05.12.31 まだ大掃除が終わらない。電灯傘と電灯を拭き、台所をやっつけ、こたつも出して形を整え、夜はなんとかドラえもんと紅白と格闘技が見られるようになる。 12.30 外階段を水掃きし29日を避けて門の門松と玄関の飾りと、神棚には鏡餅をすえる。年賀状も100枚書く、買い出しにも出る。これだけで日がとっぷり暮れる。 12.29 仕事は昨日で終わり本日から緊急大掃除体制。早朝に起き10日前に磨き残した窓を磨き、桟を掃除。玄関を拭き、リビング出窓を内外から拭く。飾りも買う。 12.28 結局朝に電車で帰り一旦寝る。午後4時からの打合せに間に合うように起き電車に乗ったが打合せは実は午後3時からだったことに気づき間一髪で現地に着く。 12.27 会社で14年間ともにいた同僚コピーライターが会社を移ることになりその送別会へ。最後の最後のカラオケまで行き、唄っていてなぜか涙が出て唄えなかった。 12.26 情報セキュリティ(ISO獲得申請中!)の向上のため会社のパソコン(mac)に改めてpwdロックを強制的にかけられた。すぐ自分で覚えやすいpwdに設定を書き直す。 12.25日 VHSデッキが修理から返ってきた。肝心な不具合は直っていたがここも直しといてねと伝えた箇所が直ってない。電気店に電話して年明け再修理を申し入れる。 12.24土 朝起きてすぐ布団をあげ神棚の掃除を行う。さらに年賀状の早出しキャンペーンの〆切が今日であることに気づき、とりあえず書ける分53枚を書いて投函する。 12.23祝 実家(自宅から徒歩10分)へ家族でおしかけて家族内忘年会。自分たちで料理もこしらえ、豪勢に寿司もとって賑やかにやる。回らない寿司はやっぱりうまいぜ。 12.22 勤務先で毎年営業用にカレンダーを作っている。今年もそれを得意先へ送るため自分でパッキングして発送準備する。営業部員がやってくれないのでちと大変だ。 12.21 川崎の溝口に昭和のバラック街そのままの裏通りがありその中の焼鳥屋に呑みにいったらTBSテレビがなにかドラマのロケをして大変だった。何だったんだろ。 12.20 この冬一番の寒波襲来とのこと。皇居のお堀の水が全面積の半分ほど凍りついていた。ここの、この水が凍るのは本当に寒いときだけだ。コートの襟を立てる。 12.19 PV仕事の打上げ。四谷で開拓した活魚屋さんでアンコウ鍋をたらふく食う(全部経費で)。アン肝をたっぷり溶かした味噌ダレ。もちろん雑炊も。満腹満足。 12.18日 朝から大掃除を緩和するための中掃除。まず家中の窓を磨き始める。5LDK、全20面くらいある(しかも多くは2重窓)を磨くうちにアっという間に夜になる。 12.17土 新聞に出てた通販で『誰もが知ってるクラシック』CD10枚組10,630円也を購入。とても便利な初心者入門用商品。CMの音楽企画するための自腹投資資料也。 12.16 今の時期は2冊の手帳を持ち歩く。1冊は2006年の分。仕事のスケジュールは、もう、この新しい方の手帳に書き込まなくてはならない。来月は、すぐそこだ。 12.15 会社が情報管理のISOを取得するというので会社中大掃除。機密書類は今後すべて鍵のかかる引き出しにしまうようにしなくてはとのことで全社員おおわらわだ。 12.14 TCCの友人コピーライターが独立して事務所を構えたので酒を下げて、独立祝いにいく。青山の瀟洒なマンションの一室。夜景がきれい。独立はエライよなぁ。 12.13 今年も家の床下定期点検の季節だ。3年前白アリ駆除をしてくれた業者が契約で年に1度見に来てくれる。床下に潜ってもらい点検してもらう。無事でよかった。 12.12 具合の悪いプリンタを騙し騙しなんとか機嫌を直してもらい、さくらやへインクカートリッジも買いに行く(まだちゃんと売ってる)。ふぅこれでなんとかなる。 12.11日 溜まった伝票を整理していたら1年間溜まっていたクレジットカードのプレゼントポイントが使わぬまま9月にうっかり失効していたことが判明。うう、悔しい。 12.10土 年賀状もそろそろ準備せせねばと思っていたら突然プリンタが具合悪。これも老朽化してるのはわかってるが。ビデオデッキもまだ治ってこないし。 困ったな。 12.09 新聞配達店が年末の粗品をもってきたが雨がふるかもしれない外にただ置き去りにして帰るという失礼をする。店に即電話を入れて厳重に怒鳴りつけ詫びさす。 12.08 手がけていた某sントリー社のCIの仕事がADC賞という栄えある賞をもらいその授賞式で(さーや様の挙式でも有名な)帝国ホテルへ行き、うまいタダ飯を食う。 12.07 書き忘れていたが家のVTRデッキがいきなり故障。この年末年始に向けてなんたること。DVDデッキへの買換えも視野に入れつつ、まずは電気店に修理に出す。 12.06 TCCへ夕方会議へ出かける。夕方会議とはちゃんと打合せもするが先月のイベントの打ち上げも兼ねていてウマイ料理と酒を楽しむことを意味する。ウマかった。 12.05 愛用の通勤バッグの取っ手(革製)がいかれた。他の場所は健全なのでボンドで自前修繕をすることにする。一日ずっとデスクにへばりついてる間にボンドが乾く。 12.04日 「広告サミット」という催しがあり友人コピーライター(有名人)が出るので雨の中賑わう原宿へ向かう。若者が山ほど並んですっげー盛況。TCCじゃできないなあ。 12.03土 小学校で土曜授業参観。朝から家族で学校に行く。2人別々の2教室を両方見なくてはならないのでちょい大変。なんとかそれぞれの発表を無事見届けられて安堵。 12.02 先月の徹夜仕事以来、心臓の具合がおかしい。十年前に心房細動不整脈で入院したこともあり不安なので大学病院へ行って検査してもらう。6000円もかかった。 12.01 家で安ウイスキーを飲んでいて、ふと思いついて紅茶割りを試してみる。シングルモルトでは勿体ないがカジュアルグレードのものでやるとウマいんだなコレが。 11.30 書き忘れていたが先週から年末ジャンボが発売になった。大手町のみずほの横で20枚買い新橋の有名窓口で10枚買い夢を託す。あと来月どこで何枚買おうかな。 11.29 やっと来年の手帳を買う。もう21年間同じメーカーの同じ手帳を使い続けている。銀座伊東屋へ行き22冊目の手帳を手に入れる。銀座の街並もずいぶん変わった。 11.28 会社からHP更新ができなくなったので自宅から更新しようとしたら慣れていなくて失敗(間違えて新しいファイルに旧ファイルを上書きしてしまった)不便だあ。 11.27日 行きたくて仕方のなかった横浜トリエンナーレ2005へやっと行くことができた。可愛い5歳児と手をつないで出かけ、2人きりでちょっとしたデート気分を楽しむ。 11.26土 天気がよい休日。午前を使ってクルマを洗ってあげる。ガレージから出しバケツ7杯の水で埃を流し、窓ガラスに撥水剤を施す。ポリマー加工済なのでこれで十分。 11.25 姉歯建築士のマンション耐震構造偽造の件が気になって関連記事を掲載した週刊文春を買う。この手のオヤジ誌を買うのは久しぶり。320円もするのにちと驚いた。 11.24 休みがあけたら社のネット構造が変更されてて会社からこのページを更新するftpができなくなっていた。社則上非合法にやってることなので文句が言えない(;_;) 11.23祝 Yahooニュースで「去年の年末ジャンボの換金忘れがン億円分残ってる」とあった。家であわてて確認したら、去年の年末ジャンボはちゃんと換金済だった。残念。 11.22 またTCCの定例幹事会。あらゆる案件があらゆる報告をともなってそれを全部審議しなくてはならなくて、エラい疲れる。夕方近くまでかかってへとへとになる。 11.21 得意先へ出向いて「完成」したビデオを社長役員全員が凝視する中で試写。名誉会長からドタンバになって注文がついて焦るが、まずはなんとかシャンシャンへ。 11.20日 今日はなぁ〜んにも予定がない日曜。ああこんな日は何週間ぶりだろう。荒れ放題だった家の中を片づけ、掃除をし、冬のしたくをし始める。夜は鍋でおでんだ。 11.19土 バンドのライブで横浜・伊勢佐木町へ。なんとか楽しく盛り上がったライブができる。このライブにて一応このバンドを退社。これからは本業仕事等に専念する。 11.18 約2カ月かかって作っていたプロモビデオの最終仕上げでスタジオにこもる。すべてを確認して終了した後メシも食わずにバンドのリハへ移動。またしても綱渡り。 11.17 恒例の社内催し、ボジョレーヌーボーの試飲会。今年は近年まれにみる傑作というのを飲むとなるほど新酒ならではの深みが違った。うまいチーズと共に愉しむ。 11.16 もう今週で打ち切りだというので無理に時間を作って映画『ポプラル!』を見る。ハバナの街の息吹がうれしい。ユリエンやオルランドの顔も久々。懐かしかった。 11.15 今年も年末調整の申告書類を出す時期に。自分分と家族分の生保&がん保健、火災保険。地震保険、さらに住宅取得の控除申請、ありったけを添付して提出する。 11.14 月曜も午前中から原稿確認作業(別仕事)があり這って出社する。夕方からはまた別仕事で六本木の撮影スタジオへ。撮影の立ち会いは比較的気がラクな作業だ。 11.13日 企画の再提出期限は月曜の朝イチ。練り直した企画を絵コンテに起こしなおし、さらにそれをPDFにして大阪へ送る。休日なのに午前3時までかかってヘロヘロ。 11.12土 昨日↓の緊急電話のおかげで急遽企画を練り直して提出するはめになる。夜中まで作業してタクシー帰る途中、東名の反対車線でトラックが丸焦げに溶けていた。 11.11 前泊で岩手に入り、朝6時半から起きて本番ロケ。天気が優れなくて内ロケ優先に変更。早めに終えられて帰京新幹線に乗ったら東京に着く前に緊急電話が入る。 11.10 結局作業は木曜の通常業務開始時刻まで。まるまる48時間会社で(寝ないで)作業を続けたことになる。さあ家へ帰って寝るぞ。今夕にはまた新幹線に乗るし。 11.09 火曜の朝から24時間不眠労働の後、水曜朝10時半から代理店さんと打合せ。そこからまた作業に入ってこの水曜にも一睡もしないまま夜中零時を越して木曜へ。 11.08 朝イチ出社し、まずバンドメンバーに譜面をコピーして郵送。その後はひたすら仕事仕事仕事。夜中になっても翌朝になっても終わらず一睡もしないまま水曜へ。 11.07 ライブロードを乗り切った翌週は朝から得意先社長プレゼン。これを乗り切らないと今月のあとの作業がすべておじゃんになってしまう。幸い無事に通って安堵。 11.06日 メンバーのご実家で大宴会をし(私は1週分の蓄積困憊で早々に撤退したが)翌朝昼近くに起床。また300kmの道程を運転して、なんとか夕方6時に家へ辿り着く。 11.05土 前日リハを終えて23時近くに帰宅後、数時間だけ寝て(しかも寝坊して)片道300kmの運転ロードに出発。ライブを済ませ、夜はメンバーの実家で歓待を受ける。 11.04 朝から打合せのオンパレード。また食事の時間もない。その上明日早朝からバンドの新潟ライブに出かけその前日リハが夕方から入る。つなわたりが過ぎるなあ。 11.03祝 深夜タクシーで帰宅し数時間仮眠の後、朝8時に起き汐留の会場へ。トラブルで押しに押して終了後、また出社して仕事の企画会議を深夜まで。休ませてくれよ。 11.02 仕事で飯も食えない上に、明日汐留の広告博物館でTCCのイベントを行うためその準備にも行く。夜までかかった後さらに会社へ戻って再び打合せで深夜まで。 11.01 ロケハンが無事にできた安堵感で少々飲み過ぎ、でも午前から打合せがあるので這うようにして出社する。かなり最悪な状態でなんとか打合せや企画作業を行う。
10.31 朝から東北新幹線に乗って一路岩手へ。企業PV制作で、そこの工場支社を撮るロケハン。また細かく場内を見て回り、撮影ポイントとその段取りを決めていく。 10.30日 昨日順延になった運動会が振替で行われる。早朝から席取りでシートを敷き詰めどうにか場所を確保。昨晩は夜中の晩酌もせずに寝たのでなんとか身体が持った。 10.29土 小学校の運動会が雨で中止になったので急遽出社して仕事する。土曜の朝から出て夜までかかって急ぎの原稿を書き上げる。なんとか規定文量を埋められた。 10.28 他の仕事の企画打合せで午前4時まで。タクシーで帰って仮眠してすぐにPVの音楽制作の打合せ。渋谷の編集スタジオへ行って作りたい音楽イメージを伝える。 10.27 本社ロケを終えたら次の段取りの打合せ。来週には岩手の支社も撮りにいかにゃならん。ロケハンの打合せ。編集の打合せ。しかも他の仕事も考えにゃいかん。 10.26 PVのロケ本番。朝6時起きで現場に行き、取材先の本社内を次から次へ撮っていく。社長のインタビュー映像も撮る。社員のインタビューも撮る。すぐに夜中だ。 10.25 競合研究のためキリン社が初めて世に出したウイスキー「富士山麓」を買って飲んでみる。樽熟50度。実にスモーキーでうまくて驚く。瓶がダサイのが惜しい。 10.24 PVを作るクライアント先にてまずはロケハン。ディレクター氏&カメラマン氏と3人で何からどう撮るか綿密に打合せ。本番シュートは明後日。待ったなしだ。 10.23日 朝7時に起きて選挙(神奈川なんで)。帰ってきて庭いじり。昼をそそくさと済ませた後、近隣の住民の集まりへ。終了後すぐバンドリハへ。忙しく1日が終わる。 10.22土 朝始電で帰宅。昼間はずっと爆睡。陽が傾きはじめた頃、以前からの約束により家族でクルマで焼肉屋へ。私の誕生日を家族みんなが祝ってくれるという約束。 10.21 仕事作業は次から次へとあるのだが今日はTCCの年間最大の行事TCC授賞式の日。出席しないわけに行かない。出席したら朝までカラオケ&飲み会だからなあ。 10.20 TCCのHPのリニューアル作業が大詰め。新規の全ページの原稿も動作もすべてチェックしなきゃならん。しかも会社の方のHPもリニューアル作業。死ぬなあ。 10.19 昼ぐらいに出社し昨日のことはすっかり忘れ(∵もう終わったから)別のプレゼンに行く。帰りに新橋のキムラヤに寄って新しい折りたたみカサを選んで購入する。 10.18 朝10時にオリエンに呼ばれ、本日中に完全原稿を作って本日中に入稿という人生の中でも未だ嘗てやったことのない仕事をするはめになる。夜中4時までかかる。 10.17 ROLEX本社へ行きメンテを頼む。見積りがガーーン7万円!うう、自動車並の価格の時計は車検並のメンテ料がかかる(;_;)7万あったらいい時計1つ買えるなあ。 10.16日 昨晩の帰り道、愛用の折り畳み傘をクルマのドアにはさんで壊してしまった。代わりを買おうと店を回るがコンパクト性のいいものが見つからずやや暗い気分。 10.15土 バンドリハ。今日は担々麺屋の下ではなく渋谷のスタジオへ。Perc仲間の人が遊びに来てくれたので練習後飲みにいき愉しく話し、飲む。夜は土砂降りで難儀。 10.14 ひさびさに夜の部の道場へ顔を出し「胴体力」という理論に基づく稽古で汗を流す。稽古後は道場の古い友人たちとかるく喫茶。彼らの抱く悩みなんぞを聞く。 10.13 愛用のROLEX(約180万)の具合が悪く、すぐ止まるようになった。やだな、これメンテ出すとムチャクチャ工賃が高いんだよなあ。でも仕方ないなブランド物は。 10.12 社のボスがCIデザインのシンポジウムに出るので見に行く。終了後帰るつもりだったがいつの間にか懇親会に巻き込まれ超VIPなラウンジで豪食豪飲するはめに。 10.11 資料で集めたウイスキー本にひたすら目を通す。アングロサクソンの侵攻からアメリカ合衆国の独立と禁酒法成立の経緯など世界史も復習し、ノートにまとめる。 10.10祝 社内サークル主催のBBQ大会が新木場で予定されていたが天候不順のため中止に。特異日である体育の日が雨降りとは、やはり地球はおかしくなっているようだ。 10.09日 昨夜の二日酔い頭のまま早朝から地元神社の秋祭り。子ども神輿の監督係としてずっと大声出しながら夕方まで町内を練り回る。しかも土砂降りの中。死んだぜ。 10.08土 会社同僚が久々に結婚。その披露パーティのため横浜元町のおしゃれな老舗クラブへ。昔サントリーカクテルバーのCMロケ地にもなった古き良き横浜のクラブだ。 10.07 昨晩ヒルズのバーだけでなく帰宅後地元のバーでもモルトウイスキーを飲みにいったのでやや二日酔い。地元バーの払いはウイスキー仕事の資料取材費で落とす。 10.06 サントリーホールに客として聴きに行く。別に連絡はしてなかったが顔なじみの支配人さんが出迎えてくれた。終演後はヒルズのバーでうまいモルトなんぞ飲む。 10.05 夏に仕事多忙で休んでいた道場朝稽古にもう復帰中。稽古後に朝飯を食う牛丼屋でも牛丼が復活中!うん、豚丼も悪かないけど、牛丼はやっぱり牛丼なのだよ! 10.04 所感文に書いたクラプトンの新譜。クレジットを今見たらDsがガッドでBassがネイサンイーストでさらにKeyにビリープレストン!だからこんな音なのか! 10.03 手がけている雑誌の編集会議。今回は私の書く原稿を特集のメインにもってくることになった。う〜ん、これはいよいよココロして書かなくちゃいかんわねえ。 10.02日 車検があがり、その点検内容表を細かくチェックする。価格も。検査内容と値段体系がかなり複雑。ディーラーに騙されないようそのすべてを確認し記録する。 10.01土 家族に朝の海を見せてあげたくなって早朝に逗子へドライブ(車検の代車の普段乗らないセダン車で)。秋の海はいい。早朝はもっといい。気持ちが洗われた。 09.30 夏季休暇の残りをとる。某公園のBBQ施設で友人数家族集まって大サンマパーティー。薪をガンガン燃やしサンマを30尾くらい焼く。天気はいいしキモチイイ。 09.29 昨日に続いてこんどはHDの中味も整理。必要なファイル(電子)をバックアップHDDに移しあとはバサバサ捨て、ゴミ箱を空にする。空き容量がふえキモチイイ。 09.28 ぽかっと時間があいたのでそのスキに仕事机周りを整理。済んだ仕事のファイル(紙)の中味を必要なだけ残してあとはバサバサ捨てる。結構身辺すっきりする。 09.27 古いクジ券を整理したらなんと過去数回分、当確を見ただけで換金し忘れた券がある事が判明。全て末等だが計3600円の損失。ああ悔やんでも悔やみきれん! 09.26 気がつくとオータムジャンボの発売日。ということを朝刊の広告で知る。さっそく初日に縁起担ぎで1束購入。まず当たらないが、買わなきゃ絶対当たらない。 09.25日 車検のためにディーラーへ。車を買い換えて初めての車検。無料サービスのオイル交換から何を替えて何を替えないか細かく打合せ。トータルで約20万円出費。 09.24土 高校の同窓会。4年ぶり。ちゃんと律儀に開催してくれる永年幹事さん達にココロから感謝しつつ全員同い年のオジサンオバサンと大いに飲み食い歌いまくる。 09.23祝 本当に天気のよい秋分の日。自宅庭にBBQコンロを出し焼肉&焼きそばパーティーを決行。途中から小学生の近隣友人も飛び入り。楽しい連休の始まりとなる。 09.22 ある企業のプロモビデオを作成中。演出イメージを監督さんに伝えるためTSUTAYAで映画DVDをレンタルし、めぼしい演出カットをまとめて資料作りをする。 09.21 HMVでJacoPastoriusBigBandの1982年武道館LiveのDVDが新発売紹介されてた。これには私が映ってる。最前列中央席の青いシャツ。よかったらご覧あれ。 09.20 自宅書庫から20年前に読んだPhilip.K.DickのSFを出して読み直す。映画「ブレードランナー」原作となった本。映画の方ももう今は古典か。内容は今も新鮮だ。 09.19祝 家の風呂を修繕しなくてはならないため建築に詳しい従兄弟を招いて相談にのってもらう。久々の客なので各部屋も掃除片づけ。客が来ると家がきれいになる。 09.18日 お泊まりの小児姉妹が親御さんのお迎えで帰った後、私はバンドのmtg&打上宴会へ。某井の頭沿線の某会場で打ち上がったが、いやぁ久々に楽しかったあ。 09.17土 3連休の初日は久々に家族全員で公園遊び。友だち家族も遊びに来てその家の小児2人がウチに泊まりにくることがその場で決定。風呂も夕食も楽しい夜に。 09.16 珍しくその手の買い物がしたくなりコマキ楽器(知る人は知っている超有名店。知らない人はたぶんまったく知らない(^^))に電話する。希望品があるらしい。 09.15 最近は某雑誌編集の仕事もしている。例の酒会社が発行して書店売りしている文化誌。本日はその編集会議。いつもの仕事と違ってこれはこれでおもしろい。 09.14 今日はまたTCCの定例幹事会だよ〜。予算のこととか新しい企画のこととかアタマの痛い議題が凸ほどだよ〜。ああ、この仕事はやっぱり重いなあ、つくづく。 09.13 またまた新宿へ出て有名な台湾小龍包店にてうまい小龍包と紹興酒を堪能する。台北旅行で行った店の日本店だがやっぱりウマイ!あらためて感動に浸りきる。 09.12 キャンペーンの趣旨に賛同してホワイトバンドを購入する。但し自分はこれを腕につける意志はない。のであくまでただ購入して人との話題にするだけとする。 09.11日 午前早々に衆院選投票を済ませ昼スーパーへ買い物に。サンマが劇的に安かったので午後は庭で七輪に炭をおこしモクモク煙を出してサンマパーティーを行う。 09.10土 目黒のいつもの担々麺店唐玉堂にて「当店で最も辛さのキツイメニューです」という無頼担々麺を注文。いや実にその通り。自分以外の人には薦めませんです。 09.09 朝イチから台場で打合せした後ゆりかもめで新橋に戻って新橋のオヤヂ街で昼食をとる。居酒屋のランチのアコウ鯛定食。ああ、オヤヂとしてほっとするぜ〜 09.08 やった!やっとPCが直ってきた!これでやっと更新も進められます。使い慣れた環境はやはり住み慣れた自分の家のようにほっとする。仕事もまたしなくちゃ。 09.07 久々に新宿へ出て歌舞伎町〜区役所通り付近の猥雑な街並みを歩く。楽しい。やはりこの街はエネルギーを感じさせる。懐かしいバーで飲み大いに酔っぱらう。 09.06 オール電化撲滅!土曜に拙宅へ売り込みに来たセールスマンがいたが「帰れ!」の一言で追い返した。停電したら湯も沸かせないような家に私は住みたくない。 09.05 台風14号影響で杉並だかで数千軒が停電。オール電化を売り込む広告で東電らは停電はしないよう努力してて安心!などと書いてるがすでに大ウソバレバレ! 09.04日 なんと拙宅にネズミがいるという疑惑が発生。薬局でトリモチ罠を購い、冷蔵庫周りすべてを大々々掃除(埃があるとくっつきにくいため)して罠を設置する。 09.03土 午前のさわやかな時間に神棚の煤払い(埃だらけだったのでいかんと思い)。お供物の米や塩や水もきれいに替え、サカキも青々とした新しいものに替える。 09.02 先月末に死んだPCはまだ戻ってこない。仕事の原稿作りはなんとか済ませているが、メールやML等の連絡がままならず不便。修理は来週頃までかかるらしい。 09.01 防災の日にちなみ電話の「171」を実際に使ってテストしてみる。災害時にケータイは恐らく不通だろうがこの171だけはちゃんと機能してくれることを願う。 08.31 朝から東京ビッグサイトで撮影。ある企業の展示イベントを業務デジV撮り。コンパニオンのおネーさんは居なかったがまあこういう現場は活気があり楽しい。 08.30 昨日の夕方からHDがヤな音を立てる。一晩寝たら忘れるかと思いきやそんな訳も無くまたPC死亡。医者を呼び代替え機に仕事文書移植するのでもう大わらわ。 08.29 本当は夏季休暇の残りをとるつもりだったがどーしても動かせない打合せが入り仕事することに。まあこれで500万位売りあがるから、がんばらなくちゃだわ。 08.28日 バンドのライブがあるため車に楽器機材を積んで日暮里のライブハウスへ。都内へ車で出るのは実に久しぶり。あまりの混雑に3年ぶりくらいで首都高へ昇る。 08.27土 キャンプの穴埋めに小学生達をプールへ連れて行く。市内にある国際プール。さすが国際大会が行われるだけあって、設備が大変しっかりしているプールだ。 08.26 キャンプにも行けなかったため、大型台風一過の好天気の一日を小学校の宿題の読書感想文を仕上げるのに費やす。まあ宿題が済ませられてよかったことよ。 08.25 2日間休暇をとり自主保育グループでキャンプ合宿。の予定だったが朝の出発時に宿泊所が台風11号が心配なので泊まりに来ないでとお断り電話をしてきた。 08.24 この1カ月の電気代が6,250円だったらしい。夏のピークとしては少額でしょ。5台あるエアコンをほぼ全く使わず2台の扇風機だけで涼をとっていた成果か。 08.23 かねてからの約束で小さい家族と近所のプールへ。教えてくれとせがまれて平泳ぎと背泳ぎをコーチする。バタフライは自分もできないので教えられない。 08.22 競合プレゼンをしていた得意先から返事のtelが来る。競合に勝って受注確定!これでひとつ、仕事がとれました。プロジェクトが動き出す。ああよかった。 08.21日 昨日のライブは夜20時半終了だったが機材を運んで自宅には夜中1時過ぎに着。翌日が日曜でよかった。持っていった楽器の潮砂等を掃除して午後を過ごす。 08.20土 逗子の海の家でライブをする。朝早く機材車を出発させ午前に到着し本番まで海を楽しむ。お盆後のこの時期の海は結構すいてて快適だと知る。覚えとこう。 08.19 当欄で去年の夏から注目していた「スターウォーズepisode3」を見逃す前になんとか観に行く。さらに家に帰って28年前の"第1作"を改めて見て再感動する。 08.18 この夏の大部分の時間を費やしていた大プレゼンが明日ある。ということは今日はその最終準備。夜中まで。ということは明日が終わったら普通の日に戻る。 08.17 半年購入の通勤定期がちょうど切れてて朝自動改札でシャットアウトを食らった(ちょっとショックだった)。慌ててキップを買って出社。なんか損した感じ。 08.16 宮城震度6地震も気にかけずにひたすら社内で仕事。友人のバンドのライブが新宿であるのだがとても行けない。夜26時まで作業。タクシーで帰れた。ほっ。 08.15 暑いけどプレゼンテーションなので上着を着て出社。朝の通勤電車がいくぶんすいている。まさに盆と正月ならではの(休まないで仕事してる人間の)特典だ。 08.14日 今日は何も予定がない!朝J-waveを聞いてたら「キューバ特集です」などとDJが言い、ゲストとしてボデギの史郎さんがしゃべっていた。うれしい日曜だ。 08.13土 金曜も終電にて零時過ぎに帰宅。土曜はさすがに昼過ぎまで布団から動けなかった。でも夕方にはバンドリハがある。目黒へ行き担々麺を食べて元気を出す。 08.12 11日は夜22時半に退社できた。連続37時間不眠勤務の後、家に帰って寝る。が、12日朝から定例会議があるため普通に起きて、普通に出社。働くなあオレ。 08.11 昨10日の夜から企画書と企画コンテを作りはじめ朝3時くらいまでかかり、そこから別仕事の資料の山を読み始めてそのまま11日の通常業務へ。一睡も無し。 08.10 久々にスタジオへ直行しタレントの撮影へ。今回は有名な若き天才少年ヴァイオリンソリストの五嶋龍さんという人。多忙な人で撮影時間が遅れてハラハラ。 08.09 我々が山の湖畔でゆっくりしている間に日本の政界はひっくり返っていたようです。新聞の見出しも字がでっかい。郵政にとくに意見はないが皆大変ですね。 08.08 3日目朝はゆっくり起き午前中山荘を掃除&片づけてそのまま湖畔へ。冷やしほうとうという看板にそそられてそのほうとう屋さんへ。美味に舌鼓を打つ。 08.07日 もちろんBBQ三昧!今回はチーズやエビやサカナの燻製つくりにも挑戦。飽きたら車で富士山周辺のウラ道を冒険するドライブへ。近くの温泉へも足を運ぶ。 08.06土 昨日までのバタバタは一切忘れて今日から3日間夏休み!またいつもの山中湖山荘へおでかけ。朝6時起きで朝食もとらずに東名へ。見事に渋滞に巻き込まれる。 08.05 まとめた企画内容を広告主さんにプレゼン(話を聞いてからまだ3日目だ!)。時間がないので意志決定者の人に来てほしいと要望したら副社長がお越しになった。 08.04 ↓といいつつ結局そのバカな仕事を受けることにする。大急ぎで資料を読み込んで企画方針を定め、企画案をつくって、プレゼン資料までつくる。夜中まで。 08.03 営業が新しい仕事なんですけどといきなり話しかけてくる。今日聞いてあさってプレゼンして来週あけにタレント撮影だと。そんなバカな仕事ができるか! 08.02 ↓と思ったら今度は自社HPのコンテンツ原稿も構成せにゃならん。関係法規に照らして不具合のないように。ああ本業仕事だけできる日が早く来ないなあ。 08.01 TCC公式ホームページを全面的にリニューアルするため新規コンテンツの文章をひたすら書きまくる。会員8百名の組織の顔つくりはそれなりにしんどい。
07.31日 午前中バンドリハ。朝方の練習は結構いい。夕方はまた2階のバルコニーに家族あつまって夕涼み会。夕空の下、茹でたての枝豆をつまみに、飲み、夕涼む。 07.30土 亡父の三年祭。仏教では三回忌だが神道では三年祭(さんねんさい)と言う。霊園へ親族に集まってもらい神主さんに詔を挙げてもらう。無事に終了し安堵。 07.29 社の公式HPを作るために社内MTG。その他にTCCの公式HPも作らなければならずそのコンテンツテキストを書き上げるのに四苦八苦。なんか重なるなあ。 07.28 土用の丑の日だったらしいとYahooニュースで知る。が、バタバタしていてとてもウナギを食べに出るどころではない。今年ウナギが高値らしいが関係なし。 07.27 夜、TCCでちょっとした打上げ飲み会、のつもりが全然ちょっとしたにならず結局午前4時までうかれ遊ぶ。タダ酒飲んで帰宅タクシー代7千円。しまった。 07.26 六本木のサントリーホールへ久々に。もち、仕事、取材。列島に大型台風7号が接近し関東上陸か?と吹き荒れる中アークヒルズの周囲を歩いてネタを探す。 07.25 空が明るくなってから家につきまずはバタンキュー。午前中だけ寝、午後杉には別の打合せのために再出社。でもメリハリつけて今日は早く帰宅するぞぉ。 07.24日 昨日に続いて休日出勤。月曜プレゼンの準備。夕方には代理店のスタッフも来社し打合せ。夜から大詰め作業。時計は回り帰宅は午前4時。また不休作業だ。 07.23土 さっそく休日出勤。大手町で東京大地震を体験する。都内中電車全滅だったが仕事が終わった夜9時過ぎ頃には復旧し、問題なく無事帰宅。残業でよかった。 07.22 夏の急ぎの仕事が2本立て続けに加わる。「お盆前くらいまでにお願いね」という発注。ほいほい、夏休み計画とりあえず全面白紙撤回。ま、毎年の恒例だ。 07.21 銀行へ行きNHK料金振替を停止する。遅まきながら悪質姿勢への抗議のために次年一年間の料金支払いを拒否する(家族に頼んでおいたら手続きが遅れた) 07.20 PHSのアステルから最後の請求明細が届く。お知らせ文にはサービス縮小だの事業停止だのやたら不景気な文句が並ぶ。沈む船から早く逃げ出してよかった。 07.19 アミ戸の張り替えは手慣れたものだが戸枠を水洗いしているときにアルミの端でうっかり指を切る。深紅の血が意外と沢山出たためバンソーコー生活に入る。 07.18祝 1歳児がアミ戸を破ったためパーツを買ってきて張り直す(もう手慣れた)。夕方は2階のバルコニーで飲みながら夕陽が沈み月が昇るさまをゆっくり眺める。 07.17日 朝から家族で出かけ大手町の逓信通信博物館へ。ダイヤル黒電話をかけて遊んだり、大型パラボラ実験を楽しむ。ついでに皇居の青い芝生でゴロゴロ遊ぶ。 07.16土 最寄り小学校で夕涼み会。学校主催で模擬店ありゲーム小屋あり。自分も浴衣姿で家族と過ごす(浴衣の父親はほぼ私一人(^^;)打上花火も見て豊かな時間。 07.15 打合せでお台場へ。ゆりかもめが早くも夏休み観光地モードになっている。天気がよいので打合せ終了後新橋の屋台店で昼からビールをちょいと楽しむ。 07.14 個人情報保護法の内容を配慮した上で社のプライバシーポリシーの草案を書く。これは会社の憲法条文のようなものだから経営陣全員にチェック出さねば。 07.13 テレビ洋画劇場でスターウォーズ6(特別リマスター編)を見る。20年前の物と比べて見たことないシーン多し。特に最後のアナキンの差し替えにゃ驚いた。 07.12 会社の自社HPをリニューアルする仕事がふりかかる。掲示内容に対する著作権法上の対策と個人情報保護法上の対策を考えなくてはならない。ああ気重。 07.11 年に一度の健康検査。採血し、バリウムを飲み、胃レントゲンを撮る。ああ今年もまたこの話題を書く日になった。話はもちろん白いウンチの話である。 07.10日 近所の魚屋でカツオ丸ごと一尾が安かったのでさばいてもらう。家のガス火にかざして軽く炙り、ネギをちらしてタタキ出来上がり。カツオ定食で夕食だ。 07.09土 家の1歳男児の髪が伸びた。十分可愛いらしいが汗で痒がるので庭に椅子を出して床屋さんをしてあげる。当然丸刈り。昭和風のマルコメ坊主できあがり。 07.08 TCCの新入会員の歓迎会に事業部長として出席。2次会は仲畑貴志さんの事務所でまたまたカラオケ大会。朝まではツライので自腹タクシーで夜中に帰宅。 07.07 いつも沢山のっているタクシー会社のキャンペーンに応募したら横浜ベイスターズのナイター券が当選。でも夏休み予定で行けない日だったので人に譲る。 07.06 昼飯に久々に大手町紅虎餃子房の担々麺を食べる。顔見知りの店長がサービスライスをでつけてくれた。あーウマイ。目黒唐玉堂もいいけどここもいい! 07.05 先月解約書を出したばかりのPHSアステルから一般手紙が来る。なんと「事業撤退するので全員解約してください」だと。あー乗り替えといてよかった。 07.04 過日[ボ]が出たので[ボ]時の分の住宅ローンをドーンと振り込む。あと勤務社の自社株を今度買い増しすることにしたのでその対価もドーンと振り込む。 07.03日 小学生達を連れて区のスポーツセンターへ行ってみる。が日曜は非開放らしい。パンフをもらって退却。穴埋めにマクドで100円アイスをみなにおごる。 07.02土 バンドリハで目黒へ。当然のように例の担々麺屋にて食事する。今日は五香台湾麻辣麺。この店で最も辛いメニュー。あーウマイ!痺れる感じがいい! 07.01 ラテン界の知人でダンサーでライターでイラストレーターの友人の命日であることを思い出す。有志から電話があり六本木ボデギで偲ぶ飲み会をすることに。 06.30 ケータイを替えたらストラップも変えなくては。本体がオレンジ色なのでストラップもオレンジのものを探し、結局東急ハンズで理想形のものを見つける。 06.29 新しいケータイはvodafoneのv601T。今まで避けていた2つ折りタイプだが、今機種変更できるものの中で好みに合うのがこれしかないから仕方ない。 06.28 ケータイがいよいよ具合が悪い。変更したい機種を選んでSHOPに電話したら「その機種は今週でもう在庫切れ」と脅されたため慌てて買い換えに行く。 06.27 ある一部上場企業で社員1500人にセミナーを依頼されていた話が先方の担当さんが飛ばされて無くなった。大変だなあと思いつつちょっとほっとする。 06.26日 仕事の打合せで出社になる。しかも夕方からはバンドリハにも行かねば。準備のために朝4時に起きて自宅書斎で仕事企画案書類の作成などする。眠い。 06.25土 待ちこがれた端末が入荷し晴れてWillcomのユーザーとなる!乗り換えキャンペーン期間に間に合った!また新しい使用マニュアルを読みこむ日々が始まる。 06.24 渋谷TSUTAYAの店頭をながめに行き企画で使う楽曲案を考える。グラディスナイト&ピップス、タワーオブパワー、サムクック…懐かしい名前が浮かぶ。 06.23 珍しくポカッと予定があく。朝代々木公園でベンチに腰掛け缶ビールを飲みながら新聞を読む。その後映画館へ行き『真夜中の弥次さん喜多さん』を鑑賞。 06.22 午前半休をとって東京地方裁判所へ。うちの小人をとりあげてくれた助産婦さんが巻き込まれた係争事の傍聴をする。敵原告の訴状は嘘だらけだった(怒) 06.21 久々にラテンの老舗店クロコダイルへ。ご無沙汰していたバンドの人達に会い話をし、近況を知る。但し仕事に戻るために酒は飲まず第一部だけで上がる。 06.20 ある仕事がらみでWordとPowerPointのテンプレートを作る必要が生じどうやったらそんなことができるのかヘルプマニュアルを見るだけで一日が終わる。 06.19日 しまい忘れていたストーブを片づけ、扇風機を出す。新聞記事にてキャンドルナイトの告知を知り夜はまた電気を消してローソクの炎だけで食事を楽しむ。 06.18土 バンドリハで目黒へ。当然のように贔屓の担々麺屋にて食事する。今日は羊肉モンゴル麻辣麺。あー辛い!あーウマイ!つい半ライスを追加で頼んでしまう。 06.17 お台場のサントリー社へCI仕事の打合せ。終了後そのまま家へ直帰。夕暮れ時のゆりかもめから見る湾岸の景色が美しい。ついロマンチックな気分に浸る。 06.16 久々に夜の六本木へ。飯倉の方のタイ料理屋でワインと旨辛料理を堪能し古い友人がやってるサルサバーにて遊ぶ。あまり楽しくて電車を乗り過ごす(悔) 06.15 愛用のケータイがガゼン具合悪。床に落としたら画面がまっ黒になった。液晶がいかれたらしい(メモリは無事そう)PHSでなくこちらも替えなくちゃ!? 06.14 死にそうな思いで日常生活に復帰。いきなりTCCの会合で、またまた気の重い難題発生。どよーんと暗い感情を抱きながら社会人として問題解決に走る。 06.13 小龍包もイヤというほど食い屋台で麺も食い食事代は道場のおごり。食って食ってしかも稽古で身体も動かして。うわーっと言いながら2泊3日を終える。 06.12日 この旅は道場の台湾合宿。なので酒が飲めないのが最大欠点。その代わり食事は最高級グルメ。フカヒレ姿煮やアワビ丸ごとを本当にイヤというほど食う。 06.11土 前夜のパーティーを必死の思いで早退し、帰宅し荷造りしほぼそのまま朝5時のバスに乗って成田へ。国際空港は5年ぶり。一路、台湾へ向かって飛び立つ。 06.10 朝からTCCの総会(とその後のパーティ)で使うPowerPoint資料作りで大わらわ。夕方、会&パーティが無事、盛況に。よかったよかった。翌朝が心配。 06.09 台湾に行く前の金曜夜にTCCの総会をしなくちゃいかん。日本全国第一線のコピーライターが集まる大会で主催者として喋る役だからまた荷が重いんだ。 06.08 朝から会社に人がいない。かく言う自分も午後4時半くらいに早々と閉店し、酒とツマミを買って自宅テレビの前へ。日本代表エライ!素晴らしい!勝った! 06.07 ある法的トラブルが突発的に起こり相談できる弁護士さんを急遽探すことになる。人づてに最適の人の紹介を受け早速、面会のアポイントメントをとる。 06.06 この↓台湾行きが別途仕事都合で潰れるかどうかが微妙になる。飛行機キャンセルか否かがかかりヤキモキするが結果潰れないことになりほっと安堵。 06.05日 1週間後早朝に台湾へ飛ぶので空港直通バスの時間を確認。朝一番のバスが5:50発。それで空港着が7:50。ぎりぎり。首都圏の空港の遠さを感じる。 06.04土 家族とワインを飲みながら自宅リビングでバーレーン戦応援。バーレーンって何処にあるんだ?と小学生の世界地図を開きその小ささに感慨を憶える。 06.03 なぜか『サウンド・オブ・ミュージック』を借りて見る。ちょうど40年前の映画。楽曲の素晴らしさ、映像観の心地よさ。まさにこれぞ名作と感動する。 06.02 朝イチで六本木のサントリーホールへプレゼン。早く着いたのでカラヤン広場脇テラスでコーヒーなど。気分いい。プレゼンもうまくいき、気分いい。 06.01 あるプレゼンの準備をするためにパワーポイントのスライドショー作りに挑戦。実は自分でやるのは生まれて初めて。今までMicrosoft嫌いだったから。 05.31 この火曜は辛うじて暗いうちに電車で帰宅。なんという幸せ。電車内でなんかガンをつけてくるオヤジがいたので3分間ほどまばたきもせずにニラミ返す。 05.30 週はじめからまた仕事がレッドゾーン走行で軽く真夜中を越える。たかだかam4時くらいで明るくなる最近の「夜」はほんとうに根性がないぜ、まったく。 05.29日 あー3週間ぶりくらいに何の予定もなく休める日曜!本当の意味で休めることのうれしさをかみしめる。小人と遊び、食事を作り、夕方から飲む幸せ。 05.28土 バンドリハがあるので出かけなければならない。新曲をやるので予習もしていかなければならない。目黒の担々麺屋で担々麺も食べなければならない。 05.27 息抜きに本屋へ出かけ当サイトの「アフロキューバンなバンド(浅草版)」でおなじみの友人が著したキューバガイド本を買う。旅行する予定は全く無いが。 05.26 朝出社する。前夜午前3時まで仕事していても朝一で打合せがあるから、寝ずに着替えだけして出社する。そのまま日が暮れて、終電がなくなる。 05.25 朝出社する。宿題の企画を考え、原稿を書く。打合せの準備を整える。午後から打合せに入る。毎日同じ繰り返しでダイアリーの更新もできない。 05.24 朝出社する。宿題の企画を考え、原稿を書く。打合せの準備を整える。午後から打合せに入る。会議室で話を進めるだけで終電がなくなり午前帰宅。 05.23 朝出社する。宿題の企画を考え、原稿を書く。打合せの準備を整える。午後から打合せに入る。会議室で話を進めるだけで日が暮れ真夜中になる。 05.22日 今日は仕事ができない。小学生を子供会の催しに引率してあげなければならない約束。だから休んでもいられない。早朝から支度して家を出る。 05.21土 金曜で仕事が終わった。と思ってたら別の仕事の仕込をしておかなければならないことに気づく。あ〜あと思いながら出社して夕方まで作業作業。 05.20 木曜の午前から仕事は延々と続き金曜の朝7時まで。電車で1時間かけて一旦帰宅し、また電車1時間かけて昼12時に再出社。そのままプレゼンへ。 05.19 昼におおいそぎで郵便局へ行き、自動車税51,000円とバイク税2,400円の納付を済ませる。ふぅこれでなんとか納税の義務を忘れずにすんだぞ。 05.18 飲みの翌日だが部長会があり朝いちばんに出社。そこからまた延々と作業&打合せが続きまたしても電車で帰れず午前3時にタクシーにて帰宅をする。 05.17 忙しいけど同じ部署の新入メンバーの新勧会があるので出席。丸の内で飲む。2次会でやたらセレブなバーに行ったら一晩で2カ月分の飲み代が飛ぶ。 05.16 朝6時に家を出て東京駅から新幹線に乗り宇都宮まで日帰り出張。取材終了後宇都宮なのでギョーザ屋さんで昼食。ちょっと店選びをしくじった感。 05.15日 日曜だが出社して引き続き企画。今日はスタッフ皆が集まって打合せ。夕食は中華。GW中もずっと出ていたから「休みで家にいる感覚」を忘れる。 05.14土 土曜だが出社して個人作業。アイデアをひたすら考える。途中息抜きで自宅のFAXの補充用紙を買いにさくらやへ。戻って仕事。終電で帰宅する。 05.13 汐留の広告代理店に打合せへ。まあちょっと不穏な展開になり「じゃ土日頑張って仕事して月曜までにまた新しい案出そうね」というはめになる。 05.12 夜中2時過ぎに仕事が終わる。さあ帰ろうと思ったら社内で別チームが酒盛りを始めてた。つい一緒に飲んで、朝6時に電車で帰宅するはめになる。 05.11 大相撲ダイジェストをまた見始めようかと思った矢先に仕事が混んできてとても放送時間に帰れない生活続き。夜中の0時以降の番組なんだけどね。 05.10 電車の女性専用車両に乗ってみる、でなくその隣の車両に乗ってどんなものか覗いてみた。確かに女性ばかり乗ってる。見慣れぬせいか異様だった。 05.09 水戸泉や寺尾不在後、何年も相撲を見ていなかったが久々に見ると面白い。琴欧州や露鵬などモロ外人顔の力士が幕内で堂々闘う姿に時代を感じる。 05.08日 こいのぼりをしまいクリーニングに出してた冬物を受取り車にガソリンを入れ3カ月ためた伝票類を整理し年賀状の当たりクジを調べ夜中3時になる。 05.07土 今日は会社にいかないぞ(でも原稿を少々まとめる用件はある(;_;))合間に散らかり放題な家内を片づけ、埃を掃き、雑巾をかけ、紛失物を探す。 05.06 もちろん出社し朝早々から打合せ突入。そこでさらに企画をまとめ夕方からは汐留の世界一の広告代理店さんでまた打合せ。夜は更ける。週末だ。 05.05祝 会社で仕事をまとめた後、バンドのミーティング(兼打上飲み)に直行。目黒の大人居酒屋でおいしい酒と肴をたっぷり頂く。平和に電車で帰宅。 05.04祝 昨日は頭を切り換えるための準備にとどめ本格的作業は本日から。会社に人がいなくて仕事しやすい。電車は楽しそうな家族やカップルで一杯だ。 05.03祝 早起きし朝10時に山荘を発ったおかげでほぼ渋滞無しで帰路へ(反対側の下り道は大渋滞)。午前中に帰宅し午後、仕事を再開するため出社する。 05.02 予定はもう1日あり天候も恵まれたので永年の悲願だった山中湖一周サイクリングを敢行。十数年通い続けた山中湖で全く見知らぬ風景を体験する。 05.01日 2日目も予定通り富士山麓の巨大自然公園へ。同じ方向にある富士サファリパークへ向かう車群による大渋滞に巻き込まれるが怒ってもしかたない。
04.30土 仕事の資料を荷物に入れつつ予約していた山中湖畔の山荘へ。BBQの肉もクーラーBOXに詰めてある。なぜかいつもより高額なステーキ肉も用意。 04.29祝 昨夜ぎりぎりの仕事打合せの結果、連休前半はスタッフ各自休みを取って(休み中に)考えをまとめることとなる。予定していた旅行には行けそうだ。 04.28 今日は渋谷で映画が1000円の特別日だったらしいが到底そんなところに足を運べる状況ではない一日。でも何でこの日が渋谷映画の日なんだろう。 04.27 久しぶりに会議室をハシゴしながら延々と打合せ(案出し)をする生活に。朝から夜中まで自席に座る時間がほとんどない。お茶はたっぷり飲める。 04.26 仕事が飛び込む。この時期に。それも業界のお約束通りに「連休明けまでにやってくださいね」で。GWはこれで無事に吹き飛んだ。おめでとう。 04.25 朝、JRに乗っているだけで死んでしまう時代になった。もう先頭や最尾の電車に乗ってはいけない。線路際のマンションに住んでもいけない。 04.24日 先月20日に急死したフライパンの後釜を買いに。今の主流のテフロン物とかティファール物などでなく"ただの鉄の"プロ仕様フライパンを選ぶ。 04.23土 家族がクルマのバンパーにまたまた凹キズを作ったのでガレージに1時間半座り込んでタッチアップ修理をする。コンパウンドで磨いて仕上げ(疲) 04.22 仕事上の研究のため言葉と社会の関係について表された本を買いに行く。が、紀伊國屋でも丸善でも品切れ中。売れてんだなあ。取寄せ注文する。 04.21 朝から東京地裁へ出かける。とてもお世話になった人が理不尽な訴訟に巻き込まれ、その応援傍聴のため。もう行き慣れた地裁。なんか懐かしい。 04.20 古い友人kwhrとaokmが南青山でコラボ個展を始めたのでシャンパンとイチゴを手みやげに訪問する。2人ともゲージツ家な作品作風でビックリ。 04.19 20数年のおつきあいになる保険屋さんからバイク保険の更新のお知らせ。勿論更新の返事を出す。が当のバイクは死んだまま。あー直さなきゃ。 04.18 バンドで次の新曲をやることになってるがまだその曲を聴いてない。いかん、すみません、ごめんなさい。なんとか今週中に聴きこんでおきます。 04.17日 昨日↓深夜まで出ずっぱりだったので日曜はゆっくり過ごす。2階バルコニーにこいのぼりを掲げる。青空の下こいが泳ぐ。少々早いがまあいい。 04.16土 バンドライブで横浜関内から伊勢佐木町方面へ。ライブ前に街なかのいい感じの店でウイスキーなんぞ飲む。いい街だ。ライブも盛況でよかった。 04.15 会社業務で個人情報保護法についてのe-ラーニングを受講。PC上で講義テキストを読み問いに応えて修了証を得る。なかなか厄介なものじゃ。 04.14 平日だけどバンド練。ついでにスタジオ近くの担々麺屋で食う←うまい。ついでに近く(いずれも目黒)のバーで飲む←店はいいが、ちと高い。 04.13 盛りをすぎた桜がはらはら散っている。この光景が好きだ。桜は咲いた時より散っている時が美しい。世界のなによりも美しい光景だと思う。 04.12 大先輩コピーライターの方から電話がきて某企業の社員研修セミナー講師として話をしろと頼まれてしまう。そんな"先生業"やったことない(焦) 04.11 情報誌で偶然みつけた写真展を、南青山の洒落た洋書店内のギャラリーへ見に行く。その写真集を衝動的に購入。機会があれば仕事に使いたいぞ。 04.10日 昨日、一年で最も桜の美しい花見日和を、穴蔵のようなスタジオ内で丸々ツブしたので、日曜はもう太陽の下でただただ何もしないことにする。 04.09土 朝からまた体重100kg分の機材を担いでバンドリハへ。この情報通り来週ライブなため今日は昼から夜23時までびっちり練習。さすがに疲れた。 04.08 天気があまりに良いので仕事を昼過ぎには切り上げ、勝手に花見を敢行。顔見知りの小学生が7人ほど集まっていたので菓子パン等も全部奢って。 04.07 Zoffには私が好んで選んできたフレームが無く全く新しいフォルムの顔つきになった。が周囲の誰も何も言わない。ま、世間とはそういうものだ。 04.06 Zoffで新メガネを作成。約20年間通算10数本のメガネを白山眼鏡店onlyでやってきた者として少々後ろめたいが安さに負けた。5250円だもな。 04.05 えー、バンドのライブ・インフォを載せました(ここだよここ)宣伝臭くてすみません。でもこのサイトは自社媒体なので念入りにリンク置く! 04.04 うかうかしてると機を逃してお終いになりそうなので映画『ワンピース/オマツリ男爵と秘密の島』を観る。周りは春休みのお子さまばかりだ。 04.03日 サントリーホールが全館無料開放イベントを開催、なので仕事取材も兼ねて家族で参上。小学生に世界最大のパイプオルガンの音を聞かせる。 04.02土 この4月から居住地のゴミの分別方がさらに細分化された。家中のゴミ箱を新設・増加し特に一般ゴミとプラゴミを篩い分けるべく用意する。 04.01 2005年の4月1日を道場の朝練で始める。風が気持ちよい。光が気持ちよい。メガネはまだ作ってない。ricoさんZoff情報、ありがとうね。
03.31 混雑する彼岸を避けていたがそろそろ良しと考え父の墓参りへ。といってもクルマで15分程度の霊園。父が建てた高澤家の墓を水で清める。 03.30 パスポートが出来上がったので、取りにいく。いやもとい、買いにいく。10年パスでC万G千円!←どう?なつかしい?バンド計数用語だぜ。 03.29 ↓TCCのもめ事の余波で仕事のスタートが午後5時からに。当然切羽詰まって結局朝5時までやっても終わらない。いったん電車で家に帰る。 03.28 TCCの新しい季節が始まった。前にも書いたが新年度の幹事編成でもまた事業部長を務めることになり今日はその新しい部会を開催。緊張す。 03.27日 某公園で自主保育団の卒団式で盛り上がる。幼稚園なら卒園式がしてもらえるが、自主保育は自分たちで親子で手作りの式をやっていくのだ。 03.26土 あえて休日出勤をすることなくバンドのリハへ。目黒の桜ももうすぐ咲きそう。まだ咲かないけど現地では目黒さくら祭りなどを開催。春だ。 03.25 仕事に火がついているのにPCがフリーズの連続。WORDの貼込図のちょっと多い100頁文書をつくるくらいで具合悪くなるなよ!仕事できひん! 03.24 あークロコでのサブロスラ、見たかった。ブッキングの、ファンカロがやってるシンコパソンも見たかった。でも終電ギリギリまで仕事(;_;) 03.23 新規メガネを探しにかれこれ20年近く通い続けている白山眼鏡店へ。希望商品は約3万円。ただ渋谷のZoffでは5千円でメガネが作れる。迷う。 03.22 かれこれ10年近く使い込んだ常用メガネのツルの根本が、朝、手に取った途端ぽろりともげた。到底修理不能。これも天寿全う。つづくなあ。 03.21祝 フライパンの代用ではないが先日横浜中華街で買ってきた中華鍋をおろすべく小1時間焼きクズ野菜を炒める。径33cmの大型物。プロ的だぜ。 03.20日 朝食を作ろうとしたらいきなりフライパンの柄が抜け修理不能。かれこれ20年近く使い続け使い込んだフライパン。天寿全うと見て荼毘に付す。 03.19土 3連休初日!家族全員ひきつれてサントリーの武蔵野ビール工場見学へ。入場無料でホントにうまいできたてビールを堪能。電車代だけの行楽。 03.18 放課後、ご無沙汰していたJazzクラブへ行きまたスティックを握らせて貰う。共演者はかつて山下洋輔さんと一緒にやってた人達。ビビるぜ。 03.17 TCCの幹事の改選期。ここには書かかないシビアなトラブルがあり辞任も考えたが多くの信任を得て新期もまた事業部長を仰せつかることに。 03.16 パスポートの申請書類(写真も)がやっと揃ったので出しに行く。近場のパスポートセンターに行ったが平日の昼でガラスキでラッキーだった。 03.15 東京・八重洲口に新出店したフカヒレラーメン専門店「頂上麺」を初体験。1杯1300円の高級品。でもフカヒレがよく認識できなかった(涙) 03.14 ちなみに今の担当楽器↓はTimbalesという重い金属胴の太鼓。加えて金属スタンドと鉄製のカウベル類を複数持って道を歩く。sax奏者より重い。 03.13日 楽器を両肩に下げ電車にのってバンド練へ。気になって計ったら体重73kgの私がこの全機材を持つと全重100kgになることが判明。重いはずだ。 03.12土 小学生の要望を受けて久々にボウリングへ。なぜか私の調子が良くなんとスコア166!こんなの生涯最高記録だぜ(でも2ゲーム目は全然不調) 03.11 ちなみに六本木のサントリーホールも来年開場20周年。この世界屈指のコンサートホールとChevereが同じ年に生まれた事はとても興味深い。 03.10 Grupo Chevereに会いに行く。このバンドが来年結成20周年だと聞き、時の流れを深く感じる。私も、彼らもそれだけ年齢をとったんだなあ。 03.09 世界のコンサートホールについて文化的見地から記した資料本を読破。「音楽」とそれを聴く人々の生活の関わり方の歴史を知りハッとする。 03.08 先月に家族がクルマの前バンパーをこすってその修理も未だなのに今度は後部バンパーも凹ませやがった。厳重に注意し自己責任で直させる。 03.07 仕事のお疲れさま会で広告代理店スタッフと銀座の中華へ。2次会カラオケにも行き、結局午前4時まで盛り上がる。月曜からこんなの久々。 03.06日 横浜中華街を見たことがないと小学生が言うので家族全員クルマを飛ばして出かけることに。昼飯を食いマリンタワーにも登る。結構楽しい。 03.05土 バンドライブMDをメンバー分に複製する作業。しかしMD→MDコピーがなかなか面倒なことを思い知る。インデックスもうまく移しとれない。 03.04 東京・丸善へ行った際に『ONE PIECE』最新36巻があったので購入。が、うっかり35巻も未読だと勘違いしてダブリ買いしてしまう。不覚! 03.03 深夜帰宅するとチラシ寿司と蛤汁が残っていたのでボソボソ食う。蛤がやたらでかくて貝殻がオトナの手のひら大!食いでがありましたです。 03.02 芥川賞関連小説2冊立て続けに読む。受賞の阿部和重とノミネートの山崎ナオコーラ。こういう文芸品はスラスラ読め、後には何も残らない。 03.01 最近歩いていて靴ヒモがしばしばほどける。靴もヒモも結び方も何も変えていないのに…なにか病気の兆候なのか(まさかそんな、ねえ…) 02.28 大量頁の冊子を作っている。文字校正するだけで数時間かかる。絶対に誤字脱字を見逃してはいけない。ってなことで今日も電車では帰れず。 02.27日 昨日の余韻でまだ何かしたい。ので庭に七輪をだし火をおこして焼きおむすびや焼きマシュマロをして時間を過ごす。平和な時間を堪能する。 02.26土 小学生の誕生日を本人の希望により自宅でピザパーティーとする。綺麗な紙で飾り付けをし宅配ピザを大盤振る舞いで大量注文して宴会する。 02.25 悪党サイトからはもう料金の督促は来ない。ひっかかる人間だけを相手にする商売なのだろう。やはり断然無視を続けるものだと学習する。 02.24 気がつくとパスポートが1年前に失効してた。再取得のため区役所で戸籍抄本を買う。住基ネットは参加拒否しているので住民票写しも買う。 02.23 道場稽古に復活!汗をかく。カラダが明らかになまっている。全身の筋肉が心地よい痛みを感じ、これから取り戻すべき目標がよくわかった。 02.22 不当料金請求の悪党サイトは、ネット社会でも有名な札付きだったらしい。各所で悪党呼ばわりされ皆に無視されていた。バカモノめらめ。 02.21 友人から(未確認)情報が入る。夏の浅草サンバがついに[非サンバ締め出し令]を決定したらしい。我がCUBA軍はもはや参加はできない模様。 02.20日 冷たい雨がふりそそぐ日曜。今日は夕方からバンドのリハが入っているため重い楽器を下げて目黒のスタジオへ。また次のライブが迫ってる。 02.19土 あー今日は何もしないし何もしなくていいぞ!朝風呂に入り、昼はラーメンをゆで、午後はチビとトランプ大会。雨だからまた一日家の中。 02.18 金曜朝7時まで仕事。1時間かけて電車で一旦帰宅。すぐ引き返して9時半に再出社して朝イチの定例会議に出席。睡眠は電車内でとることに。 02.17 昨日はTCC仕事で深夜残業だが今日は本業の文字校作業で夜中を過ぎ朝を過ぎてもまだ仕事が終わらない。そのまま金曜に突入するはめに。 02.16 TCCにある膨大な広告作品をデジタルDB化する作業を半年放置していたが、いよいよ着手。まずは作品リストをエクセルでせっせか整える。 02.15 デルソルがNHKで氷川きよしと競演するというので早帰りして観る。ビデオも録る。10年位前のトゥナイト2ラテン特集を録ったテープに。 02.14 気がつくとグリーンジャンボが売り出されている。初物感覚で、まずは大手町で1set購入。もちろんバラの方。連番は楽しみが少ないから。 02.13日 この3日間気忙しく動きすぎたため日曜は一歩も家を出ない宣言!たまった新聞1カ月分を読み、室内で遊び、一日中ねまきのままで過ごす。 02.12土 家族との約束のため、昨夜打上げもあまりせず、土曜朝からまた早く家を出て映画館へ。『Mr.インクレディブル』を観て、昼飯もおごる。 02.11祝 出勤よりも早く家を出て、車で川崎の屋外ライブ会場へ。寒かったが天気になんとか恵まれ、人前でライブができた。ああよかったよかった。 02.10 明日川崎駅近くでライブ決行!機材を車で朝一に運ばなくてはならず道に迷えないので、本日朝からその往路を走ってみる。道はわかった。 02.09 代休を今月内にとれ!と命令が来る。明日その代休をとるべく昨日の宿題を必死でこなし、本日中に了承の返事をもらうことになんとか成功! 02.08 午前3時まで作業後一時帰宅し朝9時に再出社し、恵比寿の某社へプレゼンに。好感触を得るが逆に宿題を追加でもらってしまった。眠いぜ。 02.07 溶岩の代わりにカレーが流れ出している火山を板にのって滑り降りながら周りのカレーをばくばく食べる夢を見た。なんかリアルだったな。 02.06日 悪党サイトから早速料金請求メールが来る。オーケイ、相手はこちらのメアドしか知らない。こちらは法廷闘争を見据えた準備も講じ済み。 02.05土 昨日の激辛担々麺でかえって体調を害しつつ、結局また休日出勤。何も無い休日が本当に貴重。仕方ない。休日手当をバンバン稼ぐかねえ。 02.04 朝4時くらいまでオフィスで飲みながら仕事。で、二日酔い気分満点で昼12時くらいに再出社。激辛の担々麺で気分を直して仕事を続ける。 02.03 大手町改札がやけにうるさいので見たらウッチャンナンチャンやら勝俣州和やらがロケしてた。声がでかい! 2/18のTBSテレビらしい。 02.02 プレゼンを一つする。即日で返事。選考に残ったという返事。やった。次の2次選考を通れば全国キャンペーンが一つ実現することになる。 02.01 不用意クリックにつけこむ悪党サイトの警告期限は3日間だと。2/3位から攻撃が来る、か。来るなら来てみろ。こっちも素人じゃねえぞ。
01.31 迷惑メールできたアダルトサイトのURLを不用意にクリックしたら不意に"会員登録"されてしまった。法的措置に講じるために一苦労する。 01.30日 肌寒い日曜。庭に七輪を持ち出し廃材木っ端を燃やしながら、ホットケーキなんぞを焼いてみる。家の中では家族が手作り味噌を作ってた。 01.29土 この週末は2日間休める!午前にちょっと起きて午後に昼寝をしたらカラダが全く動かず目が覚めなかった。疲れが染みついているらしい。 01.28 ロケで中国に行っているスタッフと現行のやりとりをするためにFAXを送るがエラー連続でなかなか遅れない。中国の電信事情やいかに?! 01.27 銀行で振り替えをした際にキャッシュカードを置き忘れ、銀行から連絡をうける。スキミング犯罪花盛りの昨今、どえらいことになった。 01.26 気がつけばまた給料日。惰性のようにATMで金をおろす。ピカピカ新札が続き番号で出てくる。偽札団撲滅のために張り切ってんだなあ。 01.25 午前中は恵比寿ガーデンタワー上層階の某社でまた4時間ミーティング。午後はお台場の某社でプレゼン。椅子に座る間もなく夜になる。 01.24 トリスを買ったら旅行券が8万円分も当たるキャンペーンをしていたので、速攻でシール貼って応募する。当たったら、そりゃうれしいわナ。 01.23日 平日とまったく同じ時間に出社し仕事して昼は弁当を食って午後も仕事して夜まで続けて、夜中に家へ帰る。企画を思いつけてよかったよ。 01.22土 ああ本当に仕事もバンドリハにもでかけなくてよい休日が来た。うれしい。でも明日はまた休日出社して作業せねば。この1日を大切にする。 01.21 タクシー経費を削るため朝9時半に出社して24時に最終電車で帰る生活が定常化。えっと毎日14時間半勤務か。人間、これでやれるんだな。 01.20 そんな↓生活なのでついこのダイアリーの更新も滞りがち(ゴメン!)しかも食事がカップ麺なせいか口内炎ができたとです(ヒロシ風に) 01.19 また朝5時まで作業し家に帰りこんどは午前10時半までに得意先へ。しかもスーツで。その後社に戻って別の作業で夜24時まで。働くぜ俺。 01.18 経費節減で朝の電車で帰る。服を着替え3時間ほど寝た後風呂に入り昼に出社。まだまだこういう生活が続く。なんか面白いことないかなあ。 01.17 土日にまったく休息しないまま月曜。朝出社しまず5時間連続の打合せ。午後にも4時間連続の打合せ。夕食まったく食べずに朝5時半まで。 01.16日 また朝方にタクシー帰り。日曜はのんびりしたいと思うに反してバンドのリハに行かなければならない。5時間リハだ。なかなかしんどい。 01.15土 金曜夜から土曜朝3時まで仕事。そして昼からまた会社に出る。小学生が遊べないことを悲しみながら朝食に巻き卵焼きを作ってくれる(涙) 01.14 ふー、今日は打合せ無いからずっと原稿作業できるぞ・と思っていたらいきなり別の急仕事が「これもよろしく!」と軽く入る。できるかよっ 01.13 朝イチから打合せが続き、終わると席に戻る間もなく次の打合せ、午後もすぐ次の打合せ。夕方からやっと実作業。一日が長いはずだよな。 01.12 昨日夜中じゅう仕事して今朝8時にやっと解放。電車で一時帰宅し風呂にはいり30分だけ寝て11時にはまた家を出る。冬の空がやけに高い。 01.11 打合せにいけば先方が約束の資料をまったくまとめてないし、TCCの運営仕事でもとんでもないことが起こるしまた焦りながら一日を過ごす。 01.10祝 世間では3連休だが私は月曜なのでしっかり朝から出社。メールはたまってるし仕事の企画は浮かばないし焦りながら静かなオフィスで過ごす。 01.09日 午前中から渋谷でバンド練習。年明け初のリハで久々にメンバーが集まった。が、どうも調子が今ひとつよくない。初ライブを控えてやや心配。 01.08土 朝から自分の手に塩をふっておむすびを15個握り、リュックにつめて小人達とハイキングへ。港北NTを縦貫する緑道コースをつらつらと歩く。 01.07 去年の夏の頃から行きたかった浅草で最初のトリスバー「バー今従」へ行く。30数年間一筋でお店をやってきたマスターと話ができて大感激。 01.06 赤坂にあったお酒会社が心機一転、お台場に移転。ので本日朝からその新社屋へ出向いて賀詞交換会。ゆりかもめは運賃が高過ぎるんだよぉ。 01.05 仕事始め。では皆さん今年もよろしくネなどと酒を飲むヒマもなくいきなり打合せと原稿作業。初日から終電を逃す。一年の計は初日にあり。 01.04 暖かく風も少なく穏やかな一日。小人をひきつれて多摩川の河原にでかけ、川に石を投げたりして遊ぶ。とてもとても平和な気持ちにひたる。 01.03 朝から午前中ずっとコタツにこもって箱根駅伝復路観戦。昨日はうっかり往路出発を見忘れた。生まれてから一度も大手町出発を見ていない。 01.02 自宅ビデオデッキの予約機能が2004年を超えると1990年に戻ってしまうことが発覚(困!)。15年も使うことが想定されていなかったらしい。 01.01 大晦日は11時頃に就寝し、朝5時台に起床。完全防寒装備に身を包み、実家近くの山道をのぼって初日の出を拝む。あまりに美しい光に感動。 |
2005年(1月〜12月) 終わり
|
最新ダイアリーへ | ||||
2020年へ | |||||
2013年へ | |||||
2009年へ | |||||
2005年へ | 2007年へ | 2008年へ | |||
2001年へ | 2003年へ | 2004年へ |