07.12.31 大晦日は逆に軽く窓の桟を拭く程度に。買い出しを済ませ、夜は(本当は紅白を見たかったが)家族の圧倒的多数でよゐこ濱口の無人島生活SPSをずっと見るはめに。
12.30日 昨土曜にまずトースターと電子レンジに着手。晦日は洗車と台所レンジの大仕事。レンジまわりをシンクのお湯につけ一気にやっつける。テレビ番組で見た裏技。 12.29土 仕事を終え限定6日間の正月休みへ。本当は9連休のはずが年明けのプレゼンで4日から出社になってしまった。しかもその前の3が日に自宅で仕事もせにゃならん。 12.28 ワンCM仕事で重大トラブル発生。営業は解決させたつもりでいるようだがとてもそんな認識で仕事の次へは進めない深刻事態。年越しで問題解決することになる。 12.27 先月カバンとその中味をすべて無くしてから1カ月。ある意味で見切りをつけて新携帯電話を購入する。ワンセグ対応のSoftbank端末。月額負担が結構大きいんだよ。 12.26 深夜まで作業になった前夜だが翌日は別件打合せがあるからまた朝から出社。昼食をとる間もなく午後はプレゼン。プレゼン終了後16時にやっと食事にありつける。 12.25 明日にせまった空気CMプレゼンのため朝イチバンからずっと準備作業。企画のとりまとめを行いそのままコンテの仕上げへ。朝9時から深夜27時まで作業は続く。 12.24祝 私が謹慎中なので、我が家ではツリーが無いのはもちろん、ケーキも食べなければプレゼントも無し。普通の野菜炒めと味噌汁で夕食をとり風呂に入って就寝する。 12.23日 テレビを久々に見ると見たことないCMをやってて面白い。がキリンの円熟のCMだけは驚いた。この12月年の瀬に「秋空の下、七輪でサンマ焼くCM」を流すかね。 12.22土 先週作って書き上げた年賀状を輪ゴムで束ねて投函する。これでこの人達には元旦に届く、はず。民営化された郵政公社がそう約束している。約束は守ってもらおう。 12.21 撮影は奇跡的に無事に成功。空は晴れ、風にモデルの髪がなびくこともなかった。とりあえず任務は無事に終わったが、こんなリスクを負った仕事の仕方は大問題だ。 12.20 撮影当日。朝6時真っ暗なうちに現地入り。この寒空に【夏の風景】を、クライアント都合で想定以上のカットを撮らなければならない。折しも冬至。陽はすぐ落ちる。 12.19 明日のCM撮影の準備のため朝8時にスタジオ(といっても寒風ふき荒ぶ屋外)に集合。予算上撮影は明日一日しかできない。天気がこけたらすべてがパーになる。重圧。 12.18 この会社はさすが外資系。営業の人間などがクリスマス以降から早くも休みでいなくなってしまう(驚!)そのために月末の作業を前倒しで行わなくてはならない。重荷。 12.17 土曜に作業したものを朝イチからクライアントへプレゼン。その他にも年末中にプレゼンをする空気CMや年明け(という名の来月)のプレゼンの企画作業に追われる。 12.16日 この年末は個人生活として謹慎生活中。どこにもいかず金も使わず静かに暮らす。自宅のMacで年賀状を作りあげ宛名もプリントしすべてに一筆を添えて書き上げる。 12.15土 ワンCMでのトラブル解消のためにプロダクションさんと対応作業。みんな休日出勤して、クライアント説得のための写真資料や説明文書を用意する。うららかな休日。 12.14 火曜に飛び込んだ仕事話(仮に空気CMと記す)をさっそくスタッフに伝え、打合せる。夜にさらに別の仕事が降ってきて、年末年始はほぼ完全に潰れることに決定。 12.13 TCCの幹事会に出席。前の会社の時と違って本当に時間が無い。仕事のトラブル解消にも追われる。なのに営業担当はその得意先との忘年会で飲みにいってるらしい。 12.12 昨日試写のCMとは別のCM(仮にワンCMと記す)を来週撮影しなければならない。ので、その撮影前説明をクライアントに行う。そこでも問題が生じて対応に苦慮。 12.11 先週撮って仮編集したCM(仮にニャンCMと記す)をクライアントに試写。おおむね好評を得る。よかった。この日になってもう一つ別のCM仕事話が飛び込んでくる。 12.10 日曜に仕事してそのまま月曜に仕事するのは、やはり区切りが無くてでイヤな感じ。しかも営業が得意先とのやりとりをミスしてその収拾をせねばならない月曜は重い。 12.09日 先週とは別のCMを年内にもう1本撮影しなければならない。で、今日はそのロケ現場の下見。屋外オープンスタジオを一同で見に行く。今日は風もなく暖かでよかった。 12.08土 時期を考えて私用年賀状の作成に。去年と違いMacもWordも新バージョンなので使い勝手がわからない。試行錯誤しているうちに日が暮れる。でもなんとか刷れたよ。 12.07 クライアントへプレゼンを2件済ませた後、一昨日に録ったCM素材の編集のため六本木の編集ルームへ。夜中までかかる。週末の六本木は帰りのタクシーが拾いにくい。 12.06 前夜に深夜まで撮影をしていても翌日は朝イチから別仕事の打合せが入っている。本業業務ではないがTCCの幹事の仕事もしなければならない。気持ちを奮い立たせる。 12.05 私都合上はバタバタしていても仕事は進めなくては。予定通り、CMを1本撮影する。朝から調布の大映スタジオへ入り、丸一日かけ深夜までかかって撮影をし終える。 12.04 無いと仕事に差し支えるので新しいMacBookを買う。前回初めて買って1年も経ってないのに2台目。これで約16万の余計出費。その代わりOSはレパードになった。 12.03 平日でないと回れない銀行と郵便局で通帳の再発行をしてもらうために一日会社をあける。銀行での通帳再発行に驚くほど手数料がとられて驚愕。郵便局はタダなのに。 12.02日 なじみの店に手配してもらってカギ屋さんにも急遽来てもらい、玄関のカギも即日交換してもらう。たまたま在庫があってその日のうちに交換できて本当によかった。 12.01土 家のデスクトップに失ったMacBookの機能を移植し仕事の作業や当ページのメンテもできるようにする。家のシャッターの鍵も交換し、いざというときのために備える。 11.30 カバンの中には銀行印まで入っていた。後悔しきり。勿論通帳は即停止。再発行手続きのために新しい認印が要る。街のハンコ屋で印を新調し、通帳再開の準備をする。 11.29 神奈川県警への届け出だけでなく都内でも届けた方がよいと教えられ玉川警察へ。盗難事件として被害届を出す。手帳を買い直し、日程管理を立て直す。筆記具も買う。 11.28 仕事の資料も何もないまま、でもアポがあるので得意先へ直行する。手帳も失い、スケジュールがわからない。記憶をたよりに業務をこなす。警察署へも届け出に行く。 11.27 仕事の打合せも兼ねて部下と飲み行くがその帰路、電車の中で鞄をまるごと置き引きにあう。Macbookも全通帳も、シロアリ駆除へ払うための現金十数万円も全て失う。 11.26 給料日なのでもろもろお金の移し替えをするため家中の通帳を鞄に入れて家を出るが、まったく銀行にいけずに持ち越す。この通帳が翌27日に命取りとなることとなる。 11.25日 三連休だが中日にまるまる仕事が入ったためただの日曜な気分。こたつを本式に出す。電気ヒーターも出す。灯油が価格高騰なので石油ストーブはまだ出さないでおく。 11.24土 土曜は朝から仕事。クリスマス前に撮影するTVCMのためのオーディション。オーディションは時間がかかる。夜までかかって20時からはまた他の仕事の打合せへ移動。 11.23祝 昨日のイベント後、小野田さん始め有志でカラオケ2次会にいったため午前帰りで、貴重な祝日の午前は爆睡。午後は百貨店に入っている木屋へ新品包丁を買いに行く。 11.22 仕事はバタバタ中だが、今日はTCCで何ヶ月も前から準備してきたイベントの開催。仕事一切を外して用意を整え、土屋耕一さんと小野田隆雄さんとお客さんを迎える。 11.21 年末調整の書類を会社に出したら、私は今年中途入社なので税務署の証明書が1枚要ると言われ、時間をぬって地元の税務署へ紙を取りに行く。はぁ〜難儀なものだ。 11.20 昨日とった映像を新橋の編集スタジオに持ち込んで朝から編集。途中本業CM仕事の内容をクライアントへプレゼンしに行き、終了後新橋へ戻って1日でVを仕上げる。 11.19 今週は祝日で1日短いため、かなり大急ぎ。月曜の今日は先週降ってわいた急なビデオ仕事の撮影を急遽仕込んだ素人さん集めて録る。本業CMの作業も目白押しだ。 11.18日 午前、自室で少々仕事の原稿まとめ。それを終えた後、近所の携帯電話屋へ。今なら0円で変更できるとのことで、自家用PHSをBluetoothが使える機種に変更する。 11.17土 先週下調べをしたシロアリ駆除屋さんの本式工事、というか処置の本番。午後に業者が2人来て、床下へもぐってシロアリ駆除剤をくまなく施す。これであと5年安心。 11.16 金曜は飲まずに。その代わり今週急に振ってわいたビデオ制作仕事のためスクリプトを急遽しあげる。なにしろ話があってからたった1週間で納品という超特急仕事だ。 11.15 今週はどうも飲み会が重なる。木曜は春から進めてきたキャットフード仕事の制作打上げ!友人プロダクションのメンバーと青山の隠れ家和食店で打ち上がる。至福。 11.14 昨日は昔の会社の友人。今日は昨年一緒に仕事をしたカメラマン氏と飲む。ちょっと早めの忘年会。氏が実は家が同方向と判明し、地元の私も行きつけのバーで2次会。 11.13 サン・アド時代の同僚(若い)で早くに独立して仕事してるプロデューサーが自社の売込みを兼ねて遊びに来てくれる。懐かしい友人と懐かしい話をするのは悪くない。 11.12 シロアリの手当の次は火災保険の手当て。5年前の購入時の保険加入条件が実際の家の間取り条件と違ってたらしいので補正契約書を送付。持ち家はいろいろ大変だ。 11.11日 5年前に自宅に施したシロアリ駆除薬の期限が切れるというので業者を呼んで再度施工することに。床下状況を調べさせ見積を出させ工事日を取り決める。金かかる。 11.10土 プレゼンがひとつ終わったがもうひとつのCM仕事がいよいよ本稼働で動かなければならない。ので休日出社していろいろ連絡業務や書類まとめ。夜は若者と飲みに行く。 11.09 プレゼン当日。午後16時からだが朝からプレゼンパネルの確認やプレゼンリハーサルなどで目一杯。いざ本番のプレゼンは(小物の演出も功を奏して)かなり上首尾。 11.08 一昨日はコピー業界の大先輩の誕生祝いだったが、水曜はサンアドの大先輩の急逝を悼み忍ぶ会へ。転職後約半年を経て久々に古巣の街へと訪れる。やや複雑な思い。 11.07 金曜プレゼンの席上の演出としてスタッフ一同が提案するキーカラーの小物を身につけて行くことに決定。都心の百貨店を探し回って人数分のその小物を買い集める。 11.06 コピーライターの大先輩(ほとんど神様的存在)の土屋耕一さんの喜寿を祝う会へ幸運にも招待されたため正装して出席。業界のそうそうたる人達に混じって恐縮。 11.05 月曜も朝から金曜プレゼンの企画準備。コピーをまとめCMストーリーをまとめ、グラフィックの案も詰めて、さらに社内執行役員へも根回しプレゼンせにゃならぬ。 11.04日 大山は近い。富士山までの半分くらいしかない。朝10時に宿を出たら昼には家に帰着。昼は回転寿司を食べたことのない母を回転寿司店に誘い、祝いを締めくくる。 11.03土 実母が80歳になりその傘寿祝いのため以前から予約していた旅行に出る。山登り好きな実母と家族で大山に登り1泊する旅。母と旅行に来れる機会はあと何回あるか。 11.02 来週の金曜に迫ったプレゼン(下記CM仕事とは別)の内容を詰めるために朝から昼から夜中までずっとそのプロジェクトにかかりきり。あっという間に金曜が終わる。 11.01 見事な二日酔いのまま朝一の打合せのため別のプロダクションさんへ直行。別仕事の演出コンテがいよいよ上がってきた。またCM撮影までの駆け足作業が始まる。 10.31 仕事の打上げ!会社に入って初めての打上げ!チームの皆とCM制作プロダクションのメンバーさんと思いっきり打ち上がる。2次会はカラオケで午前3時まで行く。 10.30 9月アタマのロケで毎食ロケ弁2個食う生活をして以来、減らなかった体重がやっと自己ベスト体重に元に戻った!73kg台、しかも体脂肪率14%台。これは嬉しい。 10.29 会社のトイレで用(大)をし終えたらロール紙が全くない事に気づいた。個室内どこにもストックがない。ビルメン何やってるんだ!芯にへばりついた紙で難を超える。 10.28日 夜に家中の雨戸を(久々に)閉めて台風に備えたが日曜に起床すると天晴れな台風一過の快晴。金魚水槽のイシマキ貝が全滅していたので慌てて5匹新規購入をする。 10.27土 昨日の朝帰りのため昼間で爆睡。目覚めると外は土砂降り。家族でクルマで食料の買い出しに行く。道中風雨はさらに激しく、それが台風の影響であると初めて知る。 10.26 TCCの年に一度の授賞パーティーで六本木のグランドハイアットへ。また多くの人と話を交わし、ハイアットの食事はほとんど食べずじまい。そして朝5時まで宴会。 10.25 会社の催しでCMプランナー岡康道さん(という人)を招いてセミナートークが行われるというので最前列に座って聴講する。経験値の高い人だけに興味深い話だった。 10.24 小学生の骨折は昨日の午前中に起きたのだが、その対処で家族は医者へ学校へと大変なことに。夕方に夕食の支度もままならないようで慌てて私が総菜を買って帰る。 10.23 家の小学生が体育の時間に転倒して左腕を骨折してしまった。1年生で小さい身体でギブス&三角巾で腕を吊っている姿が痛々しい。本人も相当ショックを受けてる。 10.22 新しい仕事が本格的に入ってきた。今度は競合コンペなのでまた別の意味で気が抜けない。社内で打合せをし、また外部のデザインプロダクションさんとも打合せを。 10.21日 ドッグフードCMの撮影でお世話になった監督さんが趣味で芝居もやっているというのでその劇を見に赤坂へ。演劇を久しぶりに見、またその内容が面白く、感激! 10.20土 この週から急に発生した仕事の取材のために都内のマンションを取材に行く。とりあえず4歳児を連れてお散歩気分で世田谷の街並みを歩く。天気よくて爽やかな秋 10.19 打合せをつぎつぎこなした後TCCのプロジェクトミーティングのためにクラブハウスへ。今週はもうここに来るのは4回。ちょっと来すぎだなあ。でも仕事は山積み。 10.18 仕事を家ですることにして持ち帰り早帰りをする。誕生日イベントとして家族で牛角へ焼肉を食べに出かける。平日でこんなふうに出かけるのはもしかすると初めて。 10.17 職場に新しいアートディレクターが中途採用で来て、私と同じチーム所属となる。のでチーム(といっても3人だが)を引き連れてさっそく飲みに行く。居酒屋三昧。 10.16 TCCの恒例イベントとして千代田区の小学校に出張して6年生に「広告コピーを作ってみよう!」という体験授業を行う。もう3年目になるが、これがなかなか疲れる。 10.15 月のまんなかを過ぎてそろそろ月末締め伝票のことを心配し始める。協力プロダクションさんにちゃんと支払がされるよう、不備のないように伝票を切らなくては! 10.14日 玄関に座り込み革靴の手入れを久々に。私自身が高校通学で履いていたリーガルのローファーが底が剥がれていよいよダメなのだがボンドで付けてなんとか延命する。 10.13土 小学校の運動会へ。天気になってよかった。今日が雨だと明日に順延になって明日の打合せ仕事とぶつかるので冷や冷やしていたのだが、これで問題回避!よかった! 10.12 やはり来週月曜から新しい人が職場に来ることになり、この金曜中にただ一人で机を引っ越すはめに。半年しか座ってなかった机にいささか郷愁を抱きつつ移動する。 10.11 入社後、初めての健康診断(この会社は春と秋、年2回あるらしい)。まあやることは前勤務先と同じ。バリウムを苦労して飲んで、下剤飲んで、白ウン○を出す。 10.10 朝イチで日比谷のクライアントにて打合せした後、せっかくだからと隣のペニンシュラへ初めて入ってお茶する。コーヒー1250円は思ったよりは高くなかったなあ。 10.09 三連休明け、ゆる過ぎずキツ過ぎず、いい具合で仕事開始。ついでに社内で移動があるから今週中に机を引っ越してね、と上司から告げられる。入社半年だけどね。 10.08祝 体育の日。なんと7カ月ぶりに道場の朝練へ顔を出す。転職以来、どうにも忙しくて行けなかった道場にやっと顔を出せる通常生活になった次第。感無量で汗を流す。 10.07日 小学生は子供会主催の秋祭りで御神輿を担ぎに。残された未就学児を庭に連れ出し座らせて床屋さんをする。電気バリカンでクリクリ可愛いマルコメ頭にしてあげる。 10.06土 またかなり平和な週末へ。先月の車検でタイヤの残量が懸念されてたので近所のタイヤ屋で新品に交換してもらう。工賃込み2万×4本で8万円ぽっきり。これで安心。 10.05 前夜の二日酔いをちょっとだけ残しつつ、また別の仕事ミーティングのため朝10時からクライアントへ。でも何もかもがうまく行ってる気がしてウキウキする金曜日。 10.04 次のCMの本チャン撮影前に作るVコンテが完成したのでクライアントに試写。何の修正点も無く、絶賛され、そのまま納品してしまった。夕方の街へ祝杯をあげに行く。 10.03 TCCの連絡事で土屋耕一さんに直接お電話。幸いなことにご在宅で一発で電話に出てくださった。しかも土屋さんにご出席願う催しの日時もご指定いただき、ラッキー。 10.02 7月にやっていた仕事の打上げ(実は落選残念会)で麻布で飲む。ご招待くださったプロダクションさんは実はサンアドOBの先輩。四方山話で実に楽しい夜を過ごす。 10.01 さあ!新しい月だ!新しい週だ!新鮮な気持ちでまた仕事しよう!と妙にポジティブな気持ちで仕事場に向かう。TCCの連絡作業もいっぱいある。さあ、さあやるべ。 09.30日 仕事が一区切りできたので日曜がちゃんと休める。永らく荒れていた書斎デスク周りの整理にやっと手をつけることができる。貯まった新聞にも目を通すことができる。 09.29土 具合が悪くて永らく介護施設に入院している義父に会いにクルマをとばす。7月に購入して以来まだ一度も自己体験できていなかったETCを生まれて初めて使ってみる。 09.28 また仕事中に山手線が人身事故で止まる(9/18の項とご比較を↓)。しかも帰宅途中の電車がまた別の駅で止まって動かなくなる。近頃の電車は腹が立つくらい止まる。 09.27 TCCで毎年やっている「小学校に行って生徒相手にコピー教室をする」催しを今年も実施すべく千代田区の名門番町小学校へ行って先生と打合せ。この仕事は嬉しい。 09.26 制作作業じゃない仕事で徹夜した翌日はそのまま品川のクライアントへプレゼン。ちゃんと朝10時前に到着してタリーズコーヒーで一息。タリーズのコーヒーは高い。 09.25 朝から仕事し夜10時過ぎにああ帰れる、と思ったら、月末のスタッフ評価〆切が今週なことに気づく。俺がコレをしなきゃ部下約10名が路頭に迷う。徹夜で仕上げる。 09.24祝 三連休だけど、実は仕事。社外のスタッフ4人で仕事分担。パソコン電源入れっぱなしで全部メールと携帯で指示発令。明朝プレゼンの絵コンテとパワポ資料を作る。 09.23日 日曜も何も仕事予定がない!そんなことが幸せに思える!?財布が欲しいという小学生を渋谷ハンズに連れて行き、小学生には分不相応のちゃんとした革財布を買う。 09.22土 あーーーーーーーー今月になってから初めて仕事を何もしない週末が来た!長い間会ってない気がする家族を連れて昼を外食!こんなささいなことがすごくうれしい。 09.21 5月から足かけ4カ月費やしたCM(2本)がついに完成しクライアント了承も得る!これで終了!あー長かった。とりあえず第1弾は10月12日くらいからオンエアだ。 09.20 2カ月前、転職後初めて仕事をお願いしたプロダクションさんに支払伝票を切る。約250万の伝票。前の会社ではこんな仕事しなかった。仕事、覚えていかなきゃな。 09.19 地下鉄で席に座っていたら大きな犬が乗ってきた。この歳になって初めて電車に乗る盲導犬(勿論、ご主人様付)を見た。賢く、静かで、かつ切ない目をしていた。 09.18 昼得意先に行く途中で山手線が事故で止まり慌ててタクシーに乗り換えた。夜中、電車で帰宅途中、三軒茶屋で発煙騒ぎとかで電車が止まりタクシーに乗り換える。 09.17祝 三連休ならぬ三連勤の最終日。この休日にクライアントの人が広告会社まできてプレゼンを受ける。いかに切羽詰まったスケジュールかよくわかろうというものだ。 09.16日 日曜は第3の(猫)仕事の企画打合せで会社に集合(昼飯も家で食えない(;_;))。ここで企画のコンテをまとめあげて、なんと祝日の明日にクライアントへプレゼン。 09.15土 朝10時から音楽スタジオに入ってCM音楽録り。既にできている音トラックにヴォーカルのお姉さんが歌を乗せてくれる。出来上がりチェックの後、次の打合せへ。 09.14 かれこれしているうちに別に進めていた仕事の伝票処理期限が迫る。協力してもらっていたプロダクションさんに請求書出してとお願いしその伝票をやりとりする。 09.13 ロケ仕事の粗つなぎは広告主のOKがとれた!喜ぶ間もなく、同時進行の第2の仕事のCM企画を詰めるミーティング。かくして家に帰るのはまた24時を遙かに超える。 09.12 安倍晋三首相が国会の始まり頭に「ボクもうやめちゃうもんね」と辞意表明。そんなふざけた事件よりジョー・ザヴィヌルが亡くなった事の方がショックだった日。 09.11 河口湖ロケで撮ってきた映像をまずは粗つなぎ(業界用語でオフライン編集と言う)する。これもすぐ広告主に見せるため夜中の4時までかかって編集を完成させる。 09.10 昨晩22時までかけてまとめた企画コンテを朝6時台に家を出てプレゼンへ。しかもその夕方にはさらに別の仕事案をプレゼン(こっちの案はロケ中の夜に宿で立案) 09.09日 ロケは終えたが休みなどできない。日曜は出社して他仕事の企画会議。しかも明朝の朝8時にプレゼン。夏休みがないどころか「休み」がまったくない夏を過ごす。 09.08土 この土曜は天気予備日で問題がなければ使わない(=金曜のうちに東京へ帰る)予定だったが台風での遅れを取り戻すためしっかり撮影日に。でも無事に撮影終了! 09.07 ロケが続行できるか不安一杯の2日目。しかし午後からなんと台風一過の太陽が出る!神と運に感謝しながら緑の芝生で遊ぶワンちゃん達のシーンを収録し始める。 09.06 河口湖のアウトドアスタジオには着いた。が外は大荒れの嵐。関東直撃の強い台風9号。一日中陽射しの要らないシーンだけ撮影。関東では信号機も折れたらしい。 09.05 火曜の第3仕事プレゼンは思いのほかうまくいったので得意先帰りから軽く一杯祝杯。あけて水曜は月曜のロケの続きとして今度は河口湖へ。でも台風直撃の危機! 09.04 今日も別の(第3の)企画プレゼンがあるため、昨晩は早朝ロケ→別件プレゼン→の後、また第3プレゼン用の企画会議で夜3時まで。22時間、働いちゃった計算よ。 09.03 プレゼンする企画はなんとかできたがそれとは別の撮影ロケで月曜は朝5時から現場入り。昼過ぎまで撮影をこなし夕方、得意先でプレゼン。全てが並行同時進行。 09.02日 曜はパーティだが日曜は仕事。月曜にプレゼンしなくちゃいけない企画を練るため一同休日出勤で7時間ほどかけてアイデア考え。時間がない仕事はツライねえ。 09.01土 仲畑さんのパーティでカラオケを熱唱した翌日は友人ADの結婚パーティ。なんと六本木ヒルズのハイアットに200超名を集める超ハデ披露宴。お祝儀も出さにゃ。 08.31 大先輩コピーライター仲畑貴志さんの還暦を祝うパーティに出席。仕事を終えてから駆けつけたが2時間遅刻。糸井重里さんも来てたらしいがすれ違ってしまう。 08.30 気がつくと月末。各スタッフの仕事実績を会社システムに記録する中間管理職業務の締め日が迫る。これをしないと皆が「仕事0」の評価になってしまう。やばい。 08.29 昼食どころか電車で帰宅できる生活も遠ざかってる、毎晩午前2時3時4時にタクシー帰り。が、今日だけは普通の時間に業務終了!懐かしい仕事仲間と飲みに行く。 08.28 どうもお昼ご飯がまともに食べに出られないぃ(;_;)。店に行くような時間がなくて弁当を買ってきてもらって席で食べながら仕事続けるパターン。もう2週間目。 08.27 いま進んでいる仕事が終わっていないけど、今日、また新しい仕事が始まってしまった。その新しいprojのチームメンバーと目黒のファミレスにてミーティング。 08.26日 いつものように自主的に近所の路上植え込みの雑草取り。うっかり半袖Tシャツでやってたら茂みにハチがいて刺されてしまう。慌てて家に戻り手当をする。 08.25土 家族は夏休みで秋川渓谷へ泊まり込みでおでかけ。私は自宅に書類を広げて企画アイデア作り。気がつけばもう夏休みも終わりだ。私はちっとも休んでないが。 08.24 いくつも重なった仕事について土日に作業をすることが決定となると金曜に徹夜しても仕方ない。生活にメリハリをつけるため今日は早めに切り上げて睡眠を。 08.23 2週間後に迫ったCM撮影についてその詳細を事前に広告主に説明する重要mtg。朝からその説明資料の用意で大わらわ。mtgは大きなトラブルも無く済んで安堵。 08.22 一昨日(月曜)にただ話を聞くだけというスタンスで参加したmtgについて、いきなりメールが入り「来週プレゼンしてくれ」などと。他の仕事で目一杯なのに。 08.21 朝出社し、30分だけ仕事をまとめた後すぐに打合せへ。そのまま2件目、3件目と打合せをはしごした後、23時半に帰社(帰宅ではない)。仕事はまだつづく。 08.20 「高澤クン今日15時半、もしかして空いてる?」と声をかけられmtgに出席。他部署で進んでいるあるプロジェクトを横で聞く。が、これが後で大変なことに。 08.19日 気力を保つため土曜は家族を連れて寿司を食べに行き、夜はスーパーで買った鰻を食う。日曜はまた市民プールへ出かけ、花火も買ってせめての夏を楽しむ。 08.18土 とうとうこの週5日間は全日電車で帰宅することができなかった。毎日タクシー帰り。それで朝は9時10時台に出社。食事をとって体調を管理するのが精一杯。 08.17 ああ今週もやっと5日間が終了した。午前中渋谷で資料を探した後、渋谷のジョナサンに2時間座ってMacbookでコピー書き。ファミレスは仕事をするのにいい。 08.16 朝6時起きでロケバスに乗ってCM撮影のロケハンに。近所の横浜で1件見た後河口湖畔のハウススタジオへ。帰社後はまた別仕事の打合せ企画で深夜26時まで。 08.15 本日もドッグフードCMの制作打合せでいつのまにか夜に。プロダクションさんがちゃんこ鍋屋に誘ってくれたが次の打合せのために中座し会社に戻るはめに。 08.14 前から連絡をとろうとしていた土屋耕一さん(コピーライターの大大先輩)とやっと電話でお話できる。暑さで土屋さんがダウンし、ご面会の予定が延長に。 08.13 朝5時半に起きてMacbookに新ソフトをインストール。Adobe IllustratorCS3とPhotoshopCS3。先月に買っておいたものをやっとセットできた。これでOK。 08.12日 昨日は市民プールで子ども達と遊べたが本日は自宅3階の書斎で朝から新仕事の企画作業。扇風機の風に吹かれながらMacbookに向かって企画書類をまとめる。 08.11土 やっと週末。今年は夏休みを1日もとる暇がない。海に泊まりにいきたいという子ども達の声に応えることもできない。せめて、と思ってプールに連れて行く。 08.10 ドッグフードのCM制作がいよいよ佳境になってくる。9月初頭の撮影へ向けて準備が大変。朝からプロダクションで打合せの連続。昼食を食べる暇もなかった。 08.09 一昨日に続いてまた昼に鰻重を。やっぱり鰻はうまい。暑いのと、仕事がヘヴィで体力勝負なのでついついこういう食べ物に頼ってしまう感じ。乗り切らにゃ。 08.08 また新しい仕事が始まり、朝から10分の隙間もなくみっちり埋まったスケジュールをこなしていくことに。夕食は仕事先のプロダクションさんでご馳走になる。 08.07 先月月末の土用丑の日にウナギを食べそびれて以来、鰻を食べたくて仕方なかったが本日、月島の魚の旨いメシ屋にてやっと思いを叶えることができる。満足! 08.06 TCCのコピー年鑑に勤務先自体の広告を掲載することになりその企画を社の若い者と一緒に練る。という理由で月島界隈に飲みに出る。これは私からの奢りで。 08.05日 8月2日に4回目の命日を迎えていた実父の墓参り。家族全員で墓を洗って榊を備える。午後には近所の道路沿いの雑草を完全一人ボランティアとして草むしり。 08.04土 朝早くから家族全員で鎌倉へ電車で出発。アニメONE PIECEの鎌倉ジャックスタンプラリーに参加。由比ヶ浜に設けられたサウザンドサニー号で記念写真撮! 08.03 なんと仕事が夕方18時に終わる!宿題もとりあえずない!本物の週末!チームのみんなと打合せ先の目黒でやきとり屋にてささやかに乾杯。ああ何年ぶりだろ。 08.02 携帯に古い仕事仲間の人から留守電をもらう。先月にも一度電話やりとりして飲みましょうと言っていたのが私の多忙で延び延びになっていた。再計画せにゃ。 08.01 昨日おとといとやっと猫フード商品撮影を終えたと思ったらこの仕事がなぜか急に作業日程が急ぎになったとの連絡。営業の仕切りの悪さに大いに抗議する。 07.31 撮影スタジオ2日目。しかし他の仕事もあってスタジオから別途打合せ場所で出勤。打合せ後、またスタジオへ戻ってくる。長時間撮影で夜中2時に終了。 07.30 朝、赤坂の撮影スタジオへ直行し、ペットフード(こちらは猫)のパッケージデザイン用の商品撮影。フードを美味しそうに皿に盛り、美味しそうに撮影。 07.29日 前からの約束で小学生を連れて渋谷の映画館へ。「ポケットモンスターダイヤモンド&パールディアルガvsパルキアvsダークライ」。気違いのような題名だ。 07.28土 ああこの土日は全く仕事しなくていい!実に何ヶ月ぶりかの土日。夜は若いコピーライター氏の寿パーティーへお呼ばれ。同席した一倉宏さんともお話する。 07.27 ペットフードTVCMの出演モデルさんと出演犬さんのオーディション。モデルさんは犬好きのよい人が多数来てくれたが、犬さんはあまりいいヒトがいない。 07.26 社内で VICTORINOX(あのスイスマークの十徳ナイフ)ブランドのファミリーセール。へぇこんなこともやってるんだ。感心しながら小さいナイフを購入。 07.25 外部のプロダクションさんに依頼した仕事の発注伝票を切ってみる。いままでは自分がプロダクション勤務だったからこんなのしたことなかった。初体験! 07.24 ひとつ大きなプレゼンが終わり、ほっと一息。明日からはまた超駆け足の急ぎ仕事になるので今日だけはくつろぐ。ジョニーデップの海賊映画第3作を見る。 07.23 暑い日だったがネクタイ&上着着用のフル装備でプレゼンへ。なんとか好評な印象。だが、また昼メシが食えず、15時半に場末のインド人カレー店で遅メシ。 07.22日 月曜用のプレゼンカンプは編集仕事先のスタジオでモバイルPDF確認をして昨日すませたおかげで日曜は休めた!Yシャツをクリーニングに出し、革靴を磨く。 07.21土 昨晩仕事ができなかった分、今日は朝から定時通りに出社して月曜プレゼンの企画書作り。さらに夕方から別仕事のVideoコンテ編集作業も…。帰宅は深夜に。 07.20 仕事は山ほどあるが本日はTCCに新しい会員さんが入会したその歓迎パーティー。幹事部長を務める者として出席しなくてはならず、仕事を大急ぎで片付ける。 07.19 今日はあさから渋谷へ出かけ、パッケージデザインを請け負っている商品の消費者テストに立ち会う。被試験者はペット好きの女性ばっかり。そういうテスト。 07.18 来週の月曜(また週明け)に大きなプレゼンがあるので今週はその作業に終始。深夜タクシーで帰り翌朝イチで出社する生活スタイルもすっかり定着している。 07.17 週明けはいつも忙しい。そして最近の多くはそのために休日に仕事をするはめになる。今日も昼飯まったく食うことができず、16時位に牛丼にやっとありつく。 07.16祝 今日はちょっとだけ自宅で仕事する。昼は気分転換に家族と共に冷やし中華が食べられる店をさがしてドライブへ。でも近所なのでまだETCの初使いをしてない。 07.15日 今週末は出社しなくていい!。しかも3連休だから今日は全く仕事しないぞと決意する。強大台風4号の猛威の中スーパーで買い物し夜は餃子作りパーティー。 07.14土 連日深夜の一週間を終えて午前中はまるで起きられず。午後から近所の会合に出る約束があり這うようにして出席する。夜は激安売りのマグロ刺身でプチ贅沢。 07.13 急な飛び込み仕事のプレゼン準備で作業が午前3時に。そのまま帰るのがしのびなくスタッフ(若い人)と共に未明のもんじゃ焼き屋へ。朝4時まで飲んでみる。 07.12 ペットフード仕事でまた新しい仕事が加わる。新しい営業スタッフも増えた。新しい人と仕事打合せ後にまずは一緒に飲んでみる。飲み代はとりあえず免除だ。 07.11 本日もTCCにてまた別件のミーティング。でもその最中に今メインでやってる仕事の重大ニュースが電話で来る。予算削減でCFロケの日程を大幅に変えるって。 07.10 10分刻みで入ってくる仕事の合間を縫ってTCCのミーティングにも出なくちゃならん。本日は千代田区の番町小学校というところで催しの打合せ。綱渡りだ。 07.09 今週はちょっと気を抜けるかと思ったがまた別の新仕事が始まりのんびりなどできなくなる。いろんな人と飲む約束をしているのがちっとも果たせないのが... 07.08日 先週日曜に続き今週も出社。昨日のつかの間の休日が身にしみる。出勤途中で有楽町に寄り小学生に頼まれたポケモン映画の前売りチケットを人数分購入する。 07.07土 深夜カラオケからタクシー帰り。この車代は仕事経費で落としてしまおう。七夕の飾りを見ながら、自宅でコンロで鉄板で気軽な焼肉を楽しむ。明日も仕事。 07.06 あっという間に週末になる。まったく気の抜けない1週間に嫌気がさし、TCC仲間がカラオケに誘ってくれたのでいそいそ出かける。夜中まで大盛り上がる。 07.05 午後3時か4時位になると小腹が減る。今まではマクドなどを食していたがスーパーで手頃な温野菜サラダというパックがあるのを見つけこれに切り替える。 07.04 Macbookを入れたバッグをそのままガーンと落としてしまった。大丈夫かと思ったがよくみると角がひとつ歪んでいる。機能は大丈夫だがこれはショック! 07.03 育児手当を貰う手続きなどで年金の基礎年金番号というのが必要になる。年金手帳は4月転職時に会社に提出したままなので事情を話して手帳を返してもらう。 07.02 昨日夜中までかかって仕上げた提出カンプを無事送り出す。ひとつJOBが終わったが金曜に勃発した企画やり直しJOBをフォローアップせねばならない(渋) 07.01日 月曜提出の広告コンペ作品を整える最後の作業で日曜朝から大仕事。2箇所の外部プロダクションと会社を往復し続け、また帰宅は深夜タクシーになった。 06.30土 予約して1週間前に入荷していたAdobeのPhotoshopとIllustratorのCS3を買ってGET!まだ忙しくてインストールできないがともあれこれで環境は万全だわ。 06.29 5月からずっと企画を立ててやっと実制作作業かと思っていたペットフード仕事が思わぬところで頓挫。また企画をやり直すことに。スケジュール調整も大変。 06.28 またタクシー帰り。コンビニでビールロング缶を2本買い車中で飲みながら帰る。帰宅しシャワー浴びて28時。明日の出社まで4時間眠れるのがすごく嬉しい。 06.27 始発の朝帰りだが、午前10時半からすぐ打合せ。なので帰宅して風呂に30分入りその語1時間だけ寝て、すぐに会社へ折り返す。明るい夏陽が妙にまぶしい。 06.26 TCCでミーティング。本業仕事が密集する中で3時間(移動時間入れると4時間)を割くのが実は痛い。この日、初めて朝5時まで仕事して始発電車で帰宅す。 06.25 月曜一発目からまた打合せとプレゼンの密集。その合間に2週間前から予約しといた病院にも行かなくては。この病院がキャンセルは不可なのがプレッシャー。 06.24日 紳士服AOKIが改装閉店で全品半額!なんてチラシを送りつけるので出かけてみる。サマージャケットを半額で買えて満足。ついでにユニクロでチノパンも買う。 06.23土 家族は車で家族側の実家へ。私はその間、自宅の机に資料をいっぱい広げて仕事三昧。昼はピザをとって、1枚すべてを独り占めして食べる。ちょっと贅沢。 06.22 朝から2時間ごとに違う打合せがぎっしり埋まっている。全部違う仕事で違うプロダクションさんへ行って打ち合わせたり社内で打ち合わせたり。多忙の金曜。 06.21 古巣サン・アドへ行ってデザイナー志望の女の子を友人のアートディレクターに引き合わせる。大手町の町並みがなんか懐かしかった。新丸ビルができていた。 06.20 PCショップに予約しておいたAdobeの新製品IllustratorCS3とPhotoshopCSが早くも入荷したとのお知らせ電話。おお、これは買いにいかなくてはならん。 06.19 夜9時に外部プロダクションで急遽の打合せを済ませた後、自宅へ戻ってまた仕事。まとめた原稿を会社の若手コピーライターに電送して後を託す。26時就寝。 06.18 土日にMacbookを持ち帰って作業していた企画を、書面にまとめあげる。Macbookがあればどこでも仕事になるのがいい。時間に縛られない契約社員の利点。 06.17日 TCCパーティの賞金5万円がまだ余っているので、思い切って車にETCを取り付ける。手続きが面倒くさそうだったがオートバックスですべて解決できて「嬉」 06.16土 近所の歩道沿いの植え込みにのさばるツルクサを自主的に除去。草の大元を探ったらなんと直径15cmの木のような株になっていた。ノコギリで切り落とす。 06.15 またもや数件の打合せに追われる。午後イチの打合せ前に弁当をかっこんだら、その打合せ後に得意先から遅お昼に誘われ、やむなく2度目の昼を食うことに。 06.14 意思をもって1年間支払を拒否してきたNHKの受信料を(ちょうど1年経過した、という理由で)再開することにする。NHKコールセンターへ電話をかけた。 06.13 メインのドッグフード仕事が一段落したらすかさず別の仕事が4本くらいまとめて入ってきた。毎日、違う打合せを4〜5本はしごで渡る日々。時間調整大変。 06.12 先週のTCCパーティ余興でゲットした5万円を手に、勤務先の若手数名を連れてパーッと飲みに行く。もちろん全ておごり。安い店にいったので余裕で余った。 06.11 新勤務先近くのクリニック(なんと慈恵医大の付属診療所!)に足を踏み入れる。長年の懸念(最近こればっかだな)だった喉の不調を専門医に初めて相談。 06.10日 もう一つ懸念を解消。十年ほど前に買って放置しつづけていた"食器棚のガラスに貼る防災フィルム"を思い立って貼る。これで震災時もひとつ安心になった。 06.09土 朝から畳屋さんが来宅。念願だった和室の畳オモテの交換だ。作業は午後までかかったが和室は新品の青畳で見違えるようになる。香りも爽やかに気持ちいい。 06.08 夕方からTCCの年に1度の総会へ。パーティーの余興で句会を行ったがなんと選者の仲畑貴志さんが私の句を1等賞に選んでくれた。賞金5万円ゲット。嬉しい! 06.07 企画へのOKが出てホッとして、かねてから無料鑑賞券を持ってた『バベル』を観に行く。もう今週で封切りが終わってしまうのでぎりぎりタイミングだった。 06.06 再びクライアント先へ出向き再試写。ここでOKを取り付けないとこの1カ月の作業がすべて水泡に帰してしまう最終局面。ストレスは高まる。OKは出た。ほっ。 06.05 昨日のNGをリカバーするために再び編集スタジオ入り。改定案はすでに紙に書いてクライアントプレゼン済み。しかしさらにプランの変更を出されまた慌てる。 06.04 昨晩までかかって作ったVコンをクライアントにて試写。1本はOKを得たがもう1本がやり直しになってしまう。帰社しスタッフみんなで頭を絞って次善策を練る 06.03日 予定の通りビデオコンテ(TVCMを実際に撮影する前にイラストで紙芝居動画のように構成するもの)を麻布の編集ルームにて作成。ぎりぎり終電の前に作業終了。 06.02土 Vコンテで明日日曜はずっと作業なので土曜は休日を楽しむ。男児を連れてクリーニングを取りにいくついでに多摩川河原へ足を伸ばしてしばらく風に吹かれる。 06.01 昨晩深夜にクライアントから来た緊急指示に応えるため朝から打合せ。そのままプロダクション直行。さらにクライアントに直行して対応策を提示。飯時間無し。 05.31 先月からかかりきりのドッグフードCMの企画がやっと実働に入る。プロダクションにてビデオコンテの作成打合せを進める。ここからがCM作成の醍醐味なんだ。 05.30 夕方からTCCの運勢スタッフミーティングが入っていたのに、昨日からの飛び込み仕事をしていて失念してしまった。いままでそんなことなかったのに大遅刻。 05.29 今週は比較的のんびりできるか、と思っていたら飛び込みでキャッチコピーを考える仕事が来る。納期は今週金曜。しかし仕事があるのはありがたいことだよ。 05.28 ACという団体の総会パーティーに初めて出席。この団体の会長を務める佐治信忠サントリー社長にお会いし名刺まで頂く。サンアド勤務時代にもなかった快挙。 05.27日 AdobeのIllustratorCS3とPhotoshopCS3の発売情報が来たので買おうとPC屋にtelしたら実物の発売は6月22日になると判明。とりあえず予約を入れておく。 05.26土 久々に仕事のない週末。縫い目が綻んでいた愛用スーツを修理にもっていきついでに1着スーツを新調。1時間以上かけて採寸し誂える。久々に"いい"服を買う。 05.25 最近嫌な咳が止まらないなと思っていたら上司に"それは逆流性食道炎の可能性がある"と言われる。そう言われると思い当たる節が強くある。医者に行かねば。 05.24 今度の会社ではコピーを考える本業の他に管理者としての仕事をしなければならない。毎月末に自分&他のスタッフの勤務評価を点数に付ける作業が煩わしい。 05.23 会社で朝一番、「来客ですよ」と声をかけられる。見ると前の勤務先で10年ほど前に一緒だったプロデューサーが訪ねてきてくれてた。人のつながりを感じる。 05.22 今年も自動車保険の更新の時期が来る。保険会社の十数年来の担当者へ電話をかけ書類を投函し保険料を振り込む。職場近くにみずほ銀行が無くなったのが痛い。 05.21 土日かけて作り上げた企画案をもってクライアントへ(本物の外資会社なので"クライアント"の呼称がぴったり)。なんとか合意をとりつけ、また一つ前進する。 05.20日 数年前から一緒に活動をしている地域の人達とミーティング。午後にそれを終えたらまた人のいない自宅へ戻ってMacにて仕事。夕食は焼き魚とマーボー春雨だ。 05.19土 土曜だが午後は企画会議のため出社せねば。ということは午前中に家で企画を考えなければ。天気よくない中、誰もいない自宅内でひっそりとキーボードを叩く。 05.18 別のプレゼン用のビデオコンテ編集で銀座のスタジオへ。映像の確認をし、ナレーションの音録りをする。あー久しぶり。こういう仕事をしたくて転社したのだ。 05.17 昨日夜のプレゼンでなんとか案が通る。あ〜よかった首がつながった。昨晩はそのまま営業の人と祝杯を上げた。しかし次のステップのプレゼンが今度は来月曜! 05.16 仕事進行が本当に不安で危険なため夕方の本プレゼンの前に得意先ご担当者にこっそり根回し相談。その成果も織り込んで最後の最後のプレゼンに望む。結果は。 05.15 昨日のプレゼンが大失敗。案がすべて没に。スケジュールが本当にアトがない。明日水曜にプレゼンが通らないと仕事そのものがダメになる。プレッシャー250%。 05.14 昨日作り上げたアイデアを営業部(こちらの会社ではアカウントサービス局と称す)の人を入れて改めて内容をチェック。夕方のクライアントプレゼンに賭ける。 05.13日 日曜も朝からMacbookを開いて昨日できなかった仕事を。午後はそれを鞄に入れて出社。そこから6時間、みっちりアイデア会議。気がつけば窓の外は真っ暗だ。 05.12土 朝起きてこいのぼりの支柱を片付け、小人が睡眠中に蹴破ったふすまを修繕した後は、ひたすら自宅書斎にて仕事。アイデアを考えMacにてまとめる。仕事仕事。 05.11 金曜なので夜は社内の親しい人らと飲みに行こうと思っていたが昨日のプレゼンのフォロー企画を考えなくちゃならんので中止!飲んでいる場合じゃないんだよな。 05.10 今抱えるプロジェクトの最初のプレゼンテーション。緊張。予想通り、かなり拒否されてやり直し。来週の前半までには内容をfixしないとプロジェクトがこける。 05.09 バカチラシ屋のチラシは目につく場所すべてを撤去し、証拠物件として自治体の関係部署へ直接届け出る。私はこういう撤去作業する資格を市から許可されている。 05.08 家の前の電柱にえげつないチラシが糊貼りされていた。しかも何種類も複合で。見ると近所町内中に。腹を立てて撤去すると同時にお馴染みの関係当局へ通報する。 05.07 今動いている仕事プロジェクトのチームに新しいメンバーが配属されてきた。JWTという外資代理店からの転職組。長い黒髪で敏腕感の美人。うーん悪くないぃ。 05.06日 日曜は朝から雨。無茶苦茶天気の良かった昨日・一昨日に遊んでおいて本当によかった。しかも今日の夜は近所で活動を共にしていた人が急逝して、そのお通夜。 05.05土 こどもの日だからこどもをみんな引き連れて電車にのってこどもの国という所へ遊びに。素朴な巨大すべり台で滑り、牧場に寝転がり、レンタル自転車で走ったよ。 05.04祝 今日は家で仕事しないぞと心に決め、庭にて火を熾して鉄板焼きを楽しむ。貯蓄していた廃木材を燃やして整理する目的も達成。こいのぼりが泳ぐ下で、楽しんだ。 05.03祝 Macと仕事文書を持ち帰って自宅書斎にて仕事。プレゼン文書をまとめたり、TCCの運営書類をまとめて各方面にメール出したり。午後はABCマートのバーゲンへ。 05.02 会社でわりと真剣に打合せした後、別広告会社の友人と渋谷で飲み会。彼の友達の女性(昔の彼女らしい)という人も来て、3人で盛り上がる。人と話すのは楽しい。 05.01 すいている電車に気をよくしながら暦通り出社。直属部下のI君が臨席に来ていた。夕方、配属祝いでI君と飲みに出る。ああ、素晴らしきサラリーマン生活!感激。 04.30祝 先々週の電話回線工事のために荷物をどけておいた3階書斎の配置を元に戻す。ただの復旧でなく新配置にすべく横幅200mmのスチールラックを一から組み直す。 04.29日 障子の張り替えを朝から本格的にスタート。引越た時のまま5年以上放置しっぱなしだった古い紙をすべて剥がし桟を洗い、ちゃんとノリをつけて紙を貼っていく。 04.28土 連休開始。とりあえず最初の3日は暦通り休めることに。懸案だった金魚水槽の掃除を行い、もっと懸案だった和室障子のはり替えに着手し始める。充実した休日。 04.27 前の会社の厚生年金基金から事務文書が送付される。よく分からないので電話で訊くと、いま一時金を受け取るか将来年金として受け取るか選べという。一時保留! 04.26 いきなり直属部下が来てしまった。以前からなんとなく聞かされていたが本日実際に本人が来て挨拶された時にはビビッた。席も隣に越してくる。コピー教えなきゃ。 04.25 最初の給料日。給与体系も金額も違う(今度はボーナスが無い完全年俸制)なので家計にいくら振り分け、住宅ローンをどう割り振るか考えなければならないのよ。 04.24 新しい職場での初めてのプレゼンテーションを敢行。企画書と企画案を整えネクタイ締めて初めて会うクライアントと対峙する。伝えることを伝え説明を尽くした。 04.23 家の中に白いiMacと白いMacBookが並んでいる光景は美しい。自分の家が"ちょっとお洒落"になったような勘違いさえしてしまう。今度はタタミも新品にしようか。 04.22日 昨日の回線屋に続き本日はパソコン屋が設定に来る。自宅のSCSI時代のMacG3を勇退させて白いiMacに置き換えた。我が家でついにOS9の時代が終わってしまった。 04.21土 NTTの工事屋がきて、いよいよ光回線に切り替える。ウチもとうとうBフレッツのユーザーになった。毎朝見かけるSMAPのCMの当事者になったかと思うと感無量。 04.20 現勤務先の社長が替わったらしい。社員全員を集めて挨拶会があった。"社員全員"が数百人いる。前のサン・アドと、ここがもう決定的に違うことをつくづく痛感。 04.19 月島の立ち呑み屋さんへ一人潜入。そこは飲み屋でなく「酒屋さん」。店の隅の「棚」にもたれて呑む。たっぷり飲んで全部で880円というお勘定にびっくりした。 04.18 仕事がどんどん入ってくる。今度のは完全外資クライアント。担当者は日本人だが出てくる資料は7割方英語。過去のCM集には全世界各国での作品が満載されてた。 04.17 転職のどたばたでつい忘れがちになっていたがTCCの基幹業務もすすめなければ。TCC内にmixi並のSNSを立ち上げるプロジェクトがいよいよ大詰めなんだったよ。 04.16 お試しで利用していた.Macのメールアカウントのお試し期間が迫ってきたため正式に加入してMacライフにどっぷり浸かることにした。年会費9800円、活用せにゃ。 04.15日 季節なのでこいのぼりを出し2階テラスに設置する。近所では一番乗り。翌週のNTT光回線工事に先立って先月買ったままのiMacを開封し起動することを確認する。 04.14土 新職場の自席に荷物を運ぶため初めて自家用車で会社へ。すいた午前の都心をぬけ、勝ちどき橋を渡って巨大な会社ビルのパーキングへ。車での来かたがわかったぜ。 04.13 同時期に退社をしたH君と昼食を食べ、昔お世話になった博報堂の人に電話をし、夜は前会社の仕事先(某S社)の人が送別宴会を開いてくれる。繋がりを強く感じる。 04.12 Macbookが太回線につながったのでいろいろソフトをDLする。WindowsMediaPlayerをDLし、それを解凍するためにStuffItもDLする。環境が少しずつ整ってくる。 04.11 勤務先の自席にMac回線が配線される(先週に申請をしておいた)会社のIPアドレスを設定しプリンタにも出力できるようになる。我がMacbookはマルチ回線設定に。 04.10 新職場近くでのお店開拓作業第1弾として、駅までの途中で見かけたいい感じの飲み屋にて一人飲む。安くて、古くて、オジサンにはほっとする昭和空間。うれしい。 04.09 転職の挨拶状をデザインしてくれた友人デザイナーに印刷代+デザイン代約17万円を振り込む。新職場の近くに天下のみずほBKのATMが皆無なことがショックだ。 04.08日 新小学生が凝っているのが街なかに自生しているノビルを掘ってくること。味噌汁の具にもいい。少し残して庭に植えることにした。成功すれば嘱託が豊かになる。 04.07土 転職後初の土日。入社前の不安や緊張もなく、初めて落ち着いた気分で迎えられる週末かも。靴を磨き、庭を掃除し、冬物クリーニングなども出して週末を楽しむ。 04.06 ノートPCの盗難防止用にセキュリティワイヤーを自腹で買う。前の勤務先にはなかった風習。でも自前持ち込みで使うMacbookが万一でも盗まれたいやだもんね。 04.05 新勤務先の会社概要ガイダンス。人事部の人のレクチャーでこの会社の資本関係、グローバルでのグループの広がりなどについて学習する。なるほどグローバルだ。 04.04 机周りの環境整備に追われているが仕事もしなくちゃ。3日目にしてやっとコピーを書き始める。作業は当然MacBookで。買っててよかった。Winでは仕事できん。 04.03 WindowsPCのメール設定を自分でしなければならない。Macは自分のBookを持ち込んで仕事することに。外資系の契約社員だ。仕事して売り上げてナンボの世界。 04.02 どきどきわくわくの初出社。地上39階へ上り、人事に書類を山ほど提出し、厚いマニュアルを読んどけと渡され、初めての机に案内されて自分の巣作りを開始する。 04.01日 人生最後最大の春休みも最終日。仕事準備を本格的に。新Mac用のAdobeIllustratorを慌てて買いに行く。が、インストール後、認証がうまくいかず使えない。糞! 03.31土 気がつくと桜が満開。会社任期も本日にて完全終了。桜吹雪の卒業。自分にちょっと酔い、ついでに家族を連れて外食へ。近所の自慢の桜並木を歩いて台湾料理屋へ。 03.30 旅行という一大イベントを終え実務的な作業第一弾として光回線移行に伴うプロバイダー手続きを電話にて行う。IDやパスワードも確認して実際の工事日に備える。 03.29 結局鉄道は途中で途絶えていて難儀したが、なんとか辿り着いたホテルでは宿泊を感謝され予約より高級な個室露天風呂付きの部屋に。カニも飽食。幸せな1泊旅行。 03.28 2カ月前から計画し楽しみにしてた家族旅行。行き先は能登の七尾。日曜に大地震が発生したばかりの現地。必死で連絡をとり宿と鉄道が無事な事を確認し出発する。 03.27 TCCの会長、秋山晶さんが今期でご退任される、そのお疲れ様パーティーに出席。昨日出した転職通知が間に合って、みなさんから"おめでとう"の言葉をいただく。 03.26 転職のお知らせ手紙を2カ月も前から用意しているが印刷屋の遅れでその納品が本日に。しかも到着時間が遅れ、あわてて宛名を貼ってあわてて発送にこぎ着ける。 03.25日 家族小人の自主保育グループの卒園式(こんど小学校入学だから)。公園を借り、すべて父兄の手作りで開催。歌ありプレゼントありご馳走あり。感極まる涙もあり。 03.24土 昨日金曜が実は給料日で最後の給料が振り込まれる。社会保険や年金が(職の切れ目で)まとめ引き落としされ普段の給料より十数万円も少ない手取りに。ピンチ! 03.23 前会社の仕事がまだ尾をひいて、朝イチからサントリー社へ打合せで直行する。実は通勤定期がもう無いので自宅から全て電車代を払って移動。多額出費となる。 03.22 4月から勤務する広告会社へ顔出しに。上司に昼食をごちそうになりつつ早速新しい仕事の打合せとして、まず資料をいろいろ頂戴する。これに目を通さなくては。 03.21祝 家族(大人)が急病で倒れおかげで3食の用意はじめ家事すべてをするはめに。新職場用の荷物の整理もしなくちゃならないのに…。道場の朝練にも行きそびれる。 03.20 2台ある灯油ストーブの1台をまず解体してしまってしまう。新季節への助走。新勤務先からも連絡があり22日に顔を出してなにやら仕事打合せをすることになる。 03.19 自宅のDeskTopMacも新調し且つ回線の光化を決行するためPC屋へ。まず相談するつもりが気がつくと17"のiMacとAirMacと新プリンタを買って持ち帰ってた。 03.18日 移転挨拶DMの宛名シールを仕上げる。自宅プリンタが機嫌を損ねずに動いてくれて安堵。DM本体は早くから進めていたのに最終週にずれこむとの事。印刷屋め! 03.17土 3/4に引き続いて会社荷物引越第2弾。これで会社のものはすべて引き上げ。デスクを空っぽにし、雑巾がけをして、そこに誰かが21年もいた痕跡を全て消去した。 03.16 次の入社準備のために指定医へ行って健康診断。戻ってきて実父の墓参り。夜は古い友人達が転職祝の宴席を設けてくれた。ありがとう。大変ごちそうになりました。 03.15 TCC幹事会。2年間の任期が切れ本日から新幹事に切り替わる。私はもう2年間幹事仕事を継続することになった。次の勤務先でもこの仕事がうまくできるといいが。 03.14 前日の夜遊びがたたって天気のよい水曜を一日棒にふってしまう。朝帰宅して布団に倒れ込んで気がつくともう午後3時。あー、この時間でいろいろできただろうに。 03.13 自室整理で出た大量の廃棄物を資源分けして地域の資源循環局へ運び込む。夜はTCCの友達が飲み会に誘ってくれたのでひさびさに出かけたが朝帰りになってしまう。 03.12 会社に行かなくなって第2週目。自室の整理もいよいよ最終段階。次の会社との連絡も取り始める。少しずつ次のステージへの準備を始めなくてはいけないぞっと。 03.11日 ロックバンドライブの当日。朝イチから会場入りしてリハをこなし、本番ステージにてHighwayStarを熱く演奏しきる。気持ちいい。多分あと一生しない体験。 03.10土 永年死蔵していたスキー板を粗大ゴミに出す。永年愛用したVHSデッキと何人もの子どもで世話になったベビーベッドをHardOffへ持参して処分する。査定は0円。 03.09 久々に出社し、自分の居所(精神的な)がすでに無いことを実感する。最後の現金精算を済ませ、最後の仕事文字校をし、無用の大量仕事記録をシュレッダーする。 03.08 4年前に亡くなった実父名義の土地家屋が郷里新潟に存在するという問題が再浮上。問題の解決を図るために新潟の従兄弟に電話しまずは事実関係を調べて貰う事に。 03.07 HighwayStarバンドのリハを昨日今日2日続けて行う。平日の午後4時に集まるリハなんて、今の身の上でしかできなかった。たぶん一生に一度のことになるだろう。 03.06 実はこの3月に臨時のライブが入っている。HighwayStarをやる企画バンド。ほぼ30年ぶりに曲を聴きこみ、譜面まで作る。この曲の譜面を作るのは生涯初経験。 03.05 2階の部屋あけ、会社荷物第1弾引越を終え、いよいよ3階の書斎部屋の大整理に着手。ここも5年前の転居以来手をつけていない大原野。まずは伝票の山整理から。 03.04日 会社へ向かいまず第1弾目の荷物整理。ダンボールに詰めたものを家族の運転する車で自宅へ運び3日間であけた部屋スペースに移す。ついでにひな飾りも片付ける。 03.03土 強力カビキラーですべてのカビを退治した後やっと物置→部屋化が完了。わ、この家にはこんなすてきな部屋があったんだ!と感心する。ここまで2.5日丸々使用。 03.02 5年前の引越時からただの物置として使っていた部屋を根本的に整理し部屋として機能するようにする。無秩序な箱類を片付けたら壁一面のカビ化を発見してしまう。 03.01 最後の時まで定期で会社に通えないショックを隠しつついよいよ長期有給消化に突入。会社で20年間貯めてきた膨大な荷物を引き上げるためにまずは自宅の大改造。 02.28 会社の総務部と事務手続きについて面談。いろいろ面倒なことがある。しかも私が通勤定期券の買い方を間違えていて、3月途中から定期が使えなくなることが判明。 02.27 知らぬ人からいきなり電話がきたので警戒して出たらなんと、20年前今の会社に入る前にお世話になった得意先の人からだった。すごいタイミングでかけてくるなあ。 02.26 銀座伊東屋へ発注していた"転職おしらせを送るための宛名シール"を購入。その足で郵便局へ行き別納郵便の詳細を尋ねデザイン上の決まりを友人デザイナーへ連絡。 02.25日 MacbookとiPodをつないだら自動的にiTuneをバージョンアップせよとの命令が。PHSのUSBダイヤルアップで25Mをダウンロードしたら1時間もかかったよぉ(;_;) 02.24土 この時期恒例初春のお誕生会開催。ことしはお誕生者のたっての希望でしゃぶしゃぶを食べに専門店へ。生まれて初めて食べるしゃぶ鍋に家族はいたく感動の模様。 02.23 友人のデザイン事務所へ行き、発注していた「転職のお知らせ」のデザイン打合せ。なかなかいいデザインがあがってきている。これの郵送の準備もすすめなくては。 02.22 今まで会社Macで使っていたAtokのユーザー辞書をMacbookに移植する。(^^;とか、m(..)mとか、使い慣れた文字変換がちゃんと継承された。私の名前も一発変換。 02.21 社内で正式に高澤退職がアナウンスされる。その前に個人的な面談があるものと思っていたのだが…。話などもうない、辞めるヤツはとっとと辞めな、ということか。 02.20 .Macに登録して、@mac.comドメインのメールアドレスを取得する。自宅のメアドと別にこのMacbook専用でメールやりとりができるようになった。環境の進化だ。 02.19 MacBookを勤務先へ持って行く。活動の拠点を移すにいろいろデータファイルを移動しなければならない。いまの人間は電子ファイルで暮らしているんだなと実感。 02.18日 小学生が美容院で髪を切りたい(生まれて以来初体験)というので美容室へ連れて行く。事前に心配した通り髪の切り過ぎで大変な騒ぎに。でも切った髪は戻らない。 02.17土 歳のせいで眼が著しく見えづらくなっているので大事をとって眼科へ検診に(会社の保険の使い納めでもある)。白内障でも緑内障でもないと診断され、ひと安心。 02.16 仕事のプレゼンがひとつ終わる。これであと仕事は来週に1つやるだけ。それで今月の仕事はすべておしまい。いまの会社でする仕事もおしまい。久々に飲みに行く。 02.15 新しいMacbook用にアンチウィールスをアップグレードすべくシマンテック社に連絡をとる。同社への登録が会社の住所所属にしていたのでその変更手続きもする。 02.14 抗議の意志を込めて昨年6月から受信料支払いを拒否しているNHKからまた督促郵便が来たので改めて電話をかけ昨年6月時と同様に意志を伝える。受け入れられた。 02.13 通勤定期があと3日で切れてしまうので買い換える。この定期を使うのはあと2カ月なのだが、窓口では半端な月数のは買えない。しかたなく1カ月分だけ購入する。 02.12祝 テレビ朝日の番組「テスト・ザ・ネイション人間関係力テスト」に家族全員で挑戦。私は人間関係指数128で「達人」を記録。そう、人間関係には強いんだ、俺は。 02.11日 家族ぐるみでおつきあいいただいているお宅へパーティーのお呼ばれ。ワインを下げて家族全員で遊びに行く。パスタ&肉のグリルはご主人の手料理。盛り上がる。 02.10土 このサイトの全ファイルをMacbookに移植してみる。FTPソフトも設定。Macbookからこのページの更新ができるか、テスト。さあ、うまくいったらお立ち会い! 02.09 今月いっぱいですべての仕事を終了させる計画が一歩一歩進む。本日もその"終了"へ向けて原稿を一つ一つ完成させ、一つ一つクライアントに提出していく。快調。 02.08 朝刊で「日本は10人に1人が毎夜22時以降まで残業している残業大国」との記事を目にする。え!?じゃ俺以外の9人はもっと早く家に帰る生活をしてるってことか? 02.07 4月に出るというAdobeのPhotoshopやIllustratorをアップグレードで割引購入するため今使っているVer.をオンライン登録する。いままでしてなかったんでした。 02.06 10日前に担当上司に退職届を提出したが、本日総務部長取締役にも正式に口頭伝達する。保険や年金の手続きや退職金、持株売却などこの人に頼ることが多いから。 02.05 生まれて初めてiPodを持って出勤。画面が見られてホイールがいじれて且つ手あかがつきにくいカバーが欲しくなって即買いに行く。金がどんどん浪費できるなあ。 02.04日 MacBookへ一緒に買ったiPodをやっとつないでみる。何がすごいって、読み込んだCD各曲のタイトルも演者名も自動的に表示されるのがすごいね。これはうれしい! 02.03土 平和に豆まきをする。ツマミに買っておいた殻付き落花生があったのでそれを蒔いて拾ってすべて昼食に食べる。その後駅前の旅行会社にて3月の旅行の相談をする。 02.02 土屋耕一さんの仕事場にて打合せ。業界の大先輩。「君のひとみは10000ボルト」とか森永製菓の「俺ゴリラ」なども土屋さんのお仕事(わかる人いる?)。緊張。 02.01 タクシーの営業所と電話でやりとりした結果忘れ物携帯を宅急便で送ってもらうことに。しかしそれが着くまで携帯なしの生活。これが如何に不便かを思い知った。 01.31 友人の御母様が亡くなられ急遽通夜へ。慣れぬ土地でタクシーを呼んで葬儀場に向かう。が、そのタクシーの中に携帯電話を落としてしまったらしい。素面なのに。 01.30 いわくつきの得意先へ出向いてこれで仕事を終わりにさせてもらうよう申し入れる。が話を理解しなかったのか、あえて知らぬふりなのか直後に仕事の依頼が来る。 01.29 MacBookの設定を進める。PHSからのダイアルアップに成功。これで人生初のモバイル環境を入手!ついでにいろいろいじってスティッキーズがあるのも発見する。 01.28日 昼食をやきそばにする。ナベでは家族人数分いっぺんにできないので、庭で火を焚き、BBQ用のデカい鉄板をひろげてそこで調理。焼きそば6玉分を一気に炒める。 01.27土 家の小学生の一人が風邪気味。念のためと思い、医者に行くとまだ流行し始めていないインフルエンザBと判明。本人は完治証明書が出るまで小学校へ登校できない。 01.26 会社は辞めるが、TCCは辞めない。そのTCCの仕事で電話連絡に追われる。今回は学生時代からの憧れであり"神様"であった土屋耕一さんへの連絡。緊張するです。 01.25 ここ3カ月来ずっと追われてきた仕事の入稿を終える。得意先は次回の仕事依頼をしてくるだろうが、それはもう受けずに断る予定。退職へのステップがひとつ進む。 01.24 勤務先の担当上司である取締役と面談の時間がとれ、退職願を正式に手渡す。さまざまな手続きはここから始まるが、まずは、これで人生の一区切りがつけられる。 01.23 プロバイダーに正しい情報を確認し、またwillcomにも電話をかけてPC設定の情報を入手する。これでとりあえずwebの閲覧はできるようになりそうだ。溜息つく。 01.22 昨年末に買った新MacBookをやっと開く。ネットにつなげる努力をするがいろいろうまく行かない。プロバイダーに電話をかけアクセスポイントの違いを確認する。 01.21日 昨年7月に買った新テレビをやっと地デジに切り替えてもらう(屋根上のアンテナ向き替え)。画質がきれい。しかし番組によっては16:9にならず画面小さくなる。 01.20土 あああ、年明け以来初めて休める土日がきた(3が日以外家にいられる日がなかった)。食事も家族といっしょに食べられる。家族全員で寿司屋へ出かける。幸せ! 01.19 公共広告の仕事企画は一つ片づいた。が追加で一つ強制的に増やされてしまった。月曜に打合せた仕事は原稿を仕上げていいセンで進んだ。ああこの週末は休める。 01.18 一仕事終えて、肩の荷は降りたが他の仕事はまだ尽きない。休む間もなくひたすら原稿を作り続ける。夕食はまたコンビニのカップ麺と調理パン。24時過ぎに帰宅。 01.17 大きなプレゼン当日。昨晩はやはり深夜2時くらいまで準備作業。今朝はいつもより1時間早い8時半に集合して得意先プレゼンルームへ。でもこれで一仕事終わる。 01.16 ここのところのこのダイアリー、仕事のことしか書いてない。数時間の睡眠以外、仕事のことしかしておらず、そのことしか書けない毎日だから。ふと溜息をつく。 01.15 先週木曜に電話がかかってきた仕事の詳細を聞くためにミーティングへ(またひとりで…)。話を聞くと、まあ、それなりに対応できそうな時間なので引き受ける。 01.14日 今日は代理店のスタッフもやってきて休日ミーティング。最終的なコンセンサスも得られて、いよいよプレゼン資料の本番仕上げに入る。夕食も会社で食べて仕事。 01.13土 先月からかかっている大きなプレゼン仕事が佳境(プレゼン本番は来週水曜)。この土日は休むことなどできない。フルに出社して企画の細部を詰め、準備をする。 01.12 おととい電話をかけてアポをとった東京都環境局埋立最終処分場管理事務所へひとりで取材にでかける。けっこう収穫あり。これで取材費は都バスでの往復400円。 01.11 思わぬ仕事がひとつ増えて慌てているところへ、追い打ちをかけるように昔の知り合いの人から電話がくる。「大急ぎでひとつ仕事をお願いしたい…」。おいおい。 01.10 いきなり振られた仕事。締切まで日が無い。大慌てで何か思いつかなくては。あわてて東京都の環境事業局へ電話をし、取材を申し込む。なんとか脈がありそうだ。 01.09 会社全体としての実質的な初日。ここでいきなり言われる。「ごめんごめん、伝えるの忘れてた。公共広告の企画1つ頼む。プレゼンは来週ね」。簡単に言うなよ。 01.08祝 強風で足止めを食いつつも昨日は通夜に間に合う。親戚宅に一泊して今日は午前から告別式。終了後直会を経て私はすぐにまた旅客の席へ。帰りはMax2階に座る。 01.07日 東京駅の自動販売機で乗車券と特急券を買いMaxときに乗車。うっかり時間に出遅れて自由席行列の後方になってしまったため1階席に甘んじる。空しか見えない。 01.06土 日曜に打合せが入っていたが私は葬儀参列で仕事できないので代わりにこの土曜に出社。昨日作った企画案をもとに打合せを進める。夕方にはなんとか一段落する。 01.05 多くの社員は今日から仕事始め。でも社内はまだガラガラ。余裕のある者は有休をとっているから。私は仕事もし新潟行きの時刻表の必要箇所をコピーしたりする。 01.04 いきなり仕事始め。まずはお台場にある某S社へ年始の挨拶のためネクタイを締めて直行する。昼飯を楽しむヒマもなくすぐ社に戻り、打合せ用の企画案を作成する。 01.03 なにしろ3が日までしか休めないので実家からはすぐ帰ってくる。週末に新潟へ出かけるために地図などを下調べする。3年前の記憶をひっぱり出さないと行けない。 01.02 妻方の実家で一泊。箱根駅伝が始まるのを見、実家近くの東戸塚中継所まで行って実際の選手を2mの距離から応援してくる。読売新聞社の応援小旗もゲットする。 01.01祝 紅白も見て夜更かしした後、朝は寝坊。一応ゆっくりと雑煮なども食べた後すぐに車で実家参りへ出かける。おかげで元旦に酒を飲むこともできない。時節柄ねえ。 |
2007年(1月〜12月) 終わり
|
最新ダイアリーへ | ||||
2020年へ | |||||
2013年へ | |||||
2009年へ | |||||
2005年へ | 2007年へ | 2008年へ | |||
2001年へ | 2003年へ | 2004年へ |