)合わせて「記念切手5枚」。ま、宝クジよりは確率高いか。 03.02 クレジットカードヒビ割れの代用で新品カードが到着。連絡してから約1週間。それとは別にTSUTAYAのカードも期限更新で新品が来る。財布の中がリフレッシュ。 03.01 デルソルがクロコがTVに出るというので間に合うように家に帰りビデオをセットして録る。予想はしていたが映像は6秒くらい。でも旧友スダッチも踊ってた(^^) 02.28 リフォーム資金の相談をしにメインバンクへ。融資可能金額と利率を確認する。住宅ローンや公共料金も利用しているのでかなり有利に借りられることがわかる。 02.27 会社で情報ISO獲得のためのプログラムがいよいよ進行。PCの運用マニュアルの整備、社員への周知徹底、さらに社のファイルサーバーの構造も整理することに。 02.26日 誕生日に行こうねと約束していたのを守ってボウリングへ。今回は5歳の妹も生まれて初めてボール投げに挑戦。久々にやったがやっぱりこれは楽しいものだね。 02.25土 小学生達の誕生日を祝ってプレゼントを一緒に買いに行き夜はパーティー。出前ピザでなく、私が特大フライパンで魚介たっぷりのパエリアを作ってふるまう。 02.24 朝5時半から起きてトリノ五輪フィギュア女子フリーを観戦。出社前の8時半まで、結局、3時間まるまる見てしまう。いやあ、荒川静香選手、金、おめでとう! 02.23 半年くらいさぼってた金魚のアカリちゃんの水槽を掃除してあげる。水を替え砂利を洗いこびりついたコケを落とす。すごい汚れが出たがやっとキレイになる。 02.22 いつも使っているクレジットカードが気づくとピシッとヒビが…。困ったなとカード会社に電話すると10日間くらいで新しいものを送ってくれることになった。 02.21 自宅風呂リフォームの見積が届く。念のため、詳しい従兄弟に内容を見てもらったが、おおむねOK、良心的な数字じゃないかと墨付きをもらいほっと安心する。 02.20 打合せにいった某S社にて。早稲田ラグビーの監督を務め、つい先日、日本ラグビー史にのこる快挙を成し遂げた清宮監督に会ってしまった。本物だ!感激した。 02.19日 寒いが天気がほどほど良かったので庭にてみんなで七輪パーティー。焼き鳥を焼き、フランクフルトを焼き、さつま揚げをあぶり、乾杯をする。いい日曜だぜ。 02.18土 当サイトのサイエンスfloorの記載をみて技術の問合せをくださった方があった。父の存命中だったら本人どんなに喜んだかと思う。4年遅かった。悔やまれる。 02.17 北朝鮮のあの人が64歳になったらしい。ということはこの人とポール・マッカートニーはほぼ同い年ということになる。なんか、ものすごくイヤな感じだなぁ。 02.16 とある飲み会を企画するために麻布十番エリアでよさげな飲み屋さんを検索。どうも行き慣れていないせいか土地勘が無い。渋谷や新宿なら店がわかるのだが。 02.15 新バッグは購入したが"サラリーマンっぽい"前のsamsoniteも捨てはしない。買った店へ持っていってダメになった取っ手の交換修理を依頼する。モノは大事に。 02.14 やっと新バッグを購入。当店常連のrcさんから前に「バッグ、サラリーマンっぽいね」と評されたので、今度はリーサラにみられないデザイナーズ物にしたぜ! 02.13 これとココロに思うブランドの都内中のショップを回る。同じブランドでも渋谷と銀座と丸の内では品揃えがまるで違うから。回って買いたいモノをほぼ決める。 02.12日 積年の懸念である風呂のリフォームに踏み出す。知り合いの大工さんが施工屋さんを連れて見に来てくれた。以前のリフォーム屋よりお安くやってくれるようだ。 02.11土 トリノ五輪の開会式を観る。市民500人だかがマスゲームで描いたジャンパーのモーションがおもろかった。炎ボウボウで、まあ、見栄えのする開会式だったね。 02.10 通勤バッグの買い換えを考えるためショップを回って検討中。今使っているsomsoniteは2001年7月に買ったが取っ手がダメになった。5年弱しかもたないか。 02.09 通勤定期の期限が迫ったので買い換える。半年分9万円弱。考えるとこれだけ高額な有価私文書は自分の持ち物の中でも他にないかも。無くさないようにせにゃ。 02.08 会社の情報セキュリティ委員会に出席。PCの運用規定について討議し、社内ファイルサーバのディレクトリ構造をどう整えるかで昼過ぎまでずっと話し合う。 02.07 台場の得意先からゆりかもめで汐留に戻り、日テレの前にあるホットドッグ屋さんでおやつを食う。ほかほかのチーズがけ。寒空の下、妙においしかったなあ。 02.06 TCCの会員であるコピーライター眞木準さんの事務所へ打合せに。最近のヒット著作「ひとつ上のプレゼン」にちなんだ講演会をお願いに行ったが無事快諾! 02.05日 「応援に来てくれー」とタダ券をもらったのでMicrosoft杯の決勝戦を観に秩父宮ラグビー場へ小学2名と一緒に行く。冬のスタジアム観戦は割といいものだ。 02.04土 新聞にポークチョップのレシピが載っていて旨そうだったので急遽ソテー用の厚切り豚とマッシュルームを買ってレシピ通りに作ってみる。家族にも大好評。 02.03 TCCの先輩に誘いをうけ丸の内ビル上階の和食屋で旨い芋焼酎の湯割りと鶏を食う。近くにいながら丸ビルでこうして飲み食いを楽しむのは初めてだったかも。 02.02 昨日のCM企画を打合せに出し、改善ポイントをクリアに解決するためにまた時間がかかってしまう。気づくと午前3時。気づくと夕食をとる間さえなかった。 02.01 プレゼンの期限がぎりぎりになったラジオCMの企画を、朝から深夜までかかって考えあげる。デルソルのクロコライブにまた行くことができなかった(T_T)
01.31 会社のPCにインストールされたWindowsMediaPlayerとMacromediaFlashをシステム管理者に依頼してやっとUpdateしてもらう。いままで不便してたんだ。 01.30 仕事を済ませた後、夜はTCCへ行きTCCのwebサイトの今後の方針について話す。SNSの活用を検討することになりいままで避けてた道へ手をだすことになる。 01.29日 天気がよいので布団を干した後、皆で公園へ出かける。自分が30年前に使っていた黄色いフリスビーを押入から出し初めてさわる小人らに遊び方を教えてやる。 01.28土 2歳のやんちゃ坊主の床屋さんを敢行。本人生まれてから第2回目の散髪。とてもいやがるので苦労しながら済ませるが、とても可愛いマルコメ君ができあがる。 01.27 2年前に仕事をした得意先さんから「ひさびさに遊びにきてください」と誘いを受け、飲みにいく(ご招待なのでおごってくれた!)。今週はじめてほっとする。 01.26 結局↓朝4時までかかって仕事原稿をやっと書き上げる。PowerBookの調子はまだ悪い。新機に替えてもらってもいいのだがOSがXに変わってしまうのが藪坂。 01.25 会社のPowewrBookがまた調子が悪くなる。メーラーの窓を閉じただけで凍り付く。なんとか機嫌を直すのに数時間。うー原稿書く時間が1分でもほしいのに。 01.24 スーツ上着のボタンがとれたためtakeo kikuchiのショップへ持っていったらたった136円で直してくれた。しかも立派なキャリングカバーまで付けてくれた。 01.23 まだ咳と頭痛がおかしいがともあれ出社する。が、電車が朝8時前に人身事故があったとかでちーっとも動かない。やれやれ。ホリエモンも逮捕されたみたい。 01.22土 昨日↓朝帰り後わずか2時間しか寝れずに家族の用事で出かけ帰ってきたら頭痛と咳と胃痙攣で起きていられない。日曜はずっと家で寝て養生するはめになる。 01.21日 昨日↓の会のシメは神保町で朝までカラオケ。しかも気がついたら朝8時で、店外へ出たら雪が降り積もっている。フラフラになりながら電車で家に辿り着く。 01.20 同僚の有名コピーライターが退社するの改めて送別会と称して飲み会を。元同僚で今や日本を代表する一人者となっているFDやADが集まる凄い飲み会になった。 01.19 昼から全員集会。ウチの社長がまた替わる=またS社の宣伝部長がウチの新しい社長に就任することとなり、その挨拶がなされる。社長ばかりコロコロ変わる。 01.18 友人のCGアーチストの人がその世界の人ばかり集まるトークショーに出演するというので銀座まで見に行く。世界的に名の売れている人は客の集まりが違う。 01.17 毎日毎日朝から晩まで仕事がてんこ盛りでダイアリーの更新さえもし損なってる。ついこの間まで正月だったのになんかもう月の後半だ。明日も自主プレ当日。 01.16 朝出社後すぐに会議室へ。昼に終えてすぐ外出。昼飯立食いですませすぐ外部打合せ。そこからすぐ別のプレゼン。やっと社に戻るともう真っ暗。一日が短い。 01.15日 こたつの周りがさすがにゴミゴミ過ぎてきたので布団もマットもすべて上げて天日干しにし床も全面、拭き大掃除。夕方からは、また緊急打合せで休日出勤だ。 01.14土 年初の小さい子組に続いてやっと大きい子組(=小学生)が水疱瘡にかかる。幸い休日なので私がクルマに乗せて近所の医者へ。学校は1週間休んでねと言われる。 01.13 カバン(通勤用)を買い換えなくてはならず仕事合間をぬって街のバーゲン会場を歩く。欲しいデザインのものはどれもsale対象外だと判明。購入はも少し熟考。 01.12 会社を卒業する人の分の自社株が放出され、それを「高澤さん買いませんか」と総務部が行商に来た。百株買うと返事するともっと買えという。家計に相談する。 01.11 5日前から大慌てで企画を考えてきた急仕事が「予算がありませんでした」という理由でいきなり消滅。おい!俺が4日間休日を返上して作業した時間を返せ! 01.10 昨日肩ならし十分なので朝からバリッと仕事モード。朝から情報セキュリティ管理担当者会議。いつのまにかそんな担当職まで申しつけられ、夜は初残業食。 01.09祝 連休の初志崩れ、朝から定時に出社。昨日の企画アイデアをペーパーにまとめ午後からの打合せに備える。打合せ終了後も企画の肉付けのために夜まで仕事。 01.08日 朝正月のお飾りをとった後、ずっと自宅書斎にこもって企画作業。ぐずる幼児の相手もしながらノート開いてネーミング企画。一歩も家を出ずに一日が過ぎる。 01.07土 昨日降ってわいた仕事(しかも締切はなんと1週間後)のために自宅で考え作業。小学生の冬休み宿題のためにネット上での資料さがしもしなくてはならない。 01.06 有休をとって各種手続きのために地元の銀行窓口へ。その後は家で小人らと遊ぶ予定だったが会社から緊急電話が入り予定のなかった急な打合せに出るはめに。 01.05 朝一からスーツにネクタイをしめて台場のs社へ年頭恒例の賀詞交換会に出かける。その後は仕事仲間との約束で昼間っから寿司屋で料理をつまみながら飲む。 01.04 水疱瘡にかかっていない小学生2人を連れ、自転車で近所の神社へ初詣へ。三が日を外したら甘酒はおろか今年のお札の売場も閉まっていたため札なしで帰る。 01.03 小人の水疱瘡は念願だった(∵免疫がつくから)ので皆で祝福。そのまま実家へ行きごちそうを食べる。ただし、一応熱病なので初詣などの外出はとりやめる。 01.02 7時に起き箱根駅伝の大手町スタートを(たぶん生まれて初めて)見ることに成功。5歳の小人が身体が痒いと言い出し医者へ行き水疱瘡であることが判明する。 01.01 朝10時起床。家族で食卓を囲み手作りのおせちをつつきながら新年を祝う。今年のおせちではクワイを買い、ネットで調理法を調べてレパートリーに加える。
|
2006年(1月〜12月) 終わり
|
最新ダイアリーへ | ||||
2020年へ | |||||
2013年へ | |||||
2009年へ | |||||
2005年へ | 2007年へ | 2008年へ | |||
2001年へ | 2003年へ | 2004年へ |